[過去ログ] 志願者速報2025 part4 (770レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
751(2): 01/26(日)06:54 ID:ArrUWJX8(4/4) AAS
>>745
いやこの人学習院でしょ
752: 01/26(日)06:57 ID:93YBoVJB(3/5) AAS
>>751
というかDSだろう
753: 01/26(日)06:59 ID:Uu1wh8PL(1/3) AAS
>751
ワシもそう思う
学習院というか学習院ファンの横市爺だと思う
754(2): 01/26(日)06:59 ID:KId8Jaxl(5/9) AAS
来年開設される立教環境学部って、どのへんとの併願になるんだろう。
池袋キャンパスだし、明治農から理系女子を奪う可能性もありそう。
755(1): 01/26(日)07:02 ID:Uu1wh8PL(2/3) AAS
>754
座学だし文系就職だし理系来ないと思う
756: 01/26(日)07:06 ID:GotaXoAN(1) AAS
AA省
757(1): 01/26(日)07:07 ID:KId8Jaxl(6/9) AAS
>>755
文理融合的なカリキュラムになるらしい。明治農の農学科と食料環境政策というやつと趣向がかぶりそう。
というか、もうすぐじじいの自分も環境学部で勉強してみたい。老後の生涯学習にぴったり。
758: 01/26(日)07:11 ID:93YBoVJB(4/5) AAS
>>754
トランプ大統領「パリ協定」から離脱
759: 01/26(日)07:13 ID:KId8Jaxl(7/9) AAS
トランプが環境問題を無視しても環境問題はよけいに大きくなるだけだよw
760: 01/26(日)07:13 ID:Uu1wh8PL(3/3) AAS
文理融合=理系ごっこ=純文系
761: 01/26(日)07:15 ID:KId8Jaxl(8/9) AAS
純粋な私文では理系ごっこもできないポンコツが多いからね。まあ自分のことだけど。
物理や化学をかじるのも大変。まず数Ⅲの微積分はやり直さないと。
762: 01/26(日)07:16 ID:liUxggen(1) AAS
【2023年度卒 私大理工系大学院進学率】(各大学HPから)
慶応大理工 77.2%
早稲田理工 71.7%(基幹67.3% 創造70.0% 先進78.7%)
東京理科大 65.4%(理学61.3% 工学69.9% 創域理工62.5% 先進工75.7%)
上智大理工 51.3%
青学大理工 50.8%
芝浦工業大 47.9%
明治大理系 44.2%(理工48.1% 総合数理30.9%)
中央大理工 42.7%
学習院理学 40.9%
省6
763: 01/26(日)07:19 ID:lQScI+eb(1) AAS
>>719
山形東は2024年東大10人
764: 01/26(日)07:23 ID:dWsRkKec(1) AAS
>>757
今受験生なら明治の食料環境政策行きたい。今の仕事柄この分野の勉強しておいたら良かったんだろうなあと。
765(1): 01/26(日)07:30 ID:tgLlrVqC(1/2) AAS
2023年度卒 上智Gマーチ関関同立 大手商社5社就職状況
サンデー毎日人気企業284社就職実績から
※青学、立教、法政、学習院は大学院生就職含まず
5大商社
(伊藤忠、住友商事、丸紅、三井物産、三菱商事)
【5大商社 就職人数】
上智大学 15人(5、4、2、2、2)
明治大学 8人(5、1、2、0、0) 青山学院 8人(5、0、1、2、0)
立教大学 6人(1、2、0、2、1)
中央大学 1人(0、0、0、1、0)
省18
766(1): 01/26(日)07:33 ID:tgLlrVqC(2/2) AAS
>>765
5大商社
(伊藤忠、住友商事、丸紅、三井物産、三菱商事)
【国公立大学 5大商社への就職割合】
全就職者数 就職割合(5社就職人数)
1.(0794人)一橋大学 2.90%(23人)
2.(0573人)東京外語 1.40%(08人)
3.(3184人)京都大学 1.19%(38人)
4.(1530人)東京工業 1.05%(16人)
5.(3646人)大阪大学 0.85%(31人)
省9
767: 01/26(日)07:38 ID:5gPyt8sw(7/8) AAS
学習院の志願者数が近年、好調なのは皇室のおかげ
昨年までは愛子様人気
今年は完全にA家の学習院離れによって、いい意味で大学名が連日、全国に流れた
768: 01/26(日)07:42 ID:5gPyt8sw(8/8) AAS
ただ学習院が残念なのは大学職員の志願者集めや就活支援への熱意が感じないこと
偏差値を上げよう思えば、各学部の入試方式を細かく輪切りにして、軽量入試をどんどん取り入れればいいだけ
志願者数を増やしたければ、博多、高松、広島、大阪会場での地方会場入試をやればいいだけ
769: 01/26(日)07:45 ID:KId8Jaxl(9/9) AAS
あ、ほんとに横市じじいだったんだ。ずっといたんか。
770: 01/26(日)07:50 ID:93YBoVJB(5/5) AAS
>>766
A(誰とはいわない)が行った、T大(何処とは書かない)は悲惨な凋落が待ち受けているな
ICUも就職含め悲惨だ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s