思い出の都営地下鉄 その2 (121レス)
上下前次1-新
94: 2024/12/29(日)18:42 ID:5dbYbQIE(1/3) AAS
>>89
営団としては東武乗入れにも東急乗入れにも両方使えるようにしたかったが
1両に両社対応の保安装置を搭載するだけのコストがかけられず
東武専用と東急専用と分けて作らざるを得なかった
95: 2024/12/29(日)19:59 ID:u/G7smaC(1) AAS
5000形が京成線内を急行で走るときは京成仕様の種別標識を前面貫通扉の窓に貼り付けていた
96: 2024/12/29(日)20:26 ID:5dbYbQIE(2/3) AAS
>>91
塗り替えられないまま廃車されてしまったのもあったような
97(1): 2024/12/29(日)21:23 ID:pkU0XLNz(1) AAS
京急では鈍足急行として名を馳せた
5000形は川崎止まりで、同駅始発の逗子行急行(ツリカケ500形か400形)が
その客を受けるという、
鈍足急行の共演が見られた
98: 2024/12/29(日)21:56 ID:r1Zf9qdn(1) AAS
京急の急行って他社の急行よりランク低いのよ
99: 2024/12/29(日)22:02 ID:5dbYbQIE(3/3) AAS
発車時の出足が悪すぎて各停に使うと後ろがつかえるから
仕方なく急行に使ってた
100: 2024/12/29(日)23:01 ID:TU8ZsUD+(1) AAS
停車駅感距離の長い急行と停車駅間距離の短い普通と両方に対応しようとしたのが仇になったな
どっちつかずの何とも宙ぶらりんな走り性能に…
101: 2024/12/30(月)01:01 ID:rR1pVgRV(1) AAS
5000がいなくなってから北総線は短駅間でも100キロ出すようになった気がする。
102: 2024/12/30(月)08:06 ID:nVLchNXo(1) AAS
5000の急行は新逗子まで運用があり211系をブチ抜いた事もある
103: 2024/12/30(月)10:24 ID:kB4tqYVb(1/2) AAS
とにかく北総は運賃が高いのが評判悪くて
ちょっとでもスピード出して悪評を払拭しようとでもしてたかな
104: 2024/12/30(月)11:38 ID:2apXRwjK(1) AAS
モーター音ガンガン唸らせても70キロにもならない
105: 2024/12/30(月)12:10 ID:VOV9z0JN(1) AAS
そんなに人気なかったけど最終日には馬込で撮影会が開かれてファンが名残を惜しんだ
粋な計らいしてくれた
106: 2024/12/30(月)13:14 ID:kB4tqYVb(2/2) AAS
京急側では5000系の乗り入れ区間が少しずつ伸ばされたのに
京成側では最遠でも東中山、多くは高砂折り返しで
長い間要らない子扱いだったのが突然成田まで伸ばされて
やっと認めてもらえたのかという気にさせられた
スピードが出ないことを嫌うのはむしろ京急と思ってた
107(1): 2024/12/30(月)13:55 ID:fRfPk85j(1) AAS
千葉
ニュータウン
中央
108: 2024/12/30(月)18:08 ID:rrUtS4p3(1) AAS
東成田(芝山)
109: 2024/12/30(月)21:45 ID:cQNASHSZ(1/2) AAS
成田や新逗子からノロノロ走ってこられても全然ニーズがなかったよね
110: 2024/12/30(月)21:54 ID:PTnb2wE/(1) AAS
スカイライナーじゃないとダメなんだよ
111: 2024/12/30(月)21:56 ID:cQNASHSZ(2/2) AAS
さすがにそれはむり
112: 2024/12/31(火)11:29 ID:Koqu5NeE(1) AAS
>>97
横浜着8時ぐらいの急行新逗子に、ほぼ平日はほぼ毎日、5000に乗ってた。
基本、新塗装だけどたまに旧塗装が来たらニヤニヤしてた。稀に5200が来た時はさらにテンション上がったw
杉田通過が近くなったらフルスピードで、つり革が横に向いてた感じだった。
能見台と文庫の間で、吊り掛け500の急行川崎とすれ違うのも楽しみだったw
真夏で非冷房でも暑かった印象は何故か残ってない。1985年の想い出
113: 01/02(木)15:53 ID:GYiH4IFy(1) AAS
>>107
ニュータウンの文字を小さくして無理に全文字表記にしようとしたが
遠くから見ると「千葉中央」になってしまい
紛らわしいのでやめた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.004s