[過去ログ] あの本のタイトル教えて!@児童書板 16冊目 (903レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26: 2013/06/19(水)01:57:16.87 ID:e99nj8iG(1) AAS
小さかった頃とても気に入ってたまらなかったものがふと浮かんだのですが
記憶にあまりなく探せずもやもや・・。
【いつ読んだ】
2000年〜2009年くらいの間
【物語の舞台となってる国・時代】
日本・現代・学生モノ
【翻訳ものですか?】
いいえ
【あらすじ】
全く覚えていなくて・・ただ小学生か中学生の恋愛ものだったかな?
省8
267: 2013/10/25(金)20:31:14.87 ID:XwPM7O96(1) AAS
>>266
ピグルウィグルおばさん?
285: 2013/11/06(水)11:59:14.87 ID:xaOroo8K(1) AAS
【いつ読んだ】
約20年前 小学校中学年頃
【物語の舞台となってる国・時代】
日本 現代
【翻訳ものですか?】
恐らく違う
【あらすじ】
不明
【覚えているエピソード】小学生男児の主人公が同じマンションに住むおじさん(血縁関係は不明)の家を訪ねると、
そこはよく耕された土と草木があり、まるでマンションの一室とは思えないジャングルのようだった。
省6
309: 301 2013/11/18(月)09:57:16.87 ID:jClDgyG8(1) AAS
>>306
>>307
いろいろ検索したらギザ耳ではなく小型軍馬のウサギの話だとわかりました。
表紙や収録されている他の話から、集英社で間違いないなさそうです!
調べてみると近隣市町村の図書館に集英社の本があったので一応確認してみます。
スッキリしました!
ありがとうございました。
311(1): 2013/11/19(火)22:24:45.87 ID:VfL/ZVre(1) AAS
>>310
さねとう あきら
「UFO(ユーフォー)にのってきた女の子 」(ポプラ社文庫)
絶版のようです。
356(1): 2013/12/15(日)12:12:18.87 ID:COdMBI6I(1) AAS
>>354
翻訳物ですがニコラ・ド・イルシング「なんでもただ会社」ではないでしょうか
396(1): 2014/01/10(金)22:52:23.87 ID:AxMwwwO0(2/2) AAS
>>386
「ジュウベエと幽霊とおばあちゃん」川越文子
犬は白くないですが。
436: 2014/02/02(日)02:54:17.87 ID:Qd/j2h6Z(1) AAS
>>435
ああっ確かそんな題名でした!!
ぐぐって内容確認したのですがどうもこの作品のようです。助かりました、ありがとうございます。
確信ある記憶しか書かなかったつもりが結構記憶違い多くてお恥ずかしい限りです
比喩でなく涙が…本当にありがとうございます。
462: >>460 2014/02/15(土)15:18:55.87 ID:jKk8Xl29(1) AAS
>>461
雰囲気は似てるけど違うみたいです
書き損ねてたんですが、主人公が女の子で夏休みの間だけその街で過ごす設定と
エンディングで仲良くなった街の人せ全員が主人公の女の子を見送ってたシーンが印象的でした
535(1): 2014/03/06(木)22:11:19.87 ID:8YIyN4Wt(1) AAS
【いつ読んだ】
15〜20年前
【あらすじ】
月刊か2週に一回くらいの発売で、雑誌のように色んなトピックが細々載ってる。
大人が読んでも楽しめる子供向け雑誌、みたいな感じ。
【翻訳ものですか?】
翻訳の文章も、日本の文章も載ってる
【覚えているエピソード】
「鬱」って漢字の覚え方が載ってたことだけ
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
省4
559(1): 2014/03/13(木)20:45:32.87 ID:uy08PAQf(1) AAS
>>558
広瀬寿子『風になった忍者』はいかがでしょうか?
外部リンク[html]:tanbarakuichi.sakura.ne.jp
564(2): 2014/03/15(土)23:54:35.87 ID:3wyT5ot/(1) AAS
児童書ではないんですが、
【いつ読んだ】
たしか2005年、高校2年の国語の教科書に載っていた話。出版社は忘れ、教科書は処分してしまいました。
【物語の舞台となってる国・時代】 日本
【翻訳ものですか?】 NO。
【あらすじ】 ある兄弟が、瓦礫置き場に捨ててあるナイフを漁りにいき、それぞれ一本ずつ手に入れる。その後、二人は一緒にそのナイフを研ぐ。
どちらかが、わざと手を切る。その後、兄が弟にナイフをあげる、みたいな話でした。
【覚えているエピソード】
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 →教科書。
【その他覚えている何でも】
省1
652(1): 2014/04/22(火)10:19:57.87 ID:hDJiDQ0y(1/2) AAS
【いつ読んだ】
10年くらい前?
【物語の舞台となってる国・時代】
現代?
【翻訳ものですか?】
いいえ
【覚えているエピソード】
両耳に手を添えると、火山みたいな音がする。これは全身の筋肉が運動している音だよ、という行がある。
エピソード以外あまり何も覚えていない
けれど、本の内容として印象深いエピソードだったと思う。
756: 2014/06/08(日)13:17:48.87 ID:QD8Eoh14(1) AAS
>>753
シリーズものということだし「みけねこミケジロー」というのでは
870: 2014/07/12(土)00:19:16.87 ID:yg796NAF(1) AAS
>>867
読んだことはないからあてずっぽうだけど
長崎少女シェフ物語は違う?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s