[過去ログ] あの本のタイトル教えて!@児童書板 16冊目 (903レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
412(1): 2014/01/21(火)23:24 ID:i/UuFsGl(1) AAS
>>404
テンプレは別に使わなくていいんだけどさ、>>1のこの部分はちゃんと読んで欲しかったな。
>※複数の本について質問する時は、混乱を避けるために書き込みも複数に分けましょう。
1冊しか解決しなくても2冊目はスルーされたりするから、
質問を分けて書くのは質問者のためなんだけどね。
413: 2014/01/22(水)18:51 ID:s5vBinRe(1) AAS
>>412
すいません。コピーが苦手で読み流していました。
414(1): 2014/01/23(木)14:26 ID:HdjTrlFa(1) AAS
【いつ読んだ】10年ほど前
【物語の舞台となってる国・時代】現代の日本
【翻訳ものですか?】違う
【あらすじ】空飛ぶ椅子を手に入れた少年の話
【覚えているエピソード】
・空飛んだり小さくなったりする椅子を手に入れた少年がテレビに出演する
・最後に少年は家出をする
・最後、小さくなった少年は親戚のパイロットの耳元で何かをささやく(?)
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】ハードカバーだったような
表紙挿絵は村上保のような切り絵風でした
省3
415(4): 2014/01/24(金)01:05 ID:VG7JEwO2(1) AAS
【いつ読んだ】
1989年ごろ
【物語の舞台となってる国・時代】
日本の現代(だったと思う)
【翻訳ものですか?】
違うと思う
【あらすじ】
覚えていない
【覚えているエピソード】
まったく覚えていない
省23
416: 2014/01/24(金)01:25 ID:8NNUMBM5(1) AAS
>>415
もしそれで合ってたなら、タイトル置いてってくださいね
417: 2014/01/24(金)01:26 ID:DwSMqazP(1) AAS
>>415
は、はあ…としか言いようがないw
418(1): 2014/01/24(金)04:41 ID:q+InLHsE(1) AAS
タイトルがどうしても分からなくてもやもやしています
【いつ読んだ】
2000〜2005年頃(図書館の児童書コーナーに在った本です)
【物語の舞台となってる国・時代】
おそらく…長崎です。しかし長崎関連で検索して出てこなかったので違うかも
大正(明治?)時代の物語で、坂のある・外国に開かれた港町です。
【翻訳ものですか?】
いいえ
【あらすじ・覚えているエピソード】
あらすじ覚えていないです。少女が主人公で、坂を自転車に乗って走っているところから
省11
419(1): 2014/01/24(金)10:33 ID:GdwO7G4r(1) AAS
>>418
瞳と長崎で検索したらこれが出ましたが、違うでしょうか?
「そして永遠に瞳は笑う」堀直子作 小峰書店 1997年
あらすじ
幕末から明治にかけての長崎で、日本初の写真師が誕生した。
彼と彼をとりまく人々を描きながら、十三歳の少女ナツの成長をつづる。
420(1): 2014/01/24(金)13:33 ID:Vs5wi1z3(1) AAS
>>415
本人納得しちゃってるので余計なお世話だけど、
わりとこのスレの頻出案件
さとうまきこの「ぼくの・ミステリーなあいつ」ではなかろうかと。
421(1): 2014/01/25(土)20:05 ID:l++MlcAm(1/3) AAS
【いつ読んだ】
20年〜25年くらい前
【物語の舞台となってる国・時代】
国は不明、アパートと農場が一緒にあるような場所・時代が舞台(昔すぎず現代すぎず)
【翻訳ものですか?】
たぶん違う
【あらすじ】
アパートのような場所に住んでいる一人暮らしのおばあさんが主人公で、
そのおばあさんがシチューを作ろうとする話だったと思います
ある日シチューの材料を探しに行ったお婆さんが、
省18
422: 2014/01/25(土)20:13 ID:l++MlcAm(2/3) AAS
途中で切れていましたすみません
最後の挿絵は、棚?二段ベッド?の上にたくさんのにわとりがいて
そのにわとりににっこり微笑みながら
大きな鍋に入ったシチューを煮ているおばあさんの絵だった気がするのですが
かなり自信がなくなったので途中で消しました
(ついでに、おばあさんが二段ベッドの中からにわとりが産んだ卵を見つけたシーンもあった気がしてきました)
423: 2014/01/25(土)20:38 ID:zAi720Ky(1) AAS
>>415ですが、本を入手して確認しました。
>>420さんおっしゃる通り、「ぼくの・ミステリーなあいつ」で間違いありません。
頻出なんですね。検索しにくい内容なんですかね。
いやー、それにしても、なつかしい。
424(1): 2014/01/25(土)20:54 ID:ZpmRry0R(1) AAS
>>421
西内ミナミ『シチューことことおばあさん』はいかがでしょうか?
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
425: 2014/01/25(土)21:04 ID:l++MlcAm(3/3) AAS
>>424
確かにこんな絵でした…!
タイトルそのままですね…ぐぐってもぐぐっても出てきませんでした
本自体も近所の図書館などには無かったのですが頑張って探してみます
ありがとうございました!
426(1): 2014/01/25(土)22:53 ID:jp+YodY9(1) AAS
>414 大海赫の「クロイヌ家具店」
427: 2014/01/26(日)10:13 ID:9fAl0TMR(1) AAS
>>426
おお!これだ!
ありがとうございます!
428: 2014/01/26(日)15:20 ID:YTrb2dz5(1) AAS
>>419
まさしくそれです!本当にありがとうございます。思い出の一冊です!
返事遅くなってすみません!
429: 2014/01/27(月)20:25 ID:OMU+9BRN(1) AAS
>>343
亀レスですが、赤木由子「生きるんだ!名犬パール」では?
火傷を負った息子が泣きながら街灯の下をふわふわ飛んでいる夢を見て、主人公は息子の死を覚って涙する、というシーンがありました。
430(1): 2014/01/28(火)15:53 ID:w7yffw+b(1) AAS
AA省
431: 2014/01/28(火)19:52 ID:60xAZOdH(1) AAS
>>430
矢野徹「孤島ひとりぼっち」はどうですか?
これだったら2006年に復刊が出ています。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 472 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s