給料安くてもいいから楽な仕事 ★33 (287レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

77
(1): 12/25(水)19:22 ID:zyqK/tJ10(1/11) AAS
億トレーダーだけど
78: 12/25(水)19:23 ID:zyqK/tJ10(2/11) AAS
2024年12月25日 11:48 JST

24日は50日移動平均まで下落、市場の一部で警戒高まる
米利下げペース鈍化見通しが規制緩和期待に基づく投機抑える

今年大きく上昇した暗号資産(仮想通貨)ビットコインが、新たな年を前に勢いを失っている。
24日は一時9万3000ドル台半ばまで下落。50日移動平均まで下げ、市場の一部で警戒が高まった。
フェアリード・ストラテジーズのアナリスト、ケイティ・ストックトン氏は「ニュートラルなバイアスへの回帰」とリポートで指摘している。
ビットコインの調整は、2025年の米利下げペースが鈍化するとの見方を反映したものだ。
トランプ次期大統領が暗号資産を巡る規制緩和を進めるとの期待に基づく投機を抑えている。
画像リンク[png]:assets.bwbx.io

トランプ氏が大統領選に勝利して以降、ビットコインに直接投資する米国の上場投資信託(ETF)は、120億ドル(約1兆9000億円)余りの純流入を記録している。
省2
79: 12/25(水)19:24 ID:zyqK/tJ10(3/11) AAS
トヨタ自動車は25日、自己資本利益率(ROE)の目標を2倍の20%に引き上げるとの報道を受け、具体的なROE目標や達成期限はないとのコメントを公表した。

  日本経済新聞は同日、トヨタが世界で勝つためにはROE20%程度を安定的に出さないといけないとした幹部の発言などを報道。達成時期は明らかにしていないが、2030年前後を想定しているとみられるという。トヨタのROEは近年、9−16%弱で推移してきたとしている。

  トヨタ広報担当の本間英章氏はブルーバーグに対し、具体的なROE目標や達成期限はないと回答した。午前の取引を前日比マイナスで終えていたトヨタの株価は、報道を受け午後の取引で大幅な上昇に転換。前日比4.6%高の2964.5円と7月30日以来の高値で取引を終えた。
80: 12/25(水)19:24 ID:zyqK/tJ10(4/11) AAS
画像リンク[png]:assets.bwbx.io
83: 12/25(水)23:16 ID:zyqK/tJ10(5/11) AAS
専業トレーダーをやっていると徐々に周囲の人 (家族・友人・5ch) と話が合わなくなってくる、マジで。
まず専業やっている時点で奇異の目で見られる。
そして数百万単位で金が変動する生活を送っていると、
はした金で騒いでいる周囲の人の話が凄くどうでも良い事のように聞こえてしまって関心が無くなってくる。。
だんだん孤独になっている実感がある。
もはや普通の生活には戻れないだろう。
尤も今さら普通の生活に戻りたいとも思わないが。
84: 12/25(水)23:25 ID:zyqK/tJ10(6/11) AAS
経済学者のトマ・ピケティは 「21世紀の資本」 の中で
投資のリターンが賃金労働のリターンより高く、その傾向は強まっていると指摘し
「資本収益率(r)>経済成長率(g)」という不等式で格差の構造を解き明かしましたが、

これは資本家がどんどん裕福になる一方、自分の時間を切り売りする労働者が取り残されることを意味する。

ピケティの研究が示唆することは「格差は世界大戦でもない限り解消しない」ということ。
85: 12/25(水)23:25 ID:zyqK/tJ10(7/11) AAS
経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。
そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。
このクズネッツという教授は、後にノーベル賞を受賞されました。
第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。
第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。
その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。
所得格差が拡大し始めたのです。
戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。
普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき集めて、
なんとか連続性のある時系列データをつくり、200年という長いスパンで所得格差が拡大しているかどうかを見てみたのです。
省1
86: 12/25(水)23:26 ID:zyqK/tJ10(8/11) AAS
名目
雇用者報酬 1%増
物価     3%増
金融所得  5%増

実質
金融資産がほとんど無いサラリーマンは 伸び -2%
無職投資家は 伸び +2%

労働者の側に回ってはダメ
守銭奴になって種銭作ってできるだけ早く投資家の側に回るべし
トマ・ピケティは「21世紀の資本」の中で投資のリターンが賃金労働のリターンより高くその傾向は強まっていると指摘した。
省4
87: 12/25(水)23:29 ID:zyqK/tJ10(9/11) AAS
労働者よりも資本家のほうが有利な現実

私が小さくても資本家にもなることをおすすめするもうひとつの大きな理由は、長期で見ると労働よりも資本の収益のほうが高いというデータ上の現実があるからです。

みなさんは、「r>g」をご存じでしょうか。

r>gとは?

フランスの経済学者トマ・ピケティ著の『21世紀の資本』で唱えられた不等式。rは資本収益率、gは経済成長率を表している。
省4
88: 12/25(水)23:46 ID:zyqK/tJ10(10/11) AAS
労働者
画像リンク[jpg]:images4.imagebam.com
Employee(労働者)
日本国内において、就業者に占める雇用者・労働者の割合は87%に上ります。

後ほど説明するB(ビジネスオーナー)に雇用されて、時間や労働力を切り売りすることで収入を得ているのがE(労働者)です。

Investor(投資家)
株・債券・不動産などに投資して利益を得ています。ビジネスの仕組みを考えるのが B(ビジネスオーナー)ですが、I(投資家)は仕組みすら考えません。
I(投資家)は自身の時間を使うことなく、他人のビジネスを利用し、お金を自分のために働かせて収入を得る人です。
自由な時間が多く持てます。

つまり、種銭の少ない貧乏人は意思決定権のないサラリーマンになって75歳まで労働者を続けるしかないということ。
89: 12/25(水)23:47 ID:zyqK/tJ10(11/11) AAS
勝ち組が笑い、負け組が泣くシビアな世界
株式投資は、将来を見通せる人が利益を得る仕組みになっている。

そうした能力がない人は、指をくわえながら他人が儲けているのをじっとみて悔しがるしかない。

株価の動向を予測するためには、数学や経済の知識を使いながら、社会の動きをかなり先まで見通さないといけない。
確実な予測は難しいし、勝ち組と負け組ではっきり差が出るシビアな世界だ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.893s*