[過去ログ] あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目 (910レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33(1): 2014/08/05(火)15:47 ID:lpQnVxXz(1/2) AAS
【いつ読んだ】
30〜35年くらい前
【物語の舞台となってる国・時代】
日本(当時の現代)と、おとぎの国みたいな異世界(夢の世界?)
【翻訳ものですか?】
違います
【あらすじ】
嘘つきの女の子が虫の国(?)に迷い込んでしまい、嘘つき大会に出ることになる
【覚えているエピソード】
女の子は嘘をつくのがだんだんイヤになってきて、大会では「私もう帰る」と言うけれど、
省9
34(1): 2014/08/05(火)15:59 ID:L1gxN3IC(1) AAS
>>33
『うそつきたいかい』矢玉四郎 っぽい?
35: 2014/08/05(火)16:13 ID:lpQnVxXz(2/2) AAS
>>34
これっぽい!早い!ありがとうございます!
有名な方の作品だったんですねぇ
思いもしなかったです
36: 2014/08/05(火)17:28 ID:A/qo0JC9(1) AAS
>>31
ぐぐってみたらビンゴっぽいです!!
早速図書館で借りてきてみます。
ありがとうございます!
主人公の名前がアガサってのは記憶ちがいだったのかしら。
37(1): 2014/08/06(水)00:48 ID:RyNTd3Lb(1/2) AAS
【いつ読んだ】
10年ほど前
【物語の舞台となってる国・時代】
はっきりと覚えていませんが、海外、そして現代の話だったと思います
【翻訳ものですか?】
これも覚えていません。ただ雰囲気的に翻訳もののような気がします
【あらすじ】
主人公が、閉じ込められた空間(例えばクローゼットとか)で、目をつぶると他人の夢の世界に行けるようになり、色々な人の夢の世界を旅する話
【覚えているエピソード】
ある夢の世界で、進んでいくとどうしても元いた場所に戻ってきてしまう。主人公が不思議がると、その世界の王様が「地球だって、ずっと進み続けたら同じところに戻ってきてしまうだろ。大きいか小さいかの違いでしょ」みたいなことを言う
省2
38(1): 2014/08/06(水)01:01 ID:cKgLRVQg(1) AAS
>>37
ブランコのむこうで 星新一
みたい?
39: 2014/08/06(水)01:13 ID:RyNTd3Lb(2/2) AAS
>>38
おおそれです!
ありがとうございます
星新一ってショートショートしかないと思ってたんで、可能性を排除してました
40(1): 2014/08/07(木)10:55 ID:ao98LIy9(1) AAS
あひるのおばさんの話ってあったような
リアルな白いアヒルで、川岸に家があって、なんか前掛けみたいな服を着て、帽子をかぶってたような
ストーリーは全く覚えていない
41(1): 2014/08/07(木)21:21 ID:5W342fkI(1) AAS
【いつ読んだ】
1980年代後半〜1990年
【物語の舞台となってる国・時代】
日本
【翻訳ものですか?】
いいえ
【あらすじ】
小学生の少年Aが、紙を使った手作り工作で無線機を作る。いじって遊んでいると、本当に誰かと電波が繋がる。
相手はどうやら自分と同じ年頃の少年(Bとする)らしい。少年Bは自分の住んでいる所は氷と雪の世界だと語る。
それから毎晩のようにその日あった事を無線で話し合い、仲良くなる。
省15
42: 2014/08/07(木)21:36 ID:7Wf7TfLI(1) AAS
>>40
ビアトリクス・ポター「あひるのジマイマのおはなし」でしょうか?
43: 2014/08/08(金)06:27 ID:XD05mlJW(1) AAS
それはWikipediaで見たけど、多分これとは違うと思う
いつもは鶏に卵を温めてもらうのを、一念発起して自分で卵を抱いてたところ、狐に騙されて監禁されて食べられそうになって命からがら逃げだすも、卵を食べられてしまって、
その後産んだ卵は孵すのが下手で少ししか孵らなかった
こんなシュールに後味の悪い話じゃなかったと思う
44: 2014/08/08(金)23:01 ID:PBDmIpQU(1) AAS
あひるのバーバちゃん?
しかしテンプレくらい埋めようよ
45(1): 2014/08/09(土)15:44 ID:lbJaiRwV(1) AAS
【いつ読んだ】
1990年代
【物語の舞台となってる国・時代】現代(1980〜1990年代?)の日本
【翻訳ものですか?】恐らく違う
【あらすじ】主人公には頭がよく何でもできるお金持ちの友達がいる。友人と宇宙人について調べるが、そのお金持ちの友達は最終的にUFOに連れ去られてしまう。
【覚えているエピソード】主人公はなかなかテレビゲームをクリアできないが、友達はあっさりクリアしていて主人公にアドバイスをする(確か立ちふさがる障害物に斧を使う)
最後に友達が行方不明になったあと、主人公は「宇宙人は俺じゃなくてあいつを連れて行ったんだ」と言う
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】ハードカバー
【その他覚えている何でも】結構長編で厚みのある本でした。宇宙人・UFOといった単語が頻繁に出てきたと思います
かなり情報が少ないですが、よろしくお願いします。
46: 2014/08/10(日)03:28 ID:x1oStor5(1) AAS
>>45
ぼくの・ミステリーなあいつ
読んだことないんだけど多分これでは
47(2): 2014/08/10(日)15:03 ID:FQ427bql(1/2) AAS
ふと昔読んだ本が読みたくなってしまいました。わかる方お願いします。
【いつ読んだ】
93年から98年の間
【物語の舞台となってる国・時代】
現代日本
【翻訳ものですか?】
たぶん和書です。
【あらすじ】
ある日突然狼に変身できるようになった男の子が夜の街を徘徊する話。
街を徘徊するうちにホームレスのおっちゃんと仲良くなりました。
省10
48(2): 2014/08/10(日)15:34 ID:9DE8GVGR(1) AAS
>>47
当てずっぽうになるが
オオカミ少年の夜?
49(4): 2014/08/10(日)20:18 ID:nJJETvHe(1) AAS
【いつ読んだ】
読んだのは20年ほど前ですが、出版は多分1970~80年頃…もっと古いかもしれません。
【物語の舞台となってる国・時代】
日本
【翻訳ものですか?】
いいえ
【あらすじ】
山の神様と子どもたちが、自然を守るために、開発業者と戦う?話。
【覚えているエピソード】
神様が実際にある山の名前で、鳥に変身していました。
省5
50: 2014/08/10(日)22:29 ID:FQ427bql(2/2) AAS
>>48
さっそくありがとうございます。あらすじを見た感じこれっぽいような一部記憶と違うような…
な感じでした。隣の市の図書館に蔵書があるようなので盆休みにでも行ってみたいと思います。
51(1): 2014/08/10(日)23:22 ID:nYwTQ5c0(1) AAS
【いつ読んだ】
1980年代後半か1990年代前半ごろ
【物語の舞台となってる国・時代】
現代
【翻訳ものですか?】
日本のものです
【あらすじ】
【覚えているエピソード】
具体的には覚えていません
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
省4
52(1): 2014/08/11(月)00:06 ID:qJPH/5b6(1) AAS
>>51
薫くみこの『おまかせ探偵局』シリーズかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 858 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s