[過去ログ] あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目 (910レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
516: 2015/04/08(水)22:42 ID:hSTOxQs3(1) AAS
【いつ読んだ】
10年ほど前
【物語の舞台となってる国・時代】
日本、現代です。
【翻訳ものですか?】
おそらく違います。
【あらすじ】
男の子が山へ遊び(ハイキング?)に行ったら迷ってしまい、森の動物達に檻に閉じ込められてしまう。
その後何やら広い場所?山?(何とか牧場と書いてあった気がする)に移されて、そこでウサギを捕らえて食べたり、畑を耕したり自給自足生活をしながら途中で出会った女の子とそこからの脱出を目指す物語です。
【覚えているエピソード】
省8
517: 2015/04/09(木)13:17 ID:UMdakTCY(1) AAS
横浜市性教育文化研究所
Vol.3(1993.07)
○特集 国際性理解教育
SEX ACTION REPORT 性教育実践報告3 フィリピンで学んだ性教育の原点
高島雄平
外部リンク[html]:www.city.yokohama.lg.jp
518: 2015/04/11(土)22:34 ID:0fRKLuP1(1) AAS
【いつ】
1989年ごろ
【舞台】
現代日本
【翻訳?】
和書
【あらすじ】
主人公の男の子と女の子(小学生)が、雨の日に道の向こうに幽霊のようなものを見つける。
↓
追いかけていくとじつはそれが白い雨合羽を着たおばあさん。その縁でうちによる。
省6
519: 2015/04/14(火)10:43 ID:ICLJSvru(1) AAS
>>487
『くらやみの物語』著:武鹿悦子/絵:東逸子
じゃないかな
隠してた花火をお母さんに見つかって台無しにされて、家出した少年が異世界に迷い混む話だったはず。
表紙の少年は剣持ってるけど、確か止めは矢だったと思う。
520(1): 2015/04/15(水)20:12 ID:JSQPNPzN(1) AAS
【いつ読んだ】
7年ほど前
【物語の舞台となってる国・時代】
登場人物の名前と挿絵からして外国、おそらくヨーロッパのどこかだと思う
【翻訳ものですか?】
不明
【あらすじ】
10冊くらいが1セットになっていて、内容もタイトルも全部違う。ただ、共通してホラー(登場中学生くらいで学級文庫にあったので子供むけ)だった。
【覚えているエピソード】
しっかり覚えてるのは、吸血スポンジ(ジャガイモみたいな)を主人公?の子供が見つける。たしか弱点が乾くことかなんかで、それでやっつけるみたいな内容だったと思う。
省5
521(1): 2015/04/16(木)11:51 ID:/HKXWkUk(1) AAS
>>520
おそらく、R・L・スタイン『グースバンプス』
邦訳はソニー・マガジンズ版と岩崎書店版(どちらも全10巻)があるけど
スポンジの話(人喰いグルール)が入っている岩崎書店版かと。
ちなみにTVドラマ化もされてます。
522: 2015/04/18(土)00:19 ID:WsrPgwPv(1) AAS
>>521
それだあああああああ!!人喰いグルール!!ありがとう早速買いに行きます。
523(1): 2015/04/18(土)02:52 ID:EEh6jhcg(1) AAS
【いつ読んだ】
本当にうろ覚えですが、おそらく2000年〜2007,8年くらい
【物語の舞台となってる国・時代】
外国です。詳しくは覚えていません。
【翻訳ものですか?】
不明
【あらすじ】
前半、中盤をほとんど思い出せないのですが、全体の大雑把な流れだけでも書きます。
母と子(男の子)がいるのですが、子どもが魔女のような(あくまで「ような」で、魔女ではなく普通の人間だったと思います)おばあさん(確か挿絵はふくよかだった?)に連れ去られます。
遠く、ひたすら遠くに連れて行かれ、そのおばあさんの家で火おこしをはじめとしてひたすらにこき使われます。(連れて行かれたところはすごく寒いところでした。)
省13
524: 2015/04/18(土)18:53 ID:ktQQvdxR(1) AAS
【いつ読んだ】
1980年(35年前)ごろ
【物語の舞台となってる国・時代】
日本 現代
【翻訳ものですか?】
いいえ
【あらすじ】
小学生の少年が主人公
色々な物に体が変化していくが、結局は夢オチ
【覚えているエピソード】
省8
525(2): 2015/04/19(日)19:50 ID:pW2OXmnC(1) AAS
【いつ読んだ】
昭和50年頃(1975年頃)
【物語の舞台となってる国・時代】
おそらく現代の外国
【翻訳ものですか?】
おそらく翻訳もの
【あらすじ】
【覚えているエピソード】
発明したのだか、発見したのだか覚えていないのですが、黒くて丸いどこでもドア的なものが出てきます。
その黒い丸は別の世界に繋がっています。
省10
526(1): 2015/04/20(月)07:43 ID:tVXe4W8P(1) AAS
>>525
偕成社 SF名作シリーズ『消えた四次元の輪』(マクドナルド・作 福島正実・訳)かな?
527(1): 2015/04/21(火)21:47 ID:nEBKJDrX(1) AAS
>>523
ポール・フライシュマン『半月館のひみつ』はいかがでしょうか?
外部リンク:www.amazon.co.jp
528(1): 525 2015/04/21(火)22:35 ID:+AJAVDzp(1) AAS
>>526
どうもありがとうございます
ぐぐってみたのですが、どうやらこれのような気がします
ただ、かなり手に入れにくい本のようですね
近所の図書館の蔵書検索でも見つからず…
国会図書館にでも行ってみます
どうもありがとう
529: 2015/04/22(水)22:50 ID:xdEg5bHi(1) AAS
>>528
都立多摩図書館にあるみたいだから
近くの公立図書館で申し込めば取り寄せて貸してくれるよ
国会図書館の本は取り寄せても館内閲覧のみなので都立をおすすめ
530: 2015/04/23(木)19:44 ID:shFwMpCc(1) AAS
>>527
これです!
諦めかけてました、ほんとうにありがとうございます!!
531(1): 2015/04/24(金)17:07 ID:YiHyHAvG(1) AAS
【いつ読んだ】
12.3年前、小学校の図書館で
【物語の舞台となってる国・時代】
外国の森
【翻訳ものですか?】
わかりません
【あらすじ】
くまの子供が森の中でパンかクッキーをもらう。そのお返しにはちみつをプレゼントする。するとそのはちみつを使ってクッキーを焼いてくれる
というお話だったはずです
【覚えているエピソード】
省4
532: 2015/04/28(火)00:06 ID:zwZl8sqY(1) AAS
縲舌>縺、隱ュ繧薙□縲�
2007蟷エ鬆�
蝗ウ譖ク鬢ィ縺ァ隱ュ繧薙□繧ゅ�ョ縺ェ縺ョ縺ァ2007蟷エ鬆�縺ョ譛ャ縺九�ッ蛻�縺九j縺セ縺帙s縺悟牡繧翫→譁ー縺励>譛ャ縺縺」縺溘h縺�縺ェ豌励′縺励∪縺�
縲千黄隱槭�ョ闊槫床縺ィ縺ェ縺」縺ヲ繧句嵜繝サ譎ゆサ」縲�
霑第悴譚・
縲千ソサ險ウ繧ゅ�ョ縺ァ縺吶°�シ溘�
縺�縺�縺�
縲占ヲ壹∴縺ヲ縺�繧九お繝斐た繝シ繝峨�
遏ュ邱ィ髮�縺ァ縲√Ο繝懊ャ繝井ク牙次蜑�繧偵ユ繝シ繝槭↓縺励◆隧ア縺瑚シ峨▲縺ヲ縺�縺セ縺励◆
蟆剰ェャ縺御ス墓悽縺瑚シ峨▲縺ヲ縺�繧倶サ匁ァ霆「謠帙r繝�繝シ繝槭↓縺励◆遏ュ縺�貍ォ逕サ縺瑚シ峨▲縺ヲ縺�縺セ縺励◆
省5
533(1): 2015/04/28(火)19:49 ID:tHKcx0Tx(1) AAS
>>531
森山京『パンやのくまちゃん』はいかがでしょうか?
外部リンク:www.amazon.co.jp
534: 2015/04/28(火)21:33 ID:k6FPB8Yg(1) AAS
>>533
これです!ありがとうございます!
535(1): 2015/04/29(水)03:24 ID:HGMBWlbQ(1/2) AAS
【いつ読んだ】
2006年ごろだと思います
【物語の舞台となってる国・時代】
魔法とか魔物とかでる、中世っぽいファンタジーです
【翻訳ものですか?】
たしか翻訳したものです
【あらすじ】
主人公が世界を救うように選ばれて仮面をもらう
その仮面には窪みがあって、冒険しながらそこに石をはめていく
呪術師の黒人?の女の子や、熊に変身する男の子、メデューサの女の子などが仲間になります
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 375 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s