職業訓練についてマジメに語ろう Part124 (452レス)
上下前次1-新
132: 01/21(火)12:28 ID:/uy5HS1D0(1) AAS
転職サイト今年に入ってめっちゃIT系のスカウトオファーかかってくるわ
去年はドライバー系のスカウトばっかだったのに
133: 01/21(火)13:18 ID:aD3P2ZN90(1) AAS
税理士って元税務署員の天下だよ
無試験でとった実務家のほうが使える
134(2): 01/21(火)14:50 ID:PDGrriY/0(1/4) AAS
介護福祉士の2年コースって倍率高いの?
既にリハの国家資格もってるんだけどそう言うのって落とされるんかな
135(1): 01/21(火)16:08 ID:JuTmOqV90(2/3) AAS
>>130
立ってやる実技系の実習あるコースより座って勉強だけしてりゃいいコースの方が楽じゃん。
で、2年間座学だけってのはIT系と税理士だと思うけどIT系は経験ないのでそっち方面に自分の適性あるかわからんが、財務経理系の仕事してたし簿記も日商1級もってるんで税理士コースなら適性あると思うんよ。
まああくまで俺の場合ね。
勉強するより体動かしてた方が楽って人も中には居るだろうし、自分に適性あるコースが1番楽でしょ。
136(1): 01/21(火)16:11 ID:JuTmOqV90(3/3) AAS
>>134
都道府県や受ける年によっても違うだろうけど、基本的に介護系は倍率低い。
倍率1倍未満なら既に資格あるからとかの理由で落とされることはほとんどないと思う。
137: 01/21(火)16:38 ID:5mgGNMBV0(1/2) AAS
>>131
難関くんってわいのこと?上でMARCHと書いたがそれだけで難関くんって呼ばれてもなぁ
自演はしてないよ
138(1): 01/21(火)16:39 ID:5mgGNMBV0(2/2) AAS
>>135
1級持ってんのかよ、、あんたおっさんのようだからいつ取ったかにもよるけど、大原いけば簿財受かるでしょ
大原も就職はもちろんのことだが簿財合格率も上げたそうだったから応募しても良かったんじゃね?
もうそのIT系応募してしもたん?
まぁ確かにそのスペックなら実務あるし現状でも行けそうだから簿財取って税理士事務所を目指す!ってとこにどうやって持って行くか微妙なとこではあるな
大原の施設説明会行った?倍率びびったのは例年の?それとも説明会の受付番号で?
139(1): 01/21(火)16:43 ID:euo/FEiZ0(1) AAS
>>134
去年の東京だとこんな感じ
外部リンク[pdf]:www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp
そっち方面詳しくなくて介護福祉士ではなく社会福祉士とあるが2倍以下だよ
140(1): 01/21(火)17:35 ID:7tqPQ2KS0(1) AAS
>>138
俺は現在訓練生で去年の応募組なんだ。
倍率にビビったのは例年の数字で。
50代だから高倍率のところは受かる可能性は少ないだろうが玉砕覚悟で特攻しようかと最初は思ってたんだよ。
でもよくよく考えたら家から水道橋はかなり遠いので受かっても授業は楽でも通うのが大変そうかなと。
で、元々料理好きだし調理師コースも大変そうだけど面白そうだなと思って全然方向性違うが方向転換しちまった。
実際行ってみたら案の定大変だったが面白いからまあ満足してる。
今年みたいに去年横浜に税理士コースあったら特攻してたかもしれんが。
141: 01/21(火)21:50 ID:kr70CcgI0(1) AAS
電気と施設管理は電工持ってるだけで「入校する意味ある?」「さっさと再就職したほうがいいですよ」と言われるよ
無資格未経験の人が行くところ
そのレベル
142: 01/21(火)22:37 ID:2nyru1dp0(1) AAS
総理大臣コースは倍率何倍?
143: 01/21(火)23:00 ID:BhoAk0DD0(1) AAS
元々の基金訓練が
これまで非正規雇用しか職歴が無くて技術習得の機会に恵まれなかった人材の為の制度
として立ち上がってるから
就職に必要な資格、技術、経験を既に持ってる人は基本的に訓練の対象ではない
144: 01/21(火)23:02 ID:PDGrriY/0(2/4) AAS
>>136 >>139
ありがとう
介護福祉士全然人気ないな
定員6名の2校しかないから迷ってたが受けてみるか
145(1): 01/21(火)23:04 ID:PDGrriY/0(3/4) AAS
まじか
資格持ってるのなんとか隠せんかな
ハロワ通すから流石に誤魔化せんかー
146(1): 01/21(火)23:28 ID:Q2fepmCR0(1/2) AAS
>>140
去年応募してたんか、なんか勘違いしてたわ
あんたIT系と言ってなかった?調理師?
おっさんいうても50代なら確かにその選択でよかったんかもしれんな
>>145
資格によると思うよ
税理士の話になるが、TACだと一般で入ってくる生徒はほぼ全員日商簿記2級か最低でも3級持ってる
ごく稀に1級がいる感じ
そのレベルでも80人入学して試験直前には半分以上退学して30人くらいになったらしい
大原の職業訓練は一般と同じクラスで学ぶからTACと同じ感じだろうと予想すると
省3
147(2): 01/21(火)23:39 ID:PDGrriY/0(4/4) AAS
介護福祉士なんて今受けても10割受かると思うけど
学校行かないと受験資格がないって感じ
ただリハビリの資格って面接受けたらほぼ就職できるくらいガバガバだから就職できなくてとかは通用しないんだよね
148: 01/21(火)23:43 ID:Q2fepmCR0(2/2) AAS
>>147
その辺はキャリコンに相談しながら考えるといいかもね
どっちにしろジョブカード作らないとダメだし
149(1): 01/22(水)02:55 ID:O5s3siEC0(1) AAS
職業訓練って結構厳しいのか
軽い気持ちで3ヶ月簿記3級コース申し込んでしまったわ
150: 01/22(水)08:16 ID:0pbeRl3G0(1/3) AAS
>>146
2番目に楽そうなのがIT系かなと思ったけど、面白そうなのは調理師かなと思って楽より楽しいをとった。
151: 01/22(水)08:20 ID:0pbeRl3G0(2/3) AAS
>>147
恐らく倍率低いだろうから、介護分野で長く働くためのキャリアプランを考えたときに介護福祉士の資格取得が必要だと感じました、とか適当な理由付け出来れば受かるよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 301 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s