[過去ログ] ハッキングの仕方 2 (298レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
127: 2012/04/12(木)20:42 ID:9c5dJ+N50(1) AAS
そのいきやよし
128: 2012/04/29(日)14:25 ID:oSd0/afg0(1) AAS
カスです
129: ハッカー 2012/05/04(金)19:12 ID:dYrlHgBQ0(1) AAS
ハッキングとか楽勝すぎる!ww
130: 2012/05/05(土)00:03 ID:TJ0MFju30(1) AAS
そのいきやよし
131: ヤマザキ 2012/06/22(金)18:30 ID:MvWRPZt3I(1) AAS
ハッキングできる人いませんか?
132: 2012/06/23(土)15:07 ID:Lo2Dsz4t0(1/16) AAS
いいぜ。
何がしたいのか遠まわしに言ってみな
133(2): 2012/06/23(土)17:19 ID:8wIKrhno0(1/8) AAS
お願いします
ハッキングかクラッキングだかされてます
閲覧履歴やファイル見られてます
妄想じゃありません
2chで実際に言われてます
防御と仕返ししたいです。ウイルスソフトとファイアウォールソフト、blacksheepも入れてます
何か方法ありますか?アドバイスください。お願いしますm(_ _)m
134(1): 2012/06/23(土)17:20 ID:8wIKrhno0(2/8) AAS
私はWindowsです
Linuxやプログラミングできません
Htmlとコマンドくらいは分かります
お願いします!
135: 2012/06/23(土)19:19 ID:Lo2Dsz4t0(2/16) AAS
安心しなさい。みんな監視されてるんだ。自分もそうよ。
個人での防衛手段は、まず受けポート閉じる。
出ていくポートも限定する。
個人情報保護なんて名ばかりだ、ってことをまず知ることから
136: 2012/06/23(土)19:24 ID:8wIKrhno0(3/8) AAS
あの、知ってる人にされてるんですけど・・・
ポートは何番を閉じれば良いでしょうか??
137: 2012/06/23(土)19:24 ID:Lo2Dsz4t0(3/16) AAS
まず「パケット」でぐぐるんだ。
そこから自分が何を発信してしまっているかが分かるように
ツールをダウンロードする。
一日勉強すれば「ああ、これだけ発信してるんだ」って分かるぞ。
そして。。。まぁいいかって諦められるようになる
138(1): 2012/06/23(土)19:29 ID:8wIKrhno0(4/8) AAS
無線LANだと諦めるしかないんですか・・・
やり返してみたかったです
とりあえずぐぐって勉強してみます
139(1): 2012/06/23(土)19:32 ID:Lo2Dsz4t0(4/16) AAS
>>133
最近アクセスしたHPと使ってるブラウザ教えてくれ。
もし、通信系で使ってるソフトがあればそれもな
>>134
ブラウザ開くだけで、ローカルファイル見られることもあるんだぜ?
140(1): 2012/06/23(土)19:34 ID:Lo2Dsz4t0(5/16) AAS
>>138
無線LANならルーターにアクセスして、、、
ってかそれ、ルータのパスワードバレてるんじゃね?
141(1): 2012/06/23(土)19:48 ID:8wIKrhno0(5/8) AAS
>>139
最近アクセスしたHPは多すぎて何とも言えません
ブラウザはFirefoxです
通信系ソフトって何ですか?セキュリティソフトなら今はAviraとPCtoolsです
2chから相手に誘導されたページを開いてバレた可能性もありますね・・・
>>140
半年〜1年ごとに回線契約とか端末変えたりもしてきたけど、
その都度抜かれてるってことなんでしょうか?
142: 2012/06/23(土)20:06 ID:Lo2Dsz4t0(6/16) AAS
>>141
セキュリティソフトも通信系。動画見るのだって、勝手に通信系の
ソフトが動いてる。AviraとPCtoolsは使ったこと無いので調べてみます。
無線LANのルーターって外部からアクセスできるのかは知らないけど、
無線LANである限り、いつでも内部に成りすますことが可能。
つまり、パスワード管理はしっかりしとけよってこと
143: 2012/06/23(土)20:12 ID:Lo2Dsz4t0(7/16) AAS
むかし、回線契約する金がなくて、近所の無線LAN環境を拝借
してたのは良い思い出。
今も良く分からないパケット送信しまくってるな、このPC。。。
かわいいパソコンだ
144: 2012/06/23(土)20:26 ID:8wIKrhno0(6/8) AAS
パスワード管理ですか・・・
ネットワークと端末側の両方対策しないとだめですね
無線はたしかにマンション内のWifiもいくつも検知されてますね
暗号化されてるから一般的には侵入できないけど
野良みたいに簡単にできてしまうんですね
まずはパケットも勉強してまずは何が送信されてるかと、
どこかアタックされてないか確認してみます
詳しいレスありがとうございましたm(_ _)m
145: 2012/06/23(土)20:33 ID:Lo2Dsz4t0(8/16) AAS
良い暇つぶし、こちらこそありがとう。
複合化可能な暗号は暗号ではないと思っていい。
やり返すことより、守ること考えなよー
146: 2012/06/23(土)20:49 ID:Lo2Dsz4t0(9/16) AAS
うちのパソコンIIJとソフトバンクと富士通がすごく好きみたい。
NTTアメリカってとこにも何か飛ばしてるw
もし、何か異常があったら、遠まわしでも書き込んでね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 152 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.340s*