[過去ログ]
【RADEON・RDNA3】AMD RX 7000シリーズ Part21 (1002レス)
【RADEON・RDNA3】AMD RX 7000シリーズ Part21 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1673410597/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
192: Socket774 (ワッチョイ eeb0-8dUQ [49.251.140.56]) [sage] 2023/01/13(金) 09:37:48.46 ID:pVt2YaEL0 リファレンスデザインのサーマルソリューションに欠陥みつかる RX 7900 XTX 110度アッチッチ騒動で怒りのアム土人 videocardz.com/newz/thousands-of-amd-radeon-rx-7900-xtx-reference-cards-could-be-affected-by-110c-gpu-hotspot-issue RX 7900 XTX の機能的に制限されたベーパー チャンバーだけが、RMA が必要なほど本質的な問題です。これは、ホットスポット温度だけでなく、貯蔵タンクも 110 °C まで熱くなり、許容温度限界をはるかに超えて動作するためです。 ベイパーチャンバー() さすがアムド www.youtube.com/watch?v=rxaDZ6n2MNo 即実害が発生する欠陥例 パート2 Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。 ★共通点は最新ドライバ★ 2023年1月11日 11:54 pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html 説明によれば、約3週間で受け取ったRadeon RX 6800とRX 6900シリーズの故障カード計61枚のうち、48枚でGPUが破損しており、さらに共通の症状としてSOCレール、メモリレール、メモリコントローラレールがショートしている状態だったという。 また、各ユーザーに対して使用環境などを問い合わせたところ、用途や負荷などはばらばらだったが、唯一の共通点は2022年12月公開の最新ドライバ「Adrenalin 22.11.2」を適用していることだったという。 ryzenやめとけ速報 AMD製プロセッサーに複数の深刻な脆弱性 〜Athlon、Ryzen、Threadripperなどに影響〜 専門家は直ちに使用の中止を警告! forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1469386.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1673410597/192
374: Socket774 (ササクッテロラ Sp67-FFFV [126.179.197.137]) [sage] 2023/01/14(土) 15:22:20.46 ID:KFdxenQPp ラデオンはゲフォどころかArc以下w DirectStorageのAMD、Intel、NVIDIAによるパフォーマンス比較テストの結果が公開 GPUのハードウェア側では、DirectStorage解凍アルゴリズムの取り扱いが異なるため、PCGHは、AMDのRadeon RX 7900 XT、IntelのArc A770、NVIDIAのGeForce RTX 4080という最新のGPUのうち、どれが実際のデータ解凍処理で優れているかを比較した。 それぞれのグラフィックボードとIntelのCore i9-12900KのCPUで処理を行っている。 PCIe 4.0 x4 (7.9GB/s) PCIe 3.0 x4 (3.9GB/s) SATA (0.6 GB/s) Radeon RX 7900 XT 14.6 GB/s 12.6 GB/s 1.47 GB/s Arc A770 16GB 16.8 GB/s 13.9 GB/s 1.64 GB/s GeForce RTX 4080 15.3 GB/s 12.7 GB/s 1.47 GB/s Core i9-12900K @ 5.20 GHz 5.2 GB/s 5.2 GB/s 1.47 GB/s やはり驚きなのは、どのGPUもCore i9-12900Kプロセッサーの2.4倍以上の解凍処理能力を持っていることだろう。 一方、GPUによるデータ解凍に関しては、IntelのArc A770がAMDのRadeon RX 7900 XTやNVIDIAのGeForce RTX 4080よりも顕著に優れていることがわかる。 A770は16.8GB/sのレートでアセットを転送/解凍できるのに対し、RX 7900 XTは14.6GB/sで3位(首位と13%差)である。 AMD、Intel、NVIDIAのいずれのGPUを使用した場合でも、PCGHによれば、実際のロード時間は5秒から0.5秒へと一桁短縮されているとのことで、GPU同士での差は実際には体感できるレベルではないようだ。 したがって、どのGPUを使用するかはあまり重要ではなく、DirectStorageを用いることで、いかにゲームパフォーマンスが向上するかが重要であり、これからリリースされるゲームにおいて、この機能が広く実装されることが期待される。 最初にこのDirectStorageを実装して発売されるのは、SQUARE ENIXのRPG「FORSPOKEN」だ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1673410597/374
386: Socket774 (ワッチョイ e358-f6s+ [14.11.33.96]) [sage] 2023/01/14(土) 19:03:34.46 ID:8f15TIdL0 >>383 23.1.1のドライバの話? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1673410597/386
420: Socket774 (テテンテンテン MM7f-7DGa [133.106.134.53]) [sage] 2023/01/15(日) 09:25:40.46 ID:FdxhDVKkM 850Wなら4090にPLかければ余裕でいける PL80でも性能ほとんど落ちないし ほんと4090で真の4Kゲーミングが始まったってんかんじ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1673410597/420
540: Socket774 (ワッチョイ 8373-COO+ [124.214.55.26]) [] 2023/01/16(月) 15:10:27.46 ID:GtxOW6lZ0 XTXリファを最初から水冷化目的で購入した奴はともかく、 クーラー不良のために大金はたいて水冷化するのは沼w http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1673410597/540
547: Socket774 (ワッチョイ cf0c-leTf [121.3.32.232]) [sage] 2023/01/16(月) 16:19:25.46 ID:v46C68Fp0 >>518 NVのchromeプロセッサなんてあるの?AMDがそういう製品出したほうが人気でそう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1673410597/547
803: Socket774 (アウアウウー Sac7-gNLl [106.128.190.253]) [sage] 2023/01/19(木) 07:51:28.46 ID:/51YFw2Xa 7700以下はモノリシック継続なんだっけ PS5 Pro等コンソール機のアップグレード版はN31の爆熱にはならなさそうかなあ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1673410597/803
858: Socket774 (ワッチョイ e358-hn8B [14.12.67.224]) [sage] 2023/01/19(木) 14:56:37.46 ID:0iSZX1ms0 12VHPWRに対して言えることは一つだけ 部品を目的外利用する規格なんか今すぐ廃止しろ 今載ってる製品は全数リコールして8pinに置き換えろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1673410597/858
934: Socket774 (ワッチョイ 7f73-NeGT [59.138.204.9]) [sage] 2023/01/20(金) 00:19:45.46 ID:Kd1WQgOz0 エルミタによると今日XTXリファレンスも再入荷あるらしいな 枯渇してたんじゃないのかよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1673410597/934
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.480s*