国税局の障害者採用で働く人のスレ (472レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

292
(2): 2024/10/05(土)06:55 ID:urzj5vGw(2/5) AAS
レベル9か。これぐらいからエラーになってまた一からになるんです。

仕事の話ではないのですが、最近は発達障害が増えてるみたいですね。
そして、発達障害の子供を持つ親は子供の将来のことを心配してます。

ここで働く発達障害者はそういう親子の目標であり、憧れのようです。
最近、連続でそういうことを聞かれました。

水泳教室だったり、職場だったり。
障害者の水泳教室は障害者が集まるのでまだわかるんですが、職場でやたらと障害者採用のことを聞いてくる人がいて、せき損さんはわかるが、他の人達はどうなのか?と障害者の就労状況を聞きたがるんです。

身内に障害者がいるのかな?と思ってたら案の定で子供が発達障害だそうです。
障害者の親って、自分がいなくなったあとのことをすごく心配してます。自分がいなくなった後のことを考え、自立させたいのだろうな。
省1
293: 2024/10/05(土)10:51 ID:Y6aNFCz8(1/2) AAS
>>292
ステップアップって身内調査とかローン調査、住んでいる市役所に前科照会確認するって本当でしょうか?
312: 2024/10/12(土)19:39 ID:HFGKmCrs(1) AAS
>>292

 お疲れ様です。
 遅くなりましたが、発達障害当事者として書いてみます。

 
 まず、「発達障害」は比較的最近定義づけされました。つまり、脳の「定形外発達」の人たちが日常や社会生活で合わない環境におかれると「障害」となって現れるということです。また、医学的にはまだ証明されていませんが、遺伝要素は否定できないと自分含め発達障害の人たちを何人も見て思っています。

 
 次に対策ですが、ADHDならば劇的に症状改善に繋がる薬が開発されていますし、知的障害を伴わない自閉症ならば、プログラマーや医師、研究者、経理、法務、税務など並外れた記憶力や正確性、反復性、論理性を生かした仕事も良いとされています。

 
 その上で私の主治医は、発達障害の人はその性格が人生の幸不幸に強く影響すると指摘しています。相手を思いやる気持ちや理解しようとする気持ちがあるかどうか、人の痛みを想像して寄り添おうとするかどうか。
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.268s*