【耳穴型】補聴器総合 Pert13【耳掛け型】 (887レス)
上下前次1-新
646: 01/04(土)06:01 ID:bjCtMMrE(1) AAS
>>645
>中高度難聴に移行しちゃったんで使うこと無さそう
私はギリギリアウトだったので、結果をもとにオージオグラムを改竄して使っています
当然音はちょっと小さめですが十分納得できる高性能補聴器として使っています
能力的には十分使用可能らしいので近い将来使用可能になるかもしれません
補聴器業界からの圧力でFDAの認可が軽中度に制限されたとか
647: 01/04(土)08:59 ID:wP+Y3g1Q(1) AAS
きょうも>>585早朝からきた
648: 01/04(土)12:33 ID:AtEMHYCg(1) AAS
メーカーや販売店にとってはおもしろくないし不安だよな?
難聴者にとっては業界の競争なり新技術なりで期待しかないと思うんだけどね
Appleには是非補聴器よりのネックバンドイヤホン出してもらいたい
ネックバンドのところにバッテリーとか単4電池とか入れられたらいいな
ぐるりと360度マイクつけてもいいよね
649: 01/04(土)14:20 ID:CfbgxSee(1) AAS
nezuboneとかいう骨伝導よりAir podsだよな
聴力足りない人にはnezuboneでもいいけど、
あれ使うくらいならable aidの集音器の方がうるさいところでよく聞こえる。中高度にはいい
650(1): 01/04(土)21:15 ID:EV7TS5N0(1) AAS
>>637
補聴器業界の人でしょうか?
難聴者をAirPods から遠ざけようとしても無理でしょう
補聴器専用器がこの先ワープロ専用機の様に劇的に衰退していくのは目に見えています
むしろIT音痴の難聴者向けにAirPods を売ってその「初期設定とサポートを月額1万円」で長期継続契約をするとか、
AirPodsとiPhoneをセットでリース販売し「月額2万円でサポート保険全部込み」の様な販売形態に変えていかないとすぐ潰れますよ
なんとかAioPodsを買わせない様にするより、必死になってAirPods周りの勉強をした方が良いと思います
651(1): 01/04(土)22:36 ID:grcahE0r(1) AAS
>>650
どうでもいいからアッチ行ってくれ
ここでもエアポッツ、家電板でもエアポッツの話する気か
高度から重度の難聴には無縁の物だ
聴いてみたが感音性難聴にも相性が悪い
工作員は来んなよ
iOS持とうがAndroid持とうがどうでもいいが現状iOSしか使えないのなら持ってない人には何度も言うが無縁の物
652(1): 01/05(日)05:10 ID:9DjslXhS(1) AAS
補聴器業界はAir podsが使える軽中度が多数派なんだよ
むしろ高重度は人工内耳行って下さいの時代
653: 01/05(日)05:43 ID:RJY75wy7(1/5) AAS
>>652
おい脳足りん
体内に異物入れるの嫌な人間も知っとけ
そして万能ではない事、適応性があること等
それから人工内耳も聴覚神経が未発達な場合効果ないことも知っとけバカタレ
自分は補聴器から解放されるならと大学病院に行き受けようとしたが効果ないと言われ万能ではないことを知ったよ
それから手術内容を聞いて先生からゾッとした
654: 01/05(日)06:37 ID:RJY75wy7(2/5) AAS
人工内耳の普及率が気になって調べてみたら国内の難聴者が1430万人
そのうちの一万人程度じゃねーか
デタラメ言いやがって
聴覚レベルの割合はわからんかったが
655(1): 01/05(日)08:37 ID:+yXvvIYW(1) AAS
>>651
補聴器業界の人可哀想ね
656(1): 01/05(日)12:38 ID:5Vk3uQVT(1) AAS
人工内耳したところで専用のゴツい補聴器が必須なんだから、普通の補聴器ですむならそれに越したことはない。
たまに人工内耳にしたら補聴器つけなくて済むと思ってる人がいるが
657: 01/05(日)13:05 ID:RJY75wy7(3/5) AAS
>>656
簡単に人工内耳って言ってる奴は知らんのだろう
耳掛け式を更に大きくした器械をつけなきゃならないし
数年経っても半年に一回は調整に行かなきゃならない
入れた人のブログ読むと外部機器を外すと更に聞こえ難くなるらしいね
658(1): 01/05(日)13:08 ID:RJY75wy7(4/5) AAS
>>655
そう補聴器業界の人かわいそうだから他所でやってください
家電板にエアポッツスレがあるしワイヤレスイヤホンスレでもエアポッツの詳しい話はしるから
エアポッツ知りたいならそっち行った方が有意義
659: 01/05(日)13:33 ID:RJY75wy7(5/5) AAS
ほらよ
自分が主に見てるスレから
>人工内耳が入れられればした方が良いと思う。
妻がBAHAを入れて来週音入れ。
その後のトレーニングにも時間はかかるようだけど。
BAHAの音が聞こえるまでの間は片耳耳掛け式補聴器で補ってる。 今使ってる耳掛け式は方向感覚がないのと高音の破裂音の認識が悪い。
BAHAで音を認識できるようになったら、今度は聞こえる方(高度感音性難聴)の耳の鼓膜の穴を塞ぐ手術の予定。
もう一方の耳は手の施し用がなく、それを補う意味でも人工内耳が働いてくれるみたい。
人工内耳を入れてる人が少ないなと思ったら入れる条件がかなり厳しいみたいだね。 うちはたまたまラッキーだったけど。 障害者手帳をもらう前に埋め込みが済んでしまった。
費用も保険なしだと400万位かかるのが、3日入院で10万位で済んだし。
省2
660(1): 01/05(日)15:48 ID:yoVJGVX5(1) AAS
>>658
>エアポッツ知りたい
エアポッツって何?
義務教育終了した人ならそう言うことは言わないと思うが
661: 01/05(日)18:03 ID:DoaHAwPs(1) AAS
聴覚神経切るから残存聴力も完全に喪失するしね
人工内耳の音に馴染めないとかなり悲惨な事に……
埋めるなら若ければ若いほど適応しやすいと内耳埋めてる人から聞いたわ
662: 01/05(日)18:17 ID:p+OC+C7E(1) AAS
再生医療の発展はまだかいのぉ
663: 警備員[Lv.1][新芽] 01/05(日)22:45 ID:hXf0IKKQ(1) AAS
再生医療、そうだね。
期待したい。
永久歯を再度生やす事ができそう。って話は聞いた。(サメみたいに何本も出るのかな?)
664: 01/05(日)23:00 ID:EH23wadL(1) AAS
歯なんて作り物でも全然困らないだろうし、そんなもん(といったら怒られるかもしれんが)より耳をどうにかして欲しいと思っちゃうな
665: 01/06(月)03:24 ID:w5Qzn2fX(1/2) AAS
人工内耳効果ない人なら補聴器してても効果ないんじゃないの
もう補聴器外してろう者になってしまえよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 222 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s