[過去ログ] あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目 (910レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
228: 227 2014/10/29(水)23:12 ID:AWk1pKcG(2/2) AAS
すみません、227は>>225です。
229(1): 2014/10/30(木)19:08 ID:4sSte97L(1) AAS
よろしくお願いします。
【いつ読んだ】
2003年頃、小学校の図書館で
【物語の舞台となってる国・時代】
日本、現代
【翻訳ものですか?】
はい
【あらすじ】
主人公は女の子。ある日転校生の男の子がやってくる。とある出来事から、女の子は男の子が吸血鬼ではないかと疑う。
最終的に男の子の母親も出てきて誤解が解けた…と見せかけて、実は男の子は半分吸血鬼でしたというオチ。
省9
230: 2014/10/30(木)22:44 ID:Mq8+hQI4(1) AAS
>>227
ありがとうございます!
正に私の探していた本でした。
住んでいる地区の図書館にあるようなので、明日早速借りて読もうと思います。
本当にありがとうございました。
231(1): 2014/10/31(金)19:24 ID:kL/82EvP(1) AAS
>>229
未読なんですが「ドラキュラボーイ」と名前が付いたシリーズでしょうか
最初の作品は 『ボーイフレンドは吸血鬼』です
232(1): 2014/11/01(土)09:26 ID:WwJLAB4a(1) AAS
>>231
ありがとうございます!
まさにそれでした!
嬉しすぎてAmazonで早速ポチってきましたが、全巻は揃えられず…
図書館でも探してみようと思います!
ありがとうございました。
差し支えなければ、未読ながらに何故分かったのか教えていただけませんでしょうか?
233(1): 2014/11/01(土)09:51 ID:XOC5eiS2(1) AAS
>>232
当たったようでよかったです!
原始的ですがamazonの詳細検索で年代を絞り込み「吸血鬼」などのキーワードで探します
それらしいタイトルを見つけたら
読んだ人の感想や本の紹介がないか検索で確かめます
ネットの情報量は膨大で助かります
234: 2014/11/01(土)12:44 ID:MELhdYsC(1) AAS
>>233
そうだったんですか…
もし分からなかったから、そのような方法で検索をかけてみようと思います。
本当にありがとうございました。
235(1): 2014/11/02(日)16:18 ID:Ed+vMBxN(1) AAS
【いつ読んだ】
15年くらい前 。
【物語の舞台となってる国・時代】
海外。
【翻訳ものですか?】
おそらく。
【あらすじ】
何話かの短編集。全体的に気味が悪い。
【覚えているエピソード】
体が風船のようになって浮いてしまった男の話や、奇妙なお店に入った人の話があった。奇妙なお店の店員が鼻を長く伸ばしているシーンがあって、挿絵が気持ち悪かった。
省6
236(1): 2014/11/02(日)22:37 ID:7QyQzmhl(1) AAS
>>235
ウェルズ「魔法を売る店」旺文社だと思います
237: 2014/11/03(月)17:56 ID:Q06aWOEu(1) AAS
>>236
調べたらこちらで間違いなかったです!
長年のモヤモヤから解放されました!
ありがとうございました。
238(1): 2014/11/03(月)23:52 ID:dMWiYPSk(1) AAS
【いつ読んだ】
8年ほど前でしょうか
【物語の舞台となってる国・時代】
日本?現代
【翻訳ものですか?】
いいえ
【あらすじ】
巨大ロボットに少年たちが乗り込み敵を倒すみたいな感じでした
【覚えているエピソード】
ロボットの背中から無数の砲身が生えていて、それで敵を倒していた
省2
239(1): 2014/11/04(火)22:14 ID:JFoJ4XR8(1) AAS
>>238
蕪木統文『フルティメット・アームズ』はいかがでしょうか?
外部リンク[php]:www.4bunko.com
240: 2014/11/05(水)00:02 ID:opiznLyf(1) AAS
【いつ読んだ】
25年くらい前。
【物語の舞台となってる国・時代】
不明、うさぎの村?
【翻訳ものですか?】
おそらく違います。
【あらすじ】
うさぎの子供とそのまわりの話、おばあちゃんうさぎがよく出てたと思います。
【覚えているエピソード】
うさぎの子供がおたふくかぜにかかってしまい、おばあちゃんがお見舞いにくるが
省14
241: 2014/11/05(水)19:56 ID:ux/CBYbP(1) AAS
>>239
これです!ありがとうございました!
242(1): 2014/11/05(水)21:31 ID:0DE02QZU(1) AAS
【いつ読んだ】
1990年代初め・市立図書館
【物語の舞台となってる国・時代】
現代・小(中?)学校
【翻訳ものですか?】
いいえ
【あらすじ】
主人公の女の子がサッカー部の男の子と手をつなぐ(体が触れる)とお互いの考えていることが聞こえる(テレパシー)能力を身につける
学校に幽霊があらわれ、その謎を解決するために二人がテレパシー能力を周りの人にばれないように注意しながら解決していく
【覚えているエピソード】
省9
243(2): 2014/11/08(土)08:48 ID:T1ElzbUl(1) AAS
>>203
「今江祥智 ◎年生の童話」に入っていたと記憶しています。
◎はたぶん4年か5年か6年。
すみません、それ以上は今わからないです。
誤爆してたみたいで…遅れてしまいました。質問者さん、まだ見てるといいのですが。
244(2): 2014/11/08(土)14:32 ID:26/Wk0cs(1) AAS
・90年台半ばくらいに読んだ海外児童文学の翻訳書ではなかったか(和書かもしれない)とおもう
・外国を舞台にしたもので
・ワンシーンだけ覚えているところが、
牢獄をネズミが駆けると、囚人たちが寂しさを紛らわせる相手にしようとみんなしておいでおいでをする場面
どんな傲慢な悪人でもそうなる、みたいな説明があったはず
ネズミの視点に立ったシーンあるいは物語だった気がするけど、
ただの描写としてネズミと囚人が出てきただけののかもしれない
覚えているのはこれくらいですけどおねがいします
245: 2014/11/08(土)20:11 ID:Enl08S1C(1) AAS
>244
「ミス・ビアンカ シリーズ」を連想しました。
外部リンク:blog.goo.ne.jp
外部リンク[html]:www.iwanami.co.jp
246: 203 2014/11/09(日)19:22 ID:vyYlKeZB(1) AAS
>>243
今江祥智!なんとなく名前に見覚えがあります!
すごい!ありがとうございます!探してみます!
ちょこちょこスレ見ててよかったー!
247: 2014/11/09(日)19:23 ID:pEHIQ5Xa(1) AAS
>>244
たぶん違うとは思うがグリーン・マイルを思い出した
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 663 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s