[過去ログ] 【東京一】司法試験合格者数ランキング2024【早慶中】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
28
(1): 2024/11/30(土)13:35 ID:0mqs6I/c(8/17) AAS
>>27
東大130
外部リンク[pdf]:www.mext.go.jp
29
(1): 2024/11/30(土)13:38 ID:NvYfGmcJ(1) AAS
昔は一橋口一がトップに君臨してたよな
30
(1): 2024/11/30(土)13:42 ID:yojCKXus(2/7) AAS
>>28
これに法科大学院に進学したが、途中で予備試験に受かった人を足さなきゃいけないんじゃないの?
31
(1): 2024/11/30(土)13:45 ID:yojCKXus(3/7) AAS
>>29
中大生がいた頃はよかった(遠い目
32
(1): 2024/11/30(土)13:47 ID:0mqs6I/c(9/17) AAS
>>30
大学卒業27に含まれてるよ
33
(1): 2024/11/30(土)13:51 ID:yojCKXus(4/7) AAS
>>32
じゃあ法科大学院在学中って別のデータはなんなんだ?
34: 2024/11/30(土)14:20 ID:0mqs6I/c(10/17) AAS
>>33
ロー在学中で一年以内に修了予定であることを学長が認定した者

司法試験受験資格は3つ
1 ロー修了
2 予備試験合格
3 ロー在学中で学長が修了予定認定した者 ←これ
35
(4): 2024/11/30(土)14:22 ID:0mqs6I/c(11/17) AAS
>>31
中大生が排除されつつある?

一橋ロー 既修者 出身大学別合格者数

 2024年 23年 22年 21年 20年 19年 18年
一橋 36 30 21 18 20 21 19
慶應  9  9  4  4  3  3  ー
早大  8  8  8 14 11 11  9
中央  4  6 13 16 18 21 32
東大  3  2  ー  ー  ー  ー  2
36: 2024/11/30(土)14:28 ID:0mqs6I/c(12/17) AAS
>>35
なお、一橋ローは入学辞退少ないので入学者もほぼこの通り
37
(1): 2024/11/30(土)14:50 ID:yojCKXus(5/7) AAS
>>35
23年度から茗荷谷なので、ちょうど計算に合う。
一橋には行かずに、東大ローに入る中央法の学生が50人前後に激増した。
38
(1): 2024/11/30(土)15:09 ID:0mqs6I/c(13/17) AAS
>>37
茗荷谷移転前から減り続けているし立地の問題じゃないんじゃないか
東大生の予備試験合格者が増えて東大ローに入りやすくなったとかかな
39
(1): 2024/11/30(土)15:14 ID:yojCKXus(6/7) AAS
>>38
>>22見れば分かるように、一橋は受験者数自体が2023年2024年で大きく落ちてる。
東大と一橋は日程が被るので、東大ロー受ければ一橋は受けられない
40
(1): 2024/11/30(土)15:18 ID:0mqs6I/c(14/17) AAS
>>39
学部が茗荷谷になったこととの因果が分からないのだが
中央ローが市ヶ谷から駿河台に新築移転して入学者が増えたんじゃなかったっけ
41: 2024/11/30(土)15:20 ID:0mqs6I/c(15/17) AAS
上位ローに流れてた法学部生が駿河台の中央ローに戻ってきたとしたらこれから期待できるんじゃないの
東大ローへのロンダ自慢しても仕方ない
42
(1): 2024/11/30(土)16:10 ID:B1e/EQ5e(1) AAS
>>40
たぶん理由は複合的なものじゃないかな
相次ぐ制度改正で分かりにくいんだが
1 法学部に法曹コースができたことによって、ロースクールと法学部が地続きになった。
茗荷谷と駿河台は距離的にも近いので、連携がより進んでる。

2 法科大学院在学中の司法試験受験が可能になった。
ロースクール入学後1年ちょいで受験することになったので、わざわざ一橋に入学して多摩地区まで通うのはハードルが高い。
茗荷谷に通ってたので、東大や慶應、中央なら生活パターンの変更は少ない。(なんならそのまま茗荷谷キャンパスで自習も可能)

司法制度の最適化とキャンパスの最適化両方が進んだのかと。
43: 2024/11/30(土)17:00 ID:0mqs6I/c(16/17) AAS
>>42
茗荷谷移転に伴い在校生も多摩から都心通学に変更になったんだな
たしかに学部とローが近ければ通学環境変わらんしそのまま上がりたくなるね
東大も近いから受かれば行くと

しかし2018年度の中央卒、一橋ロー既修32名合格はいくらなんでも多すぎだった
44: 2024/11/30(土)17:03 ID:0mqs6I/c(17/17) AAS
>>6
この中央ロー入学者148名は期待していいのだな
東大ロー入学者が200切ったのも初めてらしいから中央ローへの逆流がはじまったかな
45: 2024/11/30(土)17:27 ID:UNU/9NoB(1) AAS
ちゅんちゅん
46: 2024/11/30(土)18:24 ID:yojCKXus(7/7) AAS
中央は合格率は十分出てるんだから、愛校心を育てて、中央ローに取り込んだ方がいい。
東大ローに受かればさすがに仕方ないがw
47: 2024/11/30(土)18:35 ID:8DLj5YzH(1/3) AAS
令和5年度司法試験合格者のいない法科大学院

青山学院
関東学院
静岡大学
島根大学
大東文化大学
中京大学
名城大学
横浜国大
1-
あと 955 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s