[過去ログ] 精神科マターリ医局 part18 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
293: 2018/01/03(水)02:47 ID:a2d1BkGC(1) AAS
Yahoo!ニュース 個人
精神科医は「トランプが、悪性ナルシズム」だと公に意見を述べていいのか?
外部リンク:news.yahoo.co.jp
294: 2018/01/03(水)11:25 ID:vMyWwe7L(1) AAS
バイアグラセックスのゆうきゆうはアスペルガー
295: [卵の名無しさん] 2018/01/03(水)11:50 ID:EmEzipWv(1/2) AAS
2018年1月3日(水) 新春ざっくばらん対談
精神科医・立教大学教授 香山リカさん 日本共産党書記局長 小池晃さん
外部リンク:blog.goo.ne.jp
296: 2018/01/03(水)17:24 ID:EmEzipWv(2/2) AAS
【赤旗】新春ざっくばらん対談 / 精神科医・立教大学教授 香山リカさん / 日本共産党書記局長 小池晃さん
2chスレ:seijinewsplus
297: 2018/01/04(木)00:21 ID:X96PucsZ(1) AAS
【医療】ネットゲーム依存、疾病指定へ WHO定義、各国で対策
2chスレ:newsplus
298: 2018/01/04(木)10:02 ID:EX+5kvtc(1) AAS
2018年1月4日 中日新聞
発達障害児を早期に支援 静岡市
www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20180104/CK2018010402000081.html
299: 2018/01/05(金)12:08 ID:+8fwUoUW(1) AAS
おかもとまり、夫が軽度の発達障害と明かす「しんどかった」
2018年1月5日 10時27分 アメーバニュース
外部リンク:news.livedoor.com
300: 2018/01/05(金)18:46 ID:w8Ze5DMt(1) AAS
2012年6月15日 J-CAST

NHK クローズアップ現代
向精神薬漬けにされる子どもたち

上半身の揺れが止まらない小学生、足の先が小刻みに痙攣し続ける高校生
番組冒頭にショッキングな映像が流された。取り上げたのは「向精神薬」と言われる
薬の副作用で多くの子供たちが苦しむ姿だ。
発達障害の症状がある子どもに対し、 小学校低学年までに副作用のある向精神薬を
処方している専門医が、 全国で7割に達することが明らかになっている。
いったい今、子供の世界で何が起きているのか。
外部リンク[html]:www.j-cast.com
省4
301
(3): 2018/01/05(金)19:42 ID:asvX9prx(1) AAS
懸念される子どもの医原性精神疾患の増加
kei-kitano.blog.so-net.ne.jp/2015-01-25

アメリカでは1980年代後半からADHDと診断された子どもへの精神刺激薬(リタリン等)の投与がはじまり、
次いで「小児期うつ病」という診断名のもとにSSRIが子どもに投与されるようになった。
そうすると、大人での場合と同様に、1990年代後半には子どもの双極性障害が現れる。

SSRIの影響だけでなく、精神刺激薬は覚醒症状と気分変調症状を引き起こすため、若年双極性障害の特徴とされる症状とよく似た症状を呈するのだ。
こうして、「ADHDをきっかけに40万人の子どもが、また抗うつ薬治療がきっかけで、さらに50万人の子どもが双極性障害になっているのだ」、
「すなわち、他動や抑うつを示す子どもを、躁病エピソードや何らかの情緒不安定を引き起こす薬で治療し、薬剤カクテルを処方した結果として、
その子は一生続く障害を抱えることになる」(ロバート・ウィタカー著『心の病の「流行」と精神科治療薬の真実』)。

こうして薬漬けにされて成人した青年の15人に1人が、重度の精神疾患を抱えていると言われる。
302: 2018/01/06(土)03:34 ID:6iThwWZq(1/3) AAS
>>301
千葉県立習志野高校作

無知な先生で恥ずかしい限り
303: 2018/01/06(土)03:35 ID:6iThwWZq(2/3) AAS
>>301
そこまでして自分の幼稚さを生徒になすりつけたいの?
304: 2018/01/06(土)03:37 ID:6iThwWZq(3/3) AAS
>>301
デパスでも飲んでるとか?
裏からでないと手に入らないものだよ。
305: 2018/01/07(日)11:41 ID:tXxWXVCF(1) AAS
犬のSAD〜 犬も”季節性うつ病”に苦しむことはあるのか?
1月7日(日)7時0分 the WOOF
外部リンク[html]:news.biglobe.ne.jp
306: 2018/01/07(日)12:57 ID:z6Gt1ak/(1) AAS
2018年01月07日 週刊女性
ちゃんと知りたい発達障害、3つのタイプ(ASD・ADHD・LD)の傾向と特徴
外部リンク:news.nifty.com
307: 2018/01/08(月)07:08 ID:/CWnev6v(1) AAS
【社会】ちゃんと知りたい発達障害、3つのタイプ(ASD・ADHD・LD)の傾向と特徴★3
2chスレ:newsplus
308: 2018/01/08(月)14:03 ID:ys+jhEt6(1) AAS
<発達障害を知ろう>子供や夫が発達障害だったら? 実話コミックエッセイが大人気
週刊女性PRIME 2018年1月7日
外部リンク[html]:www.excite.co.jp
309: 2018/01/08(月)14:48 ID:AFWxtZWG(1/2) AAS
【 ADHDは作られた病であることを「ADHDの父」が死ぬ前に認める 】

多動性、不注意、衝動性などの症状を特徴とする発達障害の注意欠陥・多動性障害(ADHD)は
治療薬にメチルフェニデートという薬を必要とするとされていますが、
「ADHDの父」と呼ばれるレオン・アイゼンバーグ氏は亡くなる7カ月前のインタビューで
「ADHDは作られた病気の典型的な例である」とドイツのDer Spiegel誌に対してコメントしました。

当初「幼少期の運動過剰反応」と呼ばれており、後に「ADHD」と名付けられた注意欠陥・多動性障害は
1968年から40年以上にわたって他の精神疾患と並んで精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM-IV-TR)に名を連ねています。

障害の定義付けに伴いADHDの治療薬の売上も増加し、1993年に34kgだったものが2011年には1760kgになり、
18年間で約50倍に跳ね上がっています。

薬の投与が広まった結果、アメリカでは10歳の男の子10人のうち1人がすでにADHDの治療薬を飲んでいます。
省2
310: 2018/01/08(月)14:49 ID:AFWxtZWG(2/2) AAS
【 ある対談での暴露 】

ある診断が広く行われるようになったら疑うべしという事です。
人間はすぐには変わりませんが、物の名前はすぐに変わります。

もし突然多くの患者さんが同じ診断名をつけられるようになったら、それは患者がかわったのではなく、
考え方が変わったからであり、考え方が変わるのは、多くの場合、
製薬会社が自社製品を売るためにその病気のマーケティングを動かしているからです。

出典:DSM5をめぐってDr Allen Frances に聞く
311: 2018/01/09(火)01:18 ID:ljKeBSZs(1) AAS
動画リンク[YouTube]
312: 2018/01/09(火)01:28 ID:wXhrMfyk(1) AAS
【成人の日】東京23区の新成人 8人に1人が外国人 「外国人が社会担う有力な存在に」★3
2chスレ:newsplus
1-
あと 690 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.211s*