[過去ログ] 【RADEON・RDNA3】AMD RX 7000シリーズ Part21 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
107
(1): (アウアウウー Sa3f-AlFs [106.146.45.199]) 2023/01/12(木)14:02 ID:eRwVzph1a(1) AAS
これが本当なら7900XTX刺した後に6900XT刺したら焼損するって話になるんだけどそれはそれでヤバくない?
108: (ワッチョイ 6658-oMM1 [111.108.27.153]) [Sage] 2023/01/12(木)14:04 ID:jMt+zKRR0(1/2) AAS
>>102
それ思った
正解じゃね?
109
(1): (アウアウウー Sa3f-AlFs [106.146.45.88]) 2023/01/12(木)14:04 ID:5Te89ilKa(1) AAS
時期的にリファの110度問題で交換出してその間前の6900XT刺したら焼損なんてのもそれが本当なら普通に起こりうる話になる
ヤバすぎだろ
110: (ワッチョイ 6658-oMM1 [111.108.27.153]) [Sage] 2023/01/12(木)14:06 ID:jMt+zKRR0(2/2) AAS
>>107
>>109
お前らエスパーかよ
111
(1): (ワッチョイ cf1b-3CY6 [218.218.168.13]) 2023/01/12(木)14:11 ID:pQGku8Ek0(1) AAS
ドライバーのクリーンインストールせずにグラボ変える奴いるんか…
112: (テテンテンテン MM26-pbrq [133.106.214.84 [上級国民]]) 2023/01/12(木)14:14 ID:Rs+IxCJRM(1) AAS
Redeon初心者だけど変える理由あるのか
113
(1): (スフッ Sd4a-yRsU [49.104.38.165]) 2023/01/12(木)14:17 ID:eYCEpTiEd(1/2) AAS
同シリーズ同世代製品間で交換するならまだしも世代違いとかだと専用ドライバかもしれないんだから一旦ドライバ消すやろ
114
(2): (ワッチョイ 2b6e-DWwd [118.8.208.130]) 2023/01/12(木)14:19 ID:dSvR4bGv0(3/4) AAS
普通はカードを認識してカード毎のプロファイルで動くはず。
115: (アウアウウー Sa3f-jt2+ [106.155.3.41]) 2023/01/12(木)14:19 ID:ptTL3ruVa(1) AAS
毎回OSから入れ直すけどな
steamはDドライブに入れてるからアプリ入れるのも大した手間じゃないし
116: (スフッ Sd4a-yRsU [49.104.38.165]) 2023/01/12(木)14:25 ID:eYCEpTiEd(2/2) AAS
>>114
普通ならAdrenalinも刺してるカードが何か認識してるから製品毎の設定値で動くんだけど何が原因でそうなるんやろか
117: (スッップ Sd4a-ELxo [49.98.116.159]) 2023/01/12(木)14:27 ID:7Ds/+Z//d(1/2) AAS
それは流石に神経質すぎる

一般人はドライバそのままで載せ替えちゃうのも当たり前よ
>>114のような処理で適切なドライバーがあたるようにするのが当たり前
複数のVGA挿したりするケースだってあるわけだし
もし本当にこれが原因ならAMDが機種のチェックミスったんでしょ
118: (アウアウウー Sa3f-AlFs [106.146.44.157]) 2023/01/12(木)14:33 ID:k8hKyamHa(1) AAS
>>111
>>113
何十年前から来たおじいちゃん達だよ、エアプレベルだろ
今は緑と赤同時に刺すことすら平気だし
そもそもVEGAからRDNA2まで同じAdrenalinで動いてたんだ
RDNA2とVEGAの古井戸構成とかも普通にやってるだろ
直近10年だとRDNA3だけ特殊
119: (ワッチョイ cba0-CSRj [172.104.115.75 [上級国民]]) 2023/01/12(木)14:46 ID:dqjVK0jR0(1) AAS
別にエアプでもなく無いか?自分は5700XTから6800xtに交換した時画面の暗転が頻発したからドライバ入れ直して良くなったし
そう言うことがあるから最初からドライバ消す人がおってもおかしく無いと思うけどな

ショップのサイトや個人サイトでもグラボの更新の時はドライバ消してからやるって書かれてるし
120
(1): (アウアウウー Sa3f-/inG [106.129.183.94]) 2023/01/12(木)14:54 ID:eob6a7sKa(1) AAS
ドライバの存在意義と役割わかってたら横着しない方がいいのは誰にでもわかるしなぁ
やらないのはよくわかってない初心者か怠け者のどちらか
121
(1): (ワッチョイ f358-K0Bq [14.12.67.224]) 2023/01/12(木)14:56 ID:prDkFDU10(2/2) AAS
面倒なのは嫌いなので一式組み替えですら何の準備もせずにSSD載せ替えてとりあえず起動する
何かあったらそのとき考える
122: (アウアウウー Sa3f-AlFs [106.146.45.159]) 2023/01/12(木)15:00 ID:3+29GnpFa(1) AAS
>>120
フェイルセーフはドライバやファームウェアの一番重要な役割だから
マジだったら存在意義と役割を全く果たせてないんだよな
123: (ワッチョイ 2b6e-DWwd [118.8.208.130]) 2023/01/12(木)15:02 ID:dSvR4bGv0(4/4) AAS
Windows10からはPlug and Playの対象機器が増えたから手動でドライバを触る人のが市場全体では少ないだろうね。
ロールバックの時とかはゲームが認識するドライバとOSのドライバが違ったりするので、ファクトリリセットが必要になる場合がある。
(22.11.2 -> 22.5.1はあった)
124: (スッップ Sd4a-ELxo [49.98.116.159]) 2023/01/12(木)15:13 ID:7Ds/+Z//d(2/2) AAS
>>121
それが普通だし今時のやり方だと思うよ
125: (ワッチョイ 2b73-ALqM [118.158.251.209]) 2023/01/12(木)15:43 ID:LX3XPlba0(2/2) AAS
グラボ変えるならDDUで削除からシャットダウンまでしてくれるしそんな手間と思ったことも無いな
さすがにセーフモードにまでするのは面倒だからしないけど
AMDは新ドライバ出ても何故か緑みたいにソフトで簡単にアップデート出来ず結局サイト行って手動ダウンロードしなきゃいけないから結果ドライバ入れ直しもアップデートとあんま手間変わらないし
126: (ベーイモ MMf6-r93Y [27.253.251.131]) 2023/01/12(木)16:11 ID:fyUHkhqmM(1) AAS
AMDのドライバーはそんなに信頼したことないから基本的にDDUで完全に消してから入れ直してるな
1-
あと 876 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s