[過去ログ] あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目 (910レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
281: 2014/11/24(月)03:18 ID:uCSBNKRy(1) AAS
自分も教科書で読んだ世代だけど、この話にはもやもやしたなー
ジェンダー関連はうるさがられてるけど教科書に載せるのって思想教育みたいなもんだから
うるさいくらいに配慮した方がいいと思う
普通の本として出版されてる分には全然かまわないけどね
282
(1): 2014/11/25(火)00:13 ID:Y+hgxAQU(1/2) AAS
すいません2つ質問させてください
いつ読んだ】
30年くらい前
【物語の舞台となってる国・時代】
日本、現代
【翻訳ものですか?】
多分違います
【あらすじ】
短編集ですが最後に載っていたのは都会から田舎の小学校に赴任してきた手品好きな先生が
村の人が信じている天狗が住む大木にいたずらしたところいろいろ異変が起き
省11
283
(1): 2014/11/25(火)00:21 ID:Y+hgxAQU(2/2) AAS
もう一つ
【いつ読んだ】
30年ぐらい前
【物語の舞台となってる国・時代】
現代日本
【翻訳ものですか?】
多分違うと思う
【あらすじ】
体はでかいが通学路にあるものにも怖がるくらい泣き虫な高学年の男の子と
やんちゃな低学年の女の子のお話。
省10
284
(1): 2014/11/25(火)01:14 ID:G/pH5qt6(1) AAS
>>283
古田足日「大きい一年生と小さい二年生」
女の子のほうが年上だけど。
285
(1): 2014/11/26(水)23:37 ID:PCO1Lf37(1) AAS
自力で調べてみたのですが、分からないため皆様の力を貸してください
【いつ読んだ】
2000年ごろ、小学校の図書館でよみました。
【物語の舞台となってる国・時代】
現代の日本&異世界
【翻訳ものですか?】
いいえ
【あらすじ】
主人公の少年がテレビゲームの中に入ってしまい、そこで出会った少女(?)と共に悪の組織を倒すための冒険を始める
【覚えているエピソード】
省5
286
(1): 2014/11/27(木)00:32 ID:c7EFWbkd(1) AAS
>>285
「光の石伝説−選ばなかった冒険」
岡田淳の名作の一つですな。
287: 2014/11/27(木)12:04 ID:frzE97PB(1) AAS
>>286
調べてみたらそれでした!
ありがとうございます!
288
(1): 2014/11/27(木)22:00 ID:16UzLLRc(1) AAS
【いつ読んだ】 2000年代中期

【物語の舞台となってる国・時代】 縄文とか弥生時代くらいまえかな?日本だけど、現実とはちょっと違ってファンタジー?おおいかも
【翻訳ものですか?】 たぶん違うと思う
【あらすじ】
【覚えているエピソード】 家の玄関の近くにおいている何かに祈る、食べ物に感謝する、など、神様を信じてる(実際いる)
何かしらで家にいれなくなる、兄がおおかみか、ふくろうかになる(人間に化けてた?)

【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 ハードカバー 挿絵もあったと思う
【その他覚えている何でも】 シリーズものだった気がする…
主人公は弓を作るのがうまかったような、そしてすごくいいひと

あんまり覚えてないんですが…どうかよろしくおねがいします
289
(1): 2014/11/27(木)22:50 ID:E3VPmxzf(1) AAS
>>288
たつみや章の月神シリーズかと
お父さんがフクロウに、お兄さんがオオカミになってしまうのは一巻目の『月神の統べる森で』です
290: 2014/11/28(金)00:48 ID:AEenCR4H(1) AAS
>>289
ありがとうございますうう!!!
291
(2): 2014/11/28(金)13:20 ID:utMOSJvN(1) AAS
【いつ読んだ】
 1978年ごろ
【物語の舞台となってる国・時代】
 江戸川乱歩シリーズっぽいような
【翻訳ものですか?】
 いいえ
【あらすじ】
 

【覚えているエピソード】
 主人公がプールの中でこむら返りをして浮き上がったら、
省9
292: 2014/11/28(金)19:38 ID:L+fb0A2A(1) AAS
>>284
遅くなりましたありがとうございます!!
293
(1): 2014/11/29(土)01:27 ID:jbqj3sOt(1) AAS
>291
『盗まれた東京 (1977年) (三省堂らいぶらりい―SF傑作短編集)』に入っている「地底からの使者」かも。
収録作品
「時間をこえた男」
「盗まれた東京」
「カメレオン人間」
「地底からの使者」
「巨人クセノン」
「ロボット軍曹」
「フレンドシップ2」
省1
294: 291 2014/11/29(土)11:34 ID:oO7SDZDC(1) AAS
>>293
サンクスです。
そういえば、地底人がどうのうこうのという内容だったようなので
「地底からの使者」っぽかもしれません。

忘れていたと思っていた記憶が、よみがえってきました。
これから図書館で調べてみます。
ありがとうございました。
295
(2): 2014/11/29(土)21:44 ID:Lp6RWY0n(1) AAS
断片的な記憶しかないのですが

【いつ読んだ】
おそらくですが昭和55〜60年くらい

【物語の舞台となってる国・時代】
ヨーロッパ?

【翻訳ものですか?】
かもしれません。

【あらすじ】
人を吸い込む写真機で子供を誘拐?していた
怪人?が最後は自分が吸い込まれちゃうお話。
省4
296
(1): 2014/11/30(日)16:40 ID:wW3tDg+J(1) AAS
>295
本の詳細は分からないけど、検索したところ、小峰書店から1986年に出ている
「人さらいナンダ・カンダ」という本かもしれません。
外部リンク:www.kinokuniya.co.jp
297
(1): 2014/11/30(日)17:38 ID:cqYzEP+0(1/2) AAS
>296
調べていただいてありがとうございます!
あらすじがどこにも書いておらず、絵も表紙
しか見れないので、これかどうかは判断でき
ませんが、記憶とは違うような。
が、ありがたいことに、Amazonのマーケット
プレイスで買えるようなので、注文してみま
した。届いたら結果を報告しようと思います。
ありがとうございました!
298
(2): 2014/11/30(日)18:43 ID:cqYzEP+0(2/2) AAS
調子にのってもう一つ・・・

【いつ読んだ】
昭和60年あたり、小学校の図書室で読みました。

【物語の舞台となってる国・時代】
おそらく海外

【翻訳ものですか?】
多分翻訳ものだと思います。

【あらすじ】
二人暮らしの蛙が主人公。役割を分担して暮らしてます。
一人が出かけた先で帰して貰えなくなり、もう片方が探しにいく、
省9
299: 2014/11/30(日)21:42 ID:7Wj8SEbk(1) AAS
>>298
『火よう日のごちそうはひきがえる』で、どうでしょう?
300: 2014/12/01(月)03:34 ID:s3gXvipn(1) AAS
>298
正にそれです!
ウォートンとモートンでしたか、アルフレッド
とは大違い。いくつかシリーズになってるみたい
ですね。読んでみたいと思います。
ありがとうございした!
1-
あと 610 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.122s*