日本の憲法学界は倉山満氏の憲法学へ反論しないのか [転載禁止]©2ch.net (545レス)
日本の憲法学界は倉山満氏の憲法学へ反論しないのか [転載禁止]©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1434439900/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
276: 法の下の名無し [sage] 2017/04/23(日) 01:37:05.50 ID:wB1+ReBY いまどき2chに学生がくるはずないと思ったら 前にも自爆さんと話してた方ですねw >>91はいくらなんでもひどいw 美濃部は改説したと考えるのが普通でしょ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1434439900/276
277: 法の下の名無し [sage] 2017/04/23(日) 01:39:30.99 ID:wB1+ReBY しかし突然の美濃部達吉リバイバル ローティ読んでるとさもありなんという気もしますね 社会心理でもええやんけ〜w http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1434439900/277
281: 法の下の名無し [sage] 2017/04/23(日) 13:00:15.20 ID:wB1+ReBY はてさて? 谷田川さんは国家法人説を無視してるような? 国家法人説の信奉者だった美濃部が天皇主権説のわけないでしょ もしも美濃部の政治的な立場を天皇主権説と呼んでいるのだとしたら それは通常の用語法とは異なるかもしれませんね それに谷田川さんの読みだと美濃部は天皇主権じゃなくて 社会心理主権じゃないのw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1434439900/281
283: 法の下の名無し [sage] 2017/04/23(日) 20:55:23.67 ID:wB1+ReBY >>278 >戦前の憲法制定権力(主権)は天皇としている 問題はこのあたりかな 戦前の美濃部は「何が憲法(国家体制の意)を生み出すのか」について 明示的に語ってないと思いますけどね? 私の勉強不足かもしれないので語っているとしたらソース願います http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1434439900/283
285: 法の下の名無し [sage] 2017/04/23(日) 23:25:15.34 ID:wB1+ReBY >>284 それちょっと読めないw どなたか引用して頂ければ 私の認識を整理しときます とくに自信があるわけでもないんで間違ってたら指摘してほしいです A 美濃部は戦前、主権全能論には与しなかった B 憲法制定権力についても語らなかった C 戦後「日本国憲法成立の法理」を説明するにあたって、 八月革命説を採用した D 八月革命説は、シュミットの憲法制定権力論を下敷きにしている (宮澤は尾高朝雄との論争で『主権者はノモスの内容まで決定できる』 と言っていますから、これが主権全能論であることは明らか) 以上の認識が正しいとすると、 A、BからC、Dへの転換は改説と言っていいはずですが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1434439900/285
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.277s*