[過去ログ] 高杉晋作 (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
89(1): 2010/11/11(木)01:49 ID:o6wh62u30(1) AAS
高杉晋作は外国と組んで日本を破壊した売国テロリスト
今の民主党とそっくり テロリスト最低
90(1): 2010/11/11(木)19:12 ID:pgK2BRFN0(1) AAS
>日本を破壊した
徳川幕府に存続してほしかったのか?>>89
いつも不思議でしょうがないんだが、長州や高杉を悪く言う人間は、
じゃあ江戸時代のどこがいいんだか・・・。
士農工商だぞ? 今より絶対ツライぞ。
91: 2010/11/11(木)23:25 ID:PTA0nr3s0(1) AAS
>>90
89はマルチなんで相手にしないほうがいいです。
他のスレにもコピペしているキチガイなんで
92: 2010/11/12(金)23:03 ID:BSBpayrQO携(1) AAS
この人が藩内クーデター起こさなかったら、
その後の歴史はどうなっただろうか。
桂が極秘に舞い戻ってくるとも思えんし、
山県・伊藤が挙兵出来たとも思えない。
93: 2010/11/13(土)01:36 ID:qkGac8OW0(1) AAS
高杉が蜂起をしなかったなら
椋梨が政権を維持し、過激尊王攘夷派は一人、一人長州藩の内部で処刑されていったでしょう。
長州における未来の維新の元勲は全滅かもしれません。
奇兵隊も重用されず、軍事力は史実よりかなり低下します。
薩長同盟は史実よりも楽に成立したでしょう。椋梨は西郷隆盛の停戦案、長州三家老の切腹と共に権力を得たのですから。
但しこの場合は薩長同盟というよりは、長州は薩摩のロボットとして以後行動したでしょう。
要するに、蜂起がないので奇兵隊が脚光を集めず、軍事的には弱体化した状態で薩摩の下僕化ですね。
この場合長幕戦争が起こったか、と問われると薩摩次第としか返答が出来ません。
薩摩が倒幕挙兵を行ったなら、長州もその付属物として参加ですね。
となると、鳥羽・伏見の戦いで勝利できたか分からなくなります。
省3
94: 2010/11/13(土)10:48 ID:ES2bwBBe0(1) AAS
俗論派は幕府に恭順してそれで終了だろう。
わざわざ薩摩のために領外に出兵するメリットがない。
多くの藩と同じ日和見をするのが関の山
95: 2010/11/13(土)15:26 ID:7EIKTX9tO携(1) AAS
正義派と俗論派ってのが凄い名称だと思うけど
いわゆる俗論派の派閥は正義派の連中のこと何て呼んでたんだろう
96: 2010/11/14(日)15:15 ID:OwWt/r7aO携(1) AAS
ぼくも晋作蜂起がなければ薩長同盟は成らなかったと思う。
中岡も坂本も薩長を結びつけようという発想を持たなかったろうし
桂も帰藩できなかったことになりどこかで死んだはず
村田蔵六も歴史に現れない
四境戦争も無しになるので幕府が立場を悪くする機会は遠のく
長州に集っていた各藩の攘夷パワーも消滅、ぼくのご先祖も
肥後から長州に脱藩し維新後そのまま住みついた攘夷志士だったので、
自分もこの世にいないことにw
ただその後、薩摩が自力で倒幕まで持っていけたんだろうか。
これ気になる。
97: 2010/11/14(日)22:46 ID:8k0ApFhc0(1) AAS
ただ、高杉は政治が苦手なんだよなw
その辺上手く噛みあったもんだと思う。
薩摩単独でも四侯会議とか徳川家を掣肘する動きには出ただろうが、どうかな。
鳥羽伏見次第だろう。
藩主親子を江戸に召し出しなんてことになったら幾ら俗論派でも立ち上がるかもしれんが、
余り戦力にはなりそうにないな。
98: 2010/11/15(月)09:35 ID:126RIFP80(1) AAS
椋梨藤太らの保守派も私利私欲のためではなく、あくまで藩の存続を案じた行動だからな。
権力の掌握や保身だけが目的の悪人だったら死ぬこともなかったろうね。
99: 2010/11/15(月)13:27 ID:BuJX0u8OO携(1) AAS
長井雅楽と赤根武人は気の毒だったな
100: 2010/11/16(火)20:12 ID:ixu+CyKw0(1) AAS
実に気の毒だったな。
赤根辺りは、何もピリピリしてる時期に故郷に入って潜伏せず、
堂々と岩国藩辺りに名乗り出れば預りぐらいで済んだかもしれんのに。
幕府に捕まる→赦免→故郷に潜伏じゃ、どう考えても疑われるって。
101(1): 2010/11/18(木)01:58 ID:4oxOQcHw0(1) AAS
>>84
何か勘違いしてるようだけど
萩には伊藤や山縣の像だってあるよ
102(1): 2010/11/19(金)19:23 ID:CRpFOmS9O携(1) AAS
>>101
萩市が作った像が松陰以外はなかったんだってね。
103: 2010/11/20(土)00:35 ID:Jf1VaD1H0(1) AAS
旧萩有料道路の道の駅萩往還の中にある銅像とかも違うのだろうか?
104(1): 2010/11/22(月)13:39 ID:+61JWioDO携(1) AAS
高杉は後世の人間から見たらムチャクチャ痛快でおもろい奴だが身近にいたらかなわんだろうな
変に長生きしていたらスケールデカイ井上馨みたいな困ったお食事券重ねたろうしあの時期に死んで良かったのだろう
105: 2010/11/23(火)00:37 ID:V79oyEA/0(1) AAS
萩は松陰への畏敬の念が未だに強いところだからしょうがないよ
現代の門下生達と思えばいいのさ
106: 2010/12/23(木)17:46 ID:tZ+UeY02O携(1) AAS
保守
107: 2011/01/23(日)22:31 ID:gI0NR2/Y0(1) AAS
>>102
銅像自体は結構色々あったからかな。
たしか木戸と伊藤と井上?だっけか?の若い頃の銅像も結構前からあった気がする。
108(1): 2011/01/31(月)12:51 ID:2E9iy3t90(1) AAS
高杉が将軍家茂に、いよう征夷大将軍って言ったのは事実?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 875 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s