[過去ログ] 本町】セントレジス大阪<2泊目無料?>【下町 (647レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
136
(2): 2011/06/30(木)00:10 ID:FcDOev7aO携(1/2) AAS
>>135
お前荒らしだよね?
137: 2011/06/30(木)00:40 ID:YfX3z1KU0(1) AAS
>>136は嫌われ者だろ?

どれ?どこ?が口癖の、文脈が読めないあほ
138: 2011/06/30(木)02:00 ID:FcDOev7aO携(2/2) AAS
>>136
じゃあ、聞くけど、大阪以外のセントレジスには泊まったことあるの?
139
(4): 2011/06/30(木)22:44 ID:d8tqADT00(1) AAS
見事に期待はずれだった。もう泊まることは無い。
結局、リッツ?
阪急系、近鉄系も今ひとつ、三井も旧南海もダメ。JALもダメ、ヒルトン、JRは立地だけで論外。
同じ電鉄系だけど、天王寺に期待するか、今ひとつのIHGに期待するのか、
大阪の定宿が決まらない。

値段関係なしでいいんだけど、どこがいい?
神戸に足を伸ばしても、大したホテルないし、京都も今ひとつ。
リッツは秋田。
140: 2011/07/01(金)02:14 ID:JseC3D6e0(1) AAS
>>139
言っとくけど、東京のトップクラス並みの
ホテルを期待してるなら、そもそも無理よ。

その上で、言わずもがなだけど、帝国大阪やリーガPTはどうだったの?
141: 2011/07/01(金)09:21 ID:0gAwWfRs0(1/2) AAS
>>139
どういう目的で泊まってるの?
ヒルトンの立地がダメってことはビジネスじゃないのかな?
ビジネスにはヒルトンの立地は最高だと思うけど。

個人的にはニューオータニが落ち着いていて好きだ。
ハードは古いけどサービスはいい。
142: 2011/07/01(金)11:06 ID:qAV3VzwjO携(1) AAS
>>139
自分も期待外れでガッカリ…
チェックアウト時に「明細書は要りますか?」ってw
ビジネスホテルかと思ったわww
もうイカネ
143
(1): 2011/07/01(金)12:46 ID:xs9HkhI6P(1) AAS
>>139
京都のホテルはショボイところしかないから旅館のほうがナイス

俵屋や柊屋に炭屋といったところはセントレジスがゴミのように見えるくらい高級で
世界のスーパーセレブやハリウッドスター御用達の宿
ただし宿泊料金は相当パンチが効いているし
予約もなかなか取りにくいので注意
144
(1): 2011/07/01(金)15:35 ID:WGSj1oxl0(1/2) AAS
>>143
俵屋と他を同列に論じてる時点で
しったか
145
(1): 2011/07/01(金)15:59 ID:0gAwWfRs0(2/2) AAS
>>144
しったか・・・って、小学生かw
なんでそんな細かいことに目くじらたててんの?
京都の老舗有名高級旅館をただ挙げただけだろうに。

たかがホテル、たかが旅館。
たかが数万〜数十万で買えるサービス。
146: 2011/07/01(金)16:57 ID:WGSj1oxl0(2/2) AAS
>>145
指摘されて 目くじら とは笑止

名前で知ってたので
ただ挙げた
のか。
不毛
147: 2011/07/01(金)23:33 ID:vaaZwMP/O携(1) AAS
東京の高級ホテルの半値だからな。
あんまり言ってやるな
148
(1): 2011/07/02(土)13:43 ID:g/KtjdnCO携(1) AAS
東京の外資系超高級ホテルにしても今や正規料金の半額。
一度宿泊料金をダンピングすると、料金を上げるのは難しいのは東京も大阪も同じ。
それに、かゆいところへ手の届くようなサービスを今のレジスに求めること自体無理だろう。
最近、観光・ホテル系専門学校を卒業した新人、他のホテルから移ってきたベテランまでいる玉石混交のスタッフを一律のレベルまでもっていくのは大変だろうし。
立て続けに外資系ホテルが進出した東京でさえ、人材不足が深刻だったんだから。
そもそも、開業1年以内に泊まるのがどうかと思う、汐留のコンラッド・今でこそ五つ星か六つ星をうたってる日本橋室町のマンダリン・オリエンタルも開業後1年は、ぼろカスに言われてたから。
コンラッドは、今もあまり良くないけど。
149: 2011/07/02(土)15:23 ID:M/nvdQ+ZO携(1) AAS
大阪は高価格帯の高級ホテルの需要がほとんど無いということさ。
150: 2011/07/02(土)17:57 ID:RTbsZRHAO携(1) AAS
ホテルマンのサービスレベルという意味では、丸2年くらいは経たないと評価できないので、
今泊まっても仕方がない、という意見には一理あるけど、
物的サービスは大抵開業当初がピークで、あとは下がる一方なのが殆どだからね。
定点観察という意味では今泊まる意味はある。が、ホテルに泊まることが趣味ではない人には勧められないわなw
151
(1): 2011/07/03(日)01:56 ID:jHe+mRIaO携(1) AAS
リッツも電鉄系ね。
「ザ・リッツ・カールトン・阪神ホテル」(阪急と経営統合する前の話しね)とは言えないし。
それに、リッツは開業して10年以上たつからサービスがこなれてるのも当たり前。
サービス料も13%。
でぇ、一流のサービスとかクレドの秘密等々、リッツのサービスが本・新聞・テレビに取り上げられるんだから、客の期待を裏切っちゃダメでしょうよ。
大阪にこれ以上のホテルが無いのは、普通と言えば普通。
基本さぁ、なんたらホテルグループの最上級ブランドだからオープン間もなくでも、全てにおいて客を満足させると思わないほうが良いのでは?
ホテルは、特に「人」で動いてるんだから。
そりゃ、レジスがサービス料としてリッツと同様13%、はたまた、それ以上とるなら別だけどね。
せめて開業後2年以上たってから泊まり、その結果どうか?を言うべきじゃない?
152
(1): 2011/07/03(日)05:17 ID:P02SbegQO携(1/2) AAS
二年待ってあげてもいいがセントレジスが開業後一年建ったらどれくらいになるか、もう予想できるんじゃね?もうすぐ。
狭い町で小さいホテルなら一年経てば少しは学べると思うんだが、、、

東京でやるのとは違うぜ。
153
(1): 2011/07/03(日)06:03 ID:P02SbegQO携(2/2) AAS
>>151
開業二年建った時点のリッツカールトン大阪のサービスを知ってて言ってんだろうね?
なら、キミは滑稽だけど。
154: 2011/07/03(日)17:36 ID:omHVCWdV0(1) AAS
リッツもそんないいと思わないなあ
昔のロイヤル、プラザ、ニューオータニなんかはよかったけどな
ビジネスホテルでも常連になれば待遇いいし
まあ、なにをもって「いい」とするかだけど・・・
155
(2): 2011/07/04(月)00:58 ID:a+s2TPa0O携(1) AAS
>>152>>153
そんなさぁ、向きになって連投しなくていいから。
はいはい、オープン当初からのリッツ・カールトン大阪をご存知で素晴らしい・素晴らしい。
さすが、ラグジュアリ・ホテルを泊まりあるいてらっしゃる方は、書き込み内容も違いますねぇ。偉いっ!
ヘッポコもとい、二流・三流ホテル評論家みたいなこだわりやアップグレードしてくれたくれなかったって言う粗末で貧乏な観点からホテルを評価は勿論してないよね?
リッツ・レジスがダメなら大阪での用事をとっとと片付けて、日本国内なら東京、もしくは香港・シンガポールにでも泊まれば?
満足のいくサービスが受けられると思うよ。
お大事に!
1-
あと 492 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.153s*