[過去ログ] ●青切符の反則金は不払いでOK! 99.9%不起訴● 3 [無断転載禁止]©2ch.net (837レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
220: 2018/08/24(金)17:56 ID:qO9p+71S(1) AAS
>>219
電話で1回否認したら終わりだったけど
「払いません」って言ってない?
「やってません」と言えば終わりだよそんなの
221: 2018/08/24(金)19:24 ID:??? AAS
>>217
そのとおり。日本人の大部分は残念な奴らなんだよ。
222(2): 2018/10/04(木)05:21 ID:??? AAS
7月に青切符切られたんだけど、まだ検察から呼び出しが来ない
待ってればいいのかな?
223(1): 2018/10/04(木)08:28 ID:??? AAS
>>222
払ってないの?
なら待つ他なかろう
出頭要請には答えて否認するだけ
要請を断るとそれを理由に逮捕される可能性が少しだけども出てきてしまう
224: 2018/10/06(土)17:23 ID:??? AAS
3連休です
低学歴クソポリに言いがかりを付けられないようお気をつけ下さい
青切符の不起訴率が99.9%以上であるとする根拠
外部リンク:xn--110-rf4b302pzd3bcnm.com
区検(青切符メイン+若干の赤切符)の否認事件
左から年、総否認数、公判請求数、不起訴数、【不起訴率】
2010 121,259 128 121,131 【99.9%】
2011 120,052 131 119,921 【99.9%】
2012 121,827 _91 121,736 【99.9%】
2013 115,005 _92 114,913 【99.9%】
省1
225: 2018/10/06(土)17:23 ID:Z40PKxbE(1) AAS
おっと、ageよう
226(2): 2018/10/07(日)03:07 ID:??? AAS
>>223
払ってない
出頭要請なのか分からんけど
交通反則通告制度?って封書が今日来た
金払う気はないんだけど行った方が良いの?
227: 2018/10/07(日)13:02 ID:??? AAS
>>226
最初の封書なら行く必要なし。反則金の本納付書を渡されるだけだ。(取締のときに渡されるのは仮納付書)
放置していると送料が加算されて少し高くなった振込用紙と本納付書が送られてくるが、反則金を払う気なしなら関係ない。
228: 2018/10/07(日)17:48 ID:yDyCbYrP(1) AAS
>>226
出頭要請が来たら電話して否認しておしまい
他は無視してかまわない
ただそれだけ
229(2): 2018/10/07(日)19:18 ID:Cl3Sxw8E(1) AAS
青切符ってなんですか?
230: 2018/10/11(木)17:44 ID:??? AAS
>>229
軽微な道交法違反を犯した容疑者に対して、「金を振り込めば刑罰を受けなくなる」
という説明書きを記した青い紙。普通は振込用紙と一緒に渡される。
ただし、軽微な道交法違反を一々裁くほど裁判所は暇ではないので、
金を振り込まなくても刑罰を受けることは滅多にない。
警察官による振り込め詐欺だと考えても問題なし。
231(1): 2018/10/11(木)18:51 ID:??? AAS
>>229
まあ春と秋の交通安全週間前後10日位は気をつけてな、至るところで取り締まってるから違反してなくても言いがかりつけられる可能性があるからな
232: 2018/10/11(木)19:29 ID:??? AAS
おいおい亀だが誰か219に突っ込んでやれよ、送検の時効は3年だろ?
233: 2018/10/12(金)00:43 ID:66WP29ig(1) AAS
>>231
それなんだよ
234(2): 2018/10/13(土)05:47 ID:??? AAS
外部リンク:xn--sos-bj6g981d.com
元弁護士監修ww
馬鹿だから弁護士資格を失っったんだねwww
235(1): 2018/10/13(土)09:13 ID:??? AAS
>>234
確かに酷いなこの記事、特に通告書を無視すると書類送検されて略式裁判になる可能性があるとか書いてる箇所だな、略式は被疑者が同意しない限り略式になる可能性は0%だしな
236: 2018/10/13(土)09:20 ID:??? AAS
>>234
それに反則金を払うと刑事罰は課されないってところだな、正確には反則金を払うと公訴を提起されないだけどな、まあ反則金を払うと刑事罰を課されない→反則金を払わないと刑事罰を課される→反則金を払いましょうってとこに持っていきたいんだろうけどな
237(3): 2018/10/13(土)09:29 ID:??? AAS
>>235
騙されて同意してしまう人がかなりいるわけだから…
>略式裁判では、ほぼ100%有罪という扱いです。
このほうがひどい気がする。無罪になる可能性って毛一本でもあるのか?
>略式裁判で略式命令を受ければ、「前科者」というレッテルを貼られてしまいます
交通前科なんて履歴書の賞罰欄に書く必要すらない。
そもそも赤キップ切られて略式命令を受けた友人は「自分に前科がある」と知らなかったしw
238(1): 2018/10/13(土)14:32 ID:??? AAS
>>237
> >略式裁判では、ほぼ100%有罪という扱いです。
> このほうがひどい気がする。無罪になる可能性って毛一本でもあるのか?
殆ど無いよ略式で裁判官は上がって来た書類(容疑者が罪を認めてたり警察が取り締まりはこういう具合に適正に行われた)って書いた書類に罰金の相場毎に用意した判子押すだけだからな
239: 2018/10/13(土)14:37 ID:??? AAS
>>237
だから略式には絶対に応じたら駄目だよ前科付くからな、略式に応じるくらいなら最初から反則金を払っといた方が良いな、警察も検察も正式裁判となったら正式な書類も準備しないといけないから何とか略式を選択させようとしてくるけどな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 598 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s