[過去ログ]
あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目 (910レス)
あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
811: なまえ_____かえす日 [] 2015/09/14(月) 09:46:26.60 ID:gcs58v0k 【いつ読んだ】 今から15年程前 【物語の舞台となってる国・時代】 外国。国名までは分かりません。 【翻訳ものですか?】 おそらく。 【あらすじ】 主人公の女の子とおばあさんが一緒に暮らしている所に、謎の黒い男 (確か魔法使い)がやってくる。 【覚えているエピソード】 時間に関するお話(盗まれて取り返すとか)だった様に思います。 【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 ハードカバーで緑の表紙。おばあさんと女の子を囲むようにお花の絵が描かれていたと思います。 挿絵はカラーだったと思います。 【その他覚えている何でも】 図書館の児童書コーナーにあった本です。 あいまいで申し訳ないのですが、ご存じの方がいましたら 教えていただきたいです。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/811
812: なまえ_____かえす日 [sage] 2015/09/14(月) 10:15:25.94 ID:OPIY4fGA >>811 ミヒャエル・エンデの「モモ」はどうだろうか http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/812
813: なまえ_____かえす日 [] 2015/09/15(火) 15:27:37.93 ID:RdkMZjRW 【いつ読んだ】 23年ぐらい前に学校図書室で 【物語の舞台となってる国・時代】 現代日本 【翻訳ものですか?】 確か違ったと思います 【あらすじ】 家族に不満を持っていた男の子がトリックや道具を使って、一人ずつ家族を殺していくお話しでした。 確か最後がお父さんだった気がします。 【覚えているエピソード】 最初が刑事さん宛のカセットテープを再生して、主人公が犯人である事、どうやって殺したかを自白するという所から始まったと記憶しています。 途中、家族でバーベキューをする事になり、お兄ちゃんが家の中で焼き鳥串の準備をしているけど、ニュルニュルしてなかなか刺さらない事にイライラしていて、そこに主人公が入ってきて殺害、だったと思います。 【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 青い鳥文庫のような装丁で、少し厚みがあったと思います 【その他覚えている何でも】 主人公の家族構成が両親(または父親のみ)、兄、姉だったと思います。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/813
814: なまえ_____かえす日 [] 2015/09/15(火) 17:53:49.22 ID:b67SvJoW 【いつ読んだ】 15〜20年程前 【物語の舞台となってる国・時代】 ライオンの国という設定 【翻訳ものですか?】 違うと思います。 【あらすじ】 ライオンの国がシマウマ(ラクダ?)の国から来る客人をもてなす料理を作るようにと犬のコックに命じ、犬が胡椒を初めて使おうとライオン王に話すとライオン王は胡椒だけを食べ、辛さに驚きこんな物は駄目だ全部捨ててこいと命じます。 犬は渋々川に胡椒を全部流し、普段通りの料理を作りお出ししました。シマウマ王は一口食べると馬鹿にしたように『この国は胡椒も知らない遅れた国』とせせら笑い、顔を真っ赤にしたライオン王は犬のコックに胡椒をもってこいと命じますが、どうしようもない…という話です。 【覚えているエピソード】 一冊に数話入っていました。その他に鶏がなぜ地面を突くのかなど動物の話ばかりだったと思います。 【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 ハードカバーだったと思います。 【その他覚えている何でも】 他は思い出せません。 よろしくお願い致します。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/814
815: なまえ_____かえす日 [sage] 2015/09/15(火) 19:27:12.53 ID:1nZhfHUp >>813 『幸せな家族 そしてその頃はやった唄』とか 細部覚えてないから違ったらごめん http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/815
816: なまえ_____かえす日 [] 2015/09/15(火) 23:44:29.32 ID:RdkMZjRW >>815 タイトルと作者名で調べてみた所、多分合ってると思います。 今は絶版になってるんですね、頑張って探して読みたいと思います。 ありがとうございました。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/816
817: なまえ_____かえす日 [] 2015/09/16(水) 03:24:25.94 ID:gxb2NNsa 【いつ読んだ】 1980年代 夏休みの推薦図書だったかもしれない。 【物語の舞台となってる国・時代】 近未来の日本・もしくは当時の日本 【翻訳ものですか?】 たぶん違う 【あらすじ】 主人公は小学生の男の子 どこかの惑星?か月?に移住するという話が出る。 移住の権利はなかなかもらえない。選ばれるため皆の性格がかわってしまう。 主人公は不安な気持ちになる。 選ばれた人たちは喜んで旅立っていく。 【覚えているエピソード】 ・皆が真面目になる?不真面目だった友達が真面目になる? 「遊ぼう」「そんなことしてたら選ばれないよ」というような会話 ・主人公は選ばれずに見送る?友人は選ばれる 【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 ハードカバー 【その他覚えている何でも】 ・ガガーリンという犬が出てくる。最後に主人公と別れる? ・主人公の友達は眼鏡をかけていた? 眼鏡をかけている男の子の挿絵があった。 移住でなく、宇宙船が迎えにくるのだったかもしれない。 犬のエピソードで胸が痛んだことだけはよく覚えている。 (詳細は忘れた) 後味が悪かった気がする。 よろしくお願いします。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/817
818: なまえ_____かえす日 [] 2015/09/18(金) 11:45:15.70 ID:acCHQ6MY 【いつ読んだ】 16、7年前 【物語の舞台となってる国・時代】 現代イギリス 【翻訳ものですか?】 確か作者は外国人だった気がします 【あらすじ】 少年が家出をして、少ない金でフィッシュ&チップスなど買いながらフラフラする。金が無くなり 無人島(?)で貝を取って食べながら暮らす、冒険する 【覚えているエピソード】 フィッシュ&チップスが何度も出てきた記憶があります 【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 紺色っぽい絵のハードカバー サイズはA5ぐらい 【その他覚えている何でも】 フィッシュ&チップスと貝の印象が強く、それしか覚えていません。 もし分かる方いたらお願いします。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/818
819: なまえ_____かえす日 [sage] 2015/09/18(金) 17:57:38.21 ID:dvQr5WeJ >>818 ロバート・ウェストール『海辺の王国』はいかがでしょうか? ttp://www.hico.jp/sakuhinn/1a/umibenooukoku.htm http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/819
820: なまえ_____かえす日 [sage] 2015/09/19(土) 21:00:26.18 ID:HjgDDWOR 【いつ読んだ】 1980年代後半〜90年代前半 【物語の舞台となってる国・時代】 現代日本 【翻訳ものですか?】 周りの本が日本の本ばかりだったので、ちがうと思います 【あらすじ】 小学生のワルガキ?なかよし?○人組の話(人数は3人以上だったと思う) 【覚えているエピソード】 偽物の硬貨(500円?100円?)を使って 駄菓子屋のおばあちゃん?をだまして買い物をするが、 うまくいって得をしたと思ったら、実はばれていた 【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 ○人組のイラストの表紙、文庫判ではない 【その他覚えている何でも】 この本でおから=うのはな、と知ったおぼえがある よろしくお願いします http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/820
821: なまえ_____かえす日 [sage] 2015/09/19(土) 22:19:10.80 ID:xVVSzzYI >>820 >251と>257で出てる『ぼくら三人にせ金づくり』だと思います http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/821
822: なまえ_____かえす日 [sage] 2015/09/20(日) 00:27:23.55 ID:NbbXF4Jx 【いつ読んだ】 2000~2004年ごろ 小学校の図書室にあり、その当時すでにぼろぼろになっていたので出版はもっと昔だと思います。 【物語の舞台となってる国・時代】 現代日本 うどんを食べている描写、海の描写が印象に残っているため、香川(もしくは四国)が舞台だったかもしれません 【翻訳ものですか?】 違います。 【あらすじ】 主人公は小学生の男の子(中学年から高学年くらい) 夏休みに従姉のお姉さん(多分大学生)が来て、二人で過ごす。 男の子はそのお姉さんのことが少し苦手。 身体をリセット(?)するために二人で1日断食をする。 主人公の男の子は初めての経験に何度も挫折しそうになるが、お姉さんに励まされ断食に成功する。 断食に成功した翌日の朝、男の子は身体がすっきりしているのを感じる。 お姉さんと自転車を漕ぎ、二人でうどんを食べに行く。 素うどんだったが、断食明けなのでとても美味しく感じた。 【覚えているエピソード】 お姉さんが来るとき男の子はお姉さんを迎えに飛行場に行っており、お姉さんは白いワンピースと麦わら帽子を被っているという描写がありました。 また、お姉さんが飛行機から降りたった場面の挿し絵があったような気がします。 また、二人で自転車をこぐところも挿し絵があったと思います。 お姉さんの台詞でうろ覚えですが「せっかく○○(男の子の名前)が頑張ったから焼き肉にでも連れてってあげたいけど、空っぽの胃には消化がいいものがいいからうどんを食べに行こう」 というものが印象に残っています。 男の子はそれに対して乗り気ではなかったのですが、うどんを食べてその美味しさに感動していたような記憶があります。 【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 ハードカバーで青色だったような気がしますが自信がありません。 【その他覚えている何でも】 厚みはそんなになかったと思います。 挿し絵はキレイキレイの絵をさらにシンプルにしたようなイラストのような感じだったと思います。 不確かな情報ばかりですが、よろしくお願いいたします。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/822
823: 820 [sage] 2015/09/20(日) 06:43:36.56 ID:Lcmdys6H >>821 ありがとうございます! 内容を調べてみたらこれのようです >251さんの書かれた内容をまったく覚えていなかったのでぴんと来なかったのですが、 印象に残る内容は人それぞれですね http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/823
824: なまえ_____かえす日 [] 2015/09/20(日) 08:35:41.79 ID:qlXiO4lp >>819 これです!うろ覚えで間違った説明してたのにすごい! ありがとうございます! また読めると思うと本当に嬉しいです。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/824
825: なまえ_____かえす日 [sage] 2015/09/20(日) 14:34:18.48 ID:c3RvbuJP 【いつ読んだ】 1990〜95年頃 (出版はもっと前かも) 【物語の舞台となってる国・時代】 戦後間もない九州の石切場 【翻訳ものですか?】 和書だと思います 【あらすじ】 高度成長期に向かって段々雲行きが怪しくなっていく石切り場の ガキ大将の日常と成長を描いていたような気がします。 【覚えているエピソード】 ・主人公は「あのうごんろく」。「あほ六」というあだ名があるが呼んでいいのは先生だけ ・木の根を掘って小遣い稼ぎ。 ・石屋のエース級の立派なお父さんがいたが体を壊しても無理して仕事や組合活動 に奔走し続けて最後の方にあっさり死ぬ ・ラストは中学校に入った。金持ちの子でも入れなかった難関にパスしたことに 驚かれる描写があったような… 【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 ハードカバーだったと思います 【その他覚えている何でも】 組合活動とか石切り場の労働環境とかの描写が多かったように思えます。 左系のメディアで掲載or出版されてるのかもしれません。 主人公のフルネームまで覚えてるのにgoogleでは出てきません。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/825
826: なまえ_____かえす日 [sage] 2015/09/20(日) 16:21:29.80 ID:B6ELWGa5 >>825 「石切り山の人びと」竹崎有斐だと思います。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/826
827: なまえ_____かえす日 [] 2015/09/20(日) 16:41:13.35 ID:+6wyvgEt >>825 「石切り山の人びと」 竹崎 有斐 かな? 30年ぐらい前に読んだけど、木の根って、ニッケイだったかな。 あっていても違っていても、再読しよう。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/827
828: なまえ_____かえす日 [] 2015/09/20(日) 17:26:36.87 ID:RsO7OGsb >>825 石切り山の人びと 竹崎有斐 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/828
829: なまえ_____かえす日 [sage] 2015/09/20(日) 17:50:39.53 ID:W57zsbUW >>825の人気に嫉妬 とりあえずみんな、ひとつ前のレスくらい見ようぜ http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/829
830: なまえ_____かえす日 [] 2015/09/20(日) 18:50:42.26 ID:/b8c9rhn 【いつ読んだ】 20年程前、小学校中学年〜高学年時に学校の図書館で読みました。 対象年齢もその位の本。 【物語の舞台となってる国・時代】 その当時の現代 【翻訳ものですか?】 日本のものです。 【あらすじ】 主人公は、男の子。身長が伸びないのを気にしていて、よく鉄棒に足で逆さまにぶら下がっている。 ぶら下がっているときに、知らないおじさんに仕事?を手伝って欲しいというような話をされる。 その仕事は、誰かのふりをする仕事。 3つ位仕事を手伝ったはず〔ここら辺は曖昧です…〕 【覚えているエピソード】 仕事の中で、おじいさんの乗った車椅子を押してアリランを歌ってあげると、おじいさんは、泣いて聞いていた。 【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 車椅子を押してアリランを歌う場面は、その挿絵があった気がします… その他、覚えていることが少な過ぎるかもしれませんが、よろしくお願いします。 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/juvenile/1405959838/830
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 80 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s