統帥権の運用と集団的自衛権行使容認の憲法解釈 (580レス)
統帥権の運用と集団的自衛権行使容認の憲法解釈 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1399465128/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
469: 法の下の名無し [] 2015/11/24(火) 15:48:13.67 ID:b78dSofR > 748 名前:名無しピーポ君 :2015/11/24(火) 12:28:48.30 > 噂の日教組保育士がまた報復やったってさ > > 749 名前:名無しピーポ君 :2015/11/24(火) 12:41:16.38 > あーーーー在日居住地にある能満幼稚園の http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1399465128/469
470: 法の下の名無し [] 2015/11/25(水) 18:23:11.03 ID:sYAxfadv ロシアのプーチン政権はトルコによるロシア軍機撃墜を受け、対空ミサイルでシリアの防空体制を強化すると警告した。 「シリア領空を侵犯したのはトルコ軍機」(軍参謀本部)と逆に批判するとともに、軍当局間の連絡も遮断。 報復の可能性を示唆し、トルコを強くけん制する狙いとみられる。 プーチン大統領は「(対テロ戦の)裏切り行為」「テロリストの共犯者」と最大限の表現でトルコを非難。 ラブロフ外相は25日のトルコ訪問を急きょ中止し、国防省もトルコ武官を呼んで抗議した。両国関係のさらなる悪化は不可避の情勢だ。 ただ、トルコは北大西洋条約機構(NATO)加盟国で、ロシアが2014年に軍事介入した非加盟国のウクライナと全く状況が異なる。 プーチン政権は、アサド・シリア大統領の進退などをめぐって立場を異にするトルコに対決姿勢を示しつつも、 欧米陣営との軍事衝突は回避する方向で、対テロ外交を進める見通しだ。 時事通信 11月25日(水)14時33分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151125-00000090-jij-int http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1399465128/470
471: 法の下の名無し [] 2015/11/25(水) 22:24:54.84 ID:sYAxfadv FOXニュース A Turkish military statement said the plane entered Turkish airspace over the town of Yayladagi, in Hatay province. It said the plane was warned 10 times within the space of 5 minutes. Russia denied that the plane ever crossed the Syrian border into Turkish skies. http://www.foxnews.com/world/2015/11/24/turkish-f-16-shoots-down-russian-fighter-jet-near-syria-border/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1399465128/471
472: 法の下の名無し [] 2015/12/07(月) 08:56:20.68 ID:Bo5dftO2 >>470-471の補足。 トルコとロシアの双方の言い分が相変わらず食い違っているようだ。参考までに。 ペンタゴン(ワシントン)はレーダー解析からトルコの主張を正当としているようだ。 >He(President Obama)added that Turkey had a http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1399465128/472
473: 法の下の名無し [] 2015/12/07(月) 09:07:29.20 ID:Bo5dftO2 失礼。途中で切れていた。 >He(President Obama)added that Turkey had a "right to defend its territory and its airspace." ついでに補足。 トルコは、ロシアがテロとの戦いの名目で、シリア国境付近のトルコ村をたびたび攻撃していたことを不快に思っていた。そこが問題の一要素でもある。 >On Friday, Turkey's Foreign Ministry summoned the Russian ambassador demanding that Russia cease operations in Syria targeting Turkmen villages, saying the Russian actions did not "constitute a fight against terrorism" but the bombing of civilians. ロシアは撃墜事件を自国に通告する前にNATOに通告したことに腹を立てているようである。 >Putin warned that the incident would have "significant consequences" for its relations with Turkey and criticized Ankara for turning to NATO to discuss the incident instead of first explaining to Russia what happened. http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1399465128/473
474: 法の下の名無し [] 2015/12/08(火) 00:13:34.63 ID:s/w5Wz0R j http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1399465128/474
475: 法の下の名無し [sage] 2015/12/08(火) 00:37:11.55 ID:s/w5Wz0R このスレって容量超過で落ちたはずでは? 一部レスが削除されて復帰? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1399465128/475
476: 法の下の名無し [] 2015/12/08(火) 08:47:43.38 ID:2b/rGXc/ >>475 >>17以降に関しては、 僕がレスしたのも他人がレスしたのも内容はすべて覚えているよ。 一度読んだものは意識せずともすべて覚えているから。 誰のレスも削除されていないよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1399465128/476
477: 法の下の名無し [sage] 2015/12/08(火) 10:02:33.62 ID:eA0D4/dj 容量落ちはこっちだよ 集団的自衛権を合憲と言ってる(言いそうな)学者 [転載禁止]c2ch.net http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1433594541/l50 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1399465128/477
478: 法の下の名無し [] 2015/12/25(金) 09:33:47.81 ID:TkVI0gs2 >>477 このスレをさっと読んだが、結局新解釈違憲論者は説得力のある根拠を出していないようだ。 「解釈変更は立憲主義に反するので違憲である」という主張は、問いに対して問いで答えるもの。 これはトートロジーtautologyである。 http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/us/definition/english/tautology?q=tautology >>472-473の続き。 まあロシアが自分たちの非を認めないだろうとは最初から思っていたけどね。 過去にもロシア軍機が日本の領空を侵犯したときも、日本の抗議に対して決して事実を認めてこなかったから。 だから今回の反応は何ら驚くことではない。 ちなみにペンタゴン云々の部分は今は期限切れで消えているが、ニュースの音声部分のほうから拾ったもの。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1399465128/478
479: 法の下の名無し [] 2016/01/27(水) 19:46:35.80 ID:4QE9+XqX >>245の続き。 マスコミは、最近の株価の下落で大量の含み損を抱えたと報じているが、 株による資産形成は売ることだけではない。 保有し続けていれば大量の配当が得られる。 それに株価は長期的には変動するもの。 なぜこんなにマスコミ人は馬鹿なのかと思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1399465128/479
480: 法の下の名無し [] 2016/02/23(火) 09:33:12.86 ID:8VXlhfjk >現在でも様々な問題の元となっている大東亜戦争(太平洋戦争)。なぜこの戦争が起きたのでしょうか。 戦争が起こるまでの流れ、戦争の意義、現代までの影響を見て行きましょう。 大東亜戦争への経緯 http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/67.html 質問受付は日本史スレで。 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1452615268/ 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1399465128/480
481: 法の下の名無し [] 2016/03/02(水) 09:35:45.72 ID:Sa2WIqnU >>479続き。 ソース。 年金積立金管理運用 独立行政法人 長期的な観点からの運用 http://www.gpif.go.jp/gpif/long.html 最新の運用状況ハイライト http://www.gpif.go.jp/operation/highlight.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1399465128/481
482: 法の下の名無し [] 2016/03/02(水) 23:26:54.04 ID:XXFh9tKN マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法 ・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法 ・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法 偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い 靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト 10人に一人は カ ル ト か 外 国 人 「ガ ス ラ イ テ ィ ン グ」 で 検 索 を ! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1399465128/482
483: 法の下の名無し [] 2016/03/08(火) 09:53:22.04 ID:CSp7l28I >「会長声明」の名を借りて、一部の左翼系弁護士が自分たちの政治的主張をあたかも弁護士全体の主張であるかのように政治利用している。 この人達は、「安保法案反対の会長声明は、政治的意見ではなく、あくまでも法律家としての見解だ!」と主張している。 国民から見放される「弁護士会の政治的主張」 http://www.sankei.com/region/news/151022/rgn1510220022-n1.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1399465128/483
484: 法の下の名無し [] 2016/03/09(水) 08:18:28.44 ID:vCePGfoR >>483の続き。 まあ強制加入団体であることを考慮しても、特定の法案に賛否を表明することが直ちに構成員の思想・信条を侵害するものとは言えず、それ自体は一般論として権利能力の範疇であるが、 彼らの主張が法律家として通常はあり得ない、中身が伴っていない空虚なものであることが批判されているのだ。 参考までに 法人の能力(目的の範囲) http://www.minpou-matome.com/%E6%B0%91%E6%B3%95%E7%B7%8F%E5%89%87/%E6%B3%95%E4%BA%BA/%E6%B3%95%E4%BA%BA%E3%81%AE%E8%83%BD%E5%8A%9B-%E7%9B%AE%E7%9A%84%E3%81%AE%E7%AF%84%E5%9B%B2/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1399465128/484
485: 法の下の名無し [] 2016/03/17(木) 14:30:22.59 ID:hqrYOCzk >>480続き。 米国の狙いは満州 近現代史NO40 http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-936.html パールハーバーの誤算(1) 日米はなぜ開戦に至ったのか…米も欲した満鉄利権、確執は満州での“すれ違い”から始まった http://www.sankei.com/west/news/150403/wst1504030046-n1.html http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1399465128/485
486: 法の下の名無し [] 2016/03/24(木) 22:42:00.17 ID:BvVc64CB >>359の補足。 アメリカ大統領選の共和党候補のトランプ氏は、 日米安保条約は不平等であり在日米軍はアメリカの利益になっていない、日本に費用を全額負担させるべきだ、尖閣諸島が中国に占領されることに関するコメントはしない等のことを言っている。 日本人の多くは真に受けているようだが、これらは典型的なアメリカ人のジョークだからね。 真の狙いは日本の世論に訴えているということ。その趣旨は想像にまかせる。 別の時には日本を尊敬しているという発言もしているしね。 メキシコ国境に壁を造るという発言も、メキシコに不法移民の取り締まり強化を促すのが真の目的。 まあ日本人であるなら、アメリカにある程度通じていなければアメリカ流のジョークは通用しないかもしれないな(笑い)。でも一日本人としての個人的意見ではあるが冗談にもほどがある。 安倍総理も肉食を減らして菜食を増やすと俺みたいに健康で元気になるくらいの発言をすると、日本人の多くもトランプはなかなか気が利く奴だなあと思うだろうよ。 それにしても彼は有能な経営者だけあって彼は人心をつかむのがうまい。 他の共和党候補を馬鹿呼ばわりしながら、彼らが撤退表明するたびに即刻その人の長所を取り上げて評価する発言もしているのと相まって、 何人もトランプ支持に回っているわけだ。 まあ本選ではクリントンには勝てないというのが大方の調査結果ではあるが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1399465128/486
487: 法の下の名無し [] 2016/03/30(水) 19:05:23.69 ID:9hAetdld 共和党候補がトランプに絞られたのは必然だ 東洋経済オンライン >共和党の視聴者は、イデオロギーにも選挙戦のキャンペーンにも大きく揺さぶられることなく、 ただ候補者同士の応酬をみながら、「いざというときはトランプのほうが安定しており、仕事ができそうだ」という判断をくだしたのではないか。 >テレビをみてきた視聴者ならば、トランプの人格も言動も、おそらくは思想信条もある程度は知っている。 彼が人種差別主義者でも過激派でもないことも知っている。 彼は多くの人にとって、口が悪く、勝つべきときにはとことん攻撃の手をゆるめることがない戦士だが、 基本的には恐ろしく有能で、面白く、家族を大切にする愛すべき人物なのだ。 http://news.goo.ne.jp/article/toyokeizai/business/toyokeizai-111302.html?page=1 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1399465128/487
488: 法の下の名無し [] 2016/03/31(木) 16:27:06.31 ID:01QXNgCw >>486の続き。 >まあ本選ではクリントンには勝てないというのが大方の調査結果ではあるが。 一ソース(英文) Hillary Clinton 55.4% Donald Trump 43.6% 2016 Presidential Elections - Polls, Projections and Results http://www.electionprojection.com/presidential-elections.php http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1399465128/488
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 92 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s