[過去ログ] 【ワッチョイ無し】中高年の一人暮らしを語るスレpart96 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
628(1): 2022/11/16(水)16:56 ID:XO7RQMxn(1) AAS
まあ先天的な要素と後天的な要素あるから酒飲まないにこしたことはない
629(1): 2022/11/16(水)17:26 ID:Uz6R9sRE(2/2) AAS
>>628
世界一長生きした人は死ぬまで毎日欠かさずワインを飲んでいたそうな、最近は医者も適量なら飲んだ方が良いとかリラックス効果とか安眠効果とか
630: 2022/11/16(水)17:43 ID:F3vi6aov(1) AAS
>>623
逆だろ。若いのならそれでもいいが。
あと多少悪い数値でも医者は気にするなというようになったから測定結果がいいかげんになってきてる気も。
631(3): 2022/11/16(水)19:45 ID:7XtIE3D2(1) AAS
とある大企業の社長は健康に気を使い
食事も適度な運動もやり、かかりつけの医師に定期的に見てもらっていたが68歳で逝った
ある寺の住職は質素な食事だけで、運動は一切やらず病院にはまったく行かない人生だが90歳まで生きた
何が良いか悪いかなんて誰も分からない
632: 2022/11/16(水)19:56 ID:00akUqVa(1) AAS
>>631
何もしなければ50歳が寿命だった人が68歳まで生きたのかもしれんし(ry
ま、そもそも長生きすることがいいとも限らんな
結婚歴なしの一人暮らしなんでまぁいつ死んでもいいんだけど
彼岸島の最終回は見てから死にたい
633: 2022/11/16(水)19:56 ID:yn07taUT(1) AAS
異世界で乳児からやり直せば人生経験は倍だな
634(1): 2022/11/16(水)20:06 ID:MIsTqlO0(1) AAS
>>614
オペやる科の医師は違うな
昔は特注人工骨の設計してたから接する機会も多かったけど、ほとんどの先生は職人肌だった
635: 2022/11/16(水)20:12 ID:LQu8vS5G(1) AAS
>>631
それって一昔前前だろ、今どきはなんもしなくても70なんてピンピンしてるし80でも普通に元気だ
636: 2022/11/16(水)22:05 ID:4DReTRlJ(2/5) AAS
>>634
整外の医者は大工だからなw
637(2): 2022/11/16(水)22:26 ID:/I/uxX9L(1/2) AAS
>>629
その適量って少し前の意見で間違いみたいだよ
最近は酒飲まないのがベストだったはず
638: 2022/11/16(水)23:06 ID:4DReTRlJ(3/5) AAS
データ出して議論しようぜ
639(1): 2022/11/16(水)23:12 ID:/I/uxX9L(2/2) AAS
とりあえずソース
他にもあると思う
外部リンク:style.nikkei.com
640: 2022/11/16(水)23:13 ID:4DReTRlJ(4/5) AAS
元記事は
外部リンク:www.bbc.com
↑これかな?
論文のソースが見つからない…
641: 2022/11/16(水)23:17 ID:4DReTRlJ(5/5) AAS
>>639
ソースありがとう
長いから明日読みますね
642: 2022/11/17(木)00:27 ID:aN0AFGdz(1) AAS
知り合いが酒やめようとしたけど(アル中でも何でもない)今度は眠れなくなり不眠症になり医者に言われたのが飲めるなら適量飲むべきと言われたそうだ、今はぐっすり眠れるようになったとか
643: 2022/11/17(木)06:40 ID:5cq2fRbQ(1) AAS
>>631
個人差(個体差)はあるよ。健康に配慮してきた人が全員長生きするワケではない。
長寿の遺伝子が優性の人は長生きしやすい。
644: 2022/11/17(木)06:53 ID:qYfOGtth(1) AAS
生まれつき病弱な人は健康に気をつける
生まれつき頑丈な人は健康に気をつけない
健康長寿な人は健康に気をつけない人が多いからといって、病弱が健康に気をつけなくなったら、病弱は更に病弱になり死期を早めることになる
病弱はやっぱり健康に気をつけなければならん
645(1): 2022/11/17(木)11:08 ID:iz5Trq5g(1) AAS
きんさんぎんさんは毎日1合の晩酌してたよな
あれ飲まなかったら120歳まで生きたと思うか?
646: 2022/11/17(木)11:12 ID:QYTBlM0E(1) AAS
>>637
それもまた10年経ったら変わるかもな
647(1): 2022/11/17(木)11:29 ID:wa1ft/AG(1/2) AAS
>>645
人間にはいろんなタイマーが仕込んであって、
すべてがうまく作動しなければ長生きできるんだよ。
どれか一つでも正常に作動したら、それが原因で寿命が終わる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 355 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.187s