[過去ログ] あの本のタイトル教えて!@児童書板 16冊目 (903レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
461
(1): 2014/02/15(土)09:12 ID:fogzQM/v(1) AAS
アイとサムの街?
462: >>460 2014/02/15(土)15:18 ID:jKk8Xl29(1) AAS
>>461
雰囲気は似てるけど違うみたいです
書き損ねてたんですが、主人公が女の子で夏休みの間だけその街で過ごす設定と
エンディングで仲良くなった街の人せ全員が主人公の女の子を見送ってたシーンが印象的でした
463: 434 2014/02/15(土)16:05 ID:HSljuiHD(1) AAS
>>443
ありがとうございます。
あらすじを読んだら近そうな気がします。買って読んでみます!
464: 2014/02/15(土)22:47 ID:JpVt1rs+(1) AAS
【いつ読んだ】
1990年頃です。

【物語の舞台となってる国・時代】
おそらく日本・近未来です。

【翻訳ものですか?】
日本の本でした。

【あらすじ】
子供が等身大の人型ロボットを自作できる世界でした。
主人公の男の子が苦労して作成したロボットは、
使用した部品が安いのか、他の子供のロボットより
省22
466
(1): 2014/02/16(日)20:00 ID:fDOVFb/q(1/2) AAS
【いつ読んだ】
およそ5〜7年前です。

【物語の舞台となってる国・時代】
現代の日本でした。

【翻訳ものですか?】
いいえ。

【あらすじ】
中学生ころの年の男の子が、自分の持っている大事なものに父親からもらったモンブランの万年筆でマークを書いていく。重要度によってマークに違いがある。

【覚えているエピソード】
貯金をおろして電子辞書を買いに行き、電子辞書のふたの裏にマークを記すエピソードがありました。確か主人公の男の子にはお姉さんがいました。
省6
467: 2014/02/16(日)20:13 ID:huaOn8Bm(1) AAS
 >451すいません。ネットで色々調べてみましたが、資料が少なすぎて確信には至れませんでした。

 でも、足の不自由な妹や要請のリングのエピソードからしてほぼこれだと思います。両方偶然で一致しているのはまず無いと思うので。

 ありがとうございます。心から感謝します。
468
(1): 2014/02/16(日)20:13 ID:S7aCN0jl(1) AAS
>>466
岡崎 祥久『独学魔法ノート』はいかがでしょうか?
外部リンク:www.amazon.co.jp
469: 2014/02/16(日)20:22 ID:fDOVFb/q(2/2) AAS
>>468
ビンゴでした!ありがとうございます。
470
(1): 2014/02/17(月)03:37 ID:iJ72VvP1(1) AAS
>>33
アニメなので的外れかもしれないけど、「お願いサミアドン」で少し似てるエピソードがあった
うろ覚えだけど内容
サミアドンに頼んで見たことある夢を見させてもらう
夢は水晶玉みたいなのに入ってる
最近みた夢は透明で覗けるけど、昔の夢は黒くなってて、何が入ってるかわからない
玉を割ればその夢を見れるが、その夢は二度と見ることができなくなる
割らなければ、いつか思い出す日があるかもしれない
サミアドンは割ることをひき止めたけれど、主人公は玉を割る
そのたまの中には、主人公が子供の頃、亡くなった母親に髪をといてもらってる思い出だった
省3
471: 2014/02/18(火)20:06 ID:5YxBHmY2(1) AAS
>>33
>>470さんに補足すると、「お願いサミアどん」の原作は
イーディス・ネズビットの「砂の妖精」(児童書)。
472: 2014/02/18(火)20:54 ID:YN3Dhg2k(1) AAS
>>456です。
自己解決しました。
正木不如丘の「子供生理衛生物語」という作品集(戦後版のタイトルは「小さな医学者)の中の「病気のマモノ」という話みたいです。
473
(1): 2014/02/19(水)02:14 ID:midHIWy8(1) AAS
【いつ読んだ】
1994〜2004年
【物語の舞台となってる国・時代】
動物が暮らしている世界だった
【翻訳ものですか?】
翻訳ものでは無い
【あらすじ】
くまの男の子が風邪を引いてお母さんくまに病院に連れていかれる
【覚えているエピソード】
ライオン?の先生が怖い
省13
474
(1): 2014/02/19(水)16:46 ID:pNNMZaEh(1) AAS
>>473
こちらはどうでしょうか。表紙とタイトルだけで内容は未確認ですが・・・
「おいしゃさんなんかこわくない」
渡辺茂男/作 大友康夫/絵 あかね書房 1976年
外部リンク[php]:www.akaneshobo.co.jp

シリーズで買い物篇もあります。
「おかいものだあいすき」
外部リンク[php]:www.akaneshobo.co.jp
475: 2014/02/20(木)10:50 ID:gBgzohHc(1) AAS
>>474
ありがとうございます
この本です!

久々に読みたかったのでさっそく密林で買いたいと思います 本当にありがとうございました!
476
(1): 2014/02/20(木)18:34 ID:5hbtL/oV(1/3) AAS
よろしくお願いします。
多分元々は大人向けのものが子供向けにされたもので、ミステリやホラーの短編集でした。
全10集?くらいだったかとおもいます
そのなかで覚えている話を書いてみます。
シリーズには「緑色の目の白い猫」や「モルグ街の殺人」が載ってる本もありました。
【いつ読んだ】30年くらい前
【物語の舞台となってる国・時代】ヨーロッパやアメリカが主だったと思います。
【翻訳ものですか?】翻訳ものだと思います。
【あらすじ】1.男の人二人で海?にボートで出て、帰ろうとしたら下ろしていた碇が動かなくなる、一夜を過ごすことになるが、夜中に他に誰かがいるような気配がする。
耐えきれなくなった頃、近くを船が通りかかり全員で碇をあげると黒い塊が引っ掛かっており、よく見ると女の人の遺体だった
省11
477
(1): 2014/02/20(木)20:36 ID:cN1jS7uF(1) AAS
>>476
金の星社の「世界こわい話ふしぎな話傑作集」だと思うんですが、シリーズ20巻?あって、どの巻だかわからない・・
478: 2014/02/20(木)22:04 ID:5hbtL/oV(2/3) AAS
>>477
ありがとうございます!!!
世界のこわい話って名前に聞き覚えがあります!
調べてみようと思います。
本当にありがとうございます!
479: 2014/02/20(木)23:11 ID:5hbtL/oV(3/3) AAS
やっぱり477さんので当たってました!
476の1は水の上と言うタイトルで、2は絵にかくされたふしぎな話でした
スッキリしたと同時に児童書だけどまた読みたくなりました!
本当にありがとうございます
480
(1): 2014/02/21(金)09:52 ID:FxmQpqcH(1) AAS
よろしくお願いいたします

【いつ読んだ】
 15〜20年前
【物語の舞台となってる国・時代】 外国
【翻訳ものですか?】
【あらすじ】
クラスでも怖いと評判の女の子の家に男の子が届け物をする。
とてもビクビクしながら行くが実際はとても優しい女の子で
怪獣を飼っているとの噂も可愛いプードルだった。
レモネードをごちそうしてくれます。その前も魔女のような女の子が自分に毒を飲ませて
省6
1-
あと 423 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル アボンOFF

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s