[過去ログ] 京都クワ・カブ採集ポイント (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
192(2): 2006/07/26(水)08:57 ID:Oms86Pmp(2/2) AAS
てか、道端の木を探してるうちはまだ素人だね
あのへんの道端の木は競争率が普通じゃないからまず難しいよ
193: 2006/07/26(水)16:23 ID:3R0U2bm3(1) AAS
太陽が丘逝って来た
遊びついでにクワカブ探し カブト♀ゲット
もう♀はいらないのに・・・・・・・・orz
194: 2006/07/26(水)22:03 ID:/+ExxqCv(1) AAS
>>79
灯火でゲット
195: 2006/07/26(水)22:05 ID:UQ4o54+6(1) AAS
>>192
で?自分は玄人プロだと?
196(1): 2006/07/27(木)00:53 ID:f34k3ANR(1) AAS
>>192 プロはあの開けたところ横道に入った奥の池があるところでつか
197(1): 2006/07/27(木)07:25 ID:zfOALZkN(1/2) AAS
>>196
あの奥こと良く知ってんな
でも俺はあそこでは採らないなあ、又別のところでやってる
それぞれのひとはそれぞれの得意分野があるから、
企業秘密でいいんでないの?
ただ、はっきりといえるのは、大岩周辺には確実にオオクワガタはいる!ってことかなあ
台場クヌギもあるし、あらされっぱなしだけど。
198: 2006/07/27(木)08:50 ID:vpDWma56(1) AAS
>>197
あこって業者もくるんやなぁ 厨房のときいっぺん業者のにいちゃんと遭遇したわ
199: 2006/07/27(木)14:39 ID:zfOALZkN(2/2) AAS
あ、俺は業者じゃないです
消防のころからあそこで採ってるだけ。
今回何年かぶりに久々に来てみたらスポットそんなにかわってなかったってことかな
ただ、ミヤマ・ノコギリが日中登ってるいる木やらヒラタ・オオクワが潜んでる樹胴は
どっちかというと先着順なところがあるから、
今の時点で結構取れるってことは、周回してる人が大分減ってるのかもしれないな、と感じた
昔はこんなもんじゃなかったぞ。15年前はそれこそ毎日毎時間誰かと会うような状態だったしな
それこそ夜中2〜3時でも、明け方5時でも。
200(3): 2006/07/28(金)08:42 ID:NCG35/wV(1) AAS
宇治田原なら早朝の30分でカブ♂6・ノコ♂3・でした。
♀はいないのかぁ〜!
小一の子供でも楽しめた様子。親は疲れたけど。
201: 2006/07/28(金)11:28 ID:/RlpPb0m(1) AAS
親父が一昨日馬堀駅でカブト♀捕獲してきた。
馬堀駅の裏は田んぼ&山だからいるんかなぁ。。
202: 2006/07/28(金)17:56 ID:IqXuPrC2(1) AAS
馬堀って人住むとこだったんですね。
203(1): 2006/07/28(金)17:58 ID:weF5VJUD(1) AAS
>>200 宇治田原
宇治田原のどのあたりですか?以前うろうろしたんですが、全然見つかりませんでした。
城陽市・京田辺市の方がいつも捕れます。
ただし樹液採取なので殆どクワは取れずカブトしかゲットできませんでした。
今まででカブトは数え切れないですがクワはヒラタとコクワしか取れていません。
宇治田原のどこかヒントだけでもお願いできませんか?
204: 2006/07/28(金)17:58 ID:eU0TGHNi(1) AAS
物の怪のしわざじゃぁぁ
205: 2006/07/29(土)00:08 ID:RsI0Od7O(1) AAS
山科ってオオクワ捕れるらしいけどガセだろ?
結構探したけどそんな良さげな場所ない
206(3): 200 2006/07/29(土)14:37 ID:8RNNZ4bE(1) AAS
>>203
> 宇治田原のどのあたりですか?以前うろうろしたんですが、全然見つかりませんでした。
そんな・・・子供にねだられて25年ぶりに採集に行っただけなので
事情に詳しい訳じゃないです。城陽のポイントを教えて欲しい位だよ。
ヒントは・・・奥山田〜裏白峠です。禅定寺に行く迄にもポイントがあるらしいけど
分からんかった。
城陽のポイントを教えてくれ〜!
207: 2006/07/29(土)14:39 ID:8P3J+B/s(1) AAS
そう簡単に教えるわけにもいかんな
208: 2006/07/29(土)20:21 ID:psrh/b1o(1) AAS
業者が来てオオクワどころかカブクワクラスまで根こそぎ採って行っちゃうからなあ…
根こそぎやられると1〜2年後まで響くし
209: 2006/07/30(日)09:16 ID:Tz0js1Lq(1) AAS
業者もど素人も迷惑 荒らすだけ荒らして
210: 2006/07/30(日)19:06 ID:81n+mXWs(1) AAS
>>206
外部リンク:maps.google.co.jp
211(2): 2006/08/01(火)02:48 ID:KMKQGxp5(1) AAS
>>206
203 です。取って置きの場所をお教えします。といっても樹液採取のみなので
ほとんど株しか捕ったことないけど、城陽の寺田深谷郵便局の前の道路
線路から、ずっと上ってどん突きまで左側にたくさん雑木林があるけど
クヌギの木がたくさんあるよ。入れるところがたくさんあるので、全部回ればかなりゲットできる。
今も、行ったのは一箇所だけだけど、かなり大型の赤茶けた株を5頭、あと、メスと交尾中と小さいのは全部おいてきたけど
もし捕ってれば、20弱の成果。
ただし難点はちょっとでも早い時間だとファミリーとぶつかること、スズメバチが多いことかな。
で、聞きたいんだけど、スズメバチって夜はおうちで忙しいって聞いてたのに、この時間
夜中の二時過ぎに合計4匹も夜勤に出てるのは何故?
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 790 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s