[過去ログ] あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目 (910レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
802: Akishino Reeks☆[転載禁止]2ch.net 2015/09/11(金)00:27 ID:hC2ukpo8(1) AAS
Σ(Д・;)"プチエンジェル事件"!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
プチエンジェル事件に隠された日本の闇を暴露する!
■実は、ハニートラップだった!!
■その『トラップ』を誤魔化す為の『プチエンジェル事件』が真相だったのだ!!
■闇に包まれた真相を、私が『暴露』する!!

※知る覚悟はできていますか?
下記を『Google』か『Yahoo』で検索して下さい。

↓↓↓検索キーワード↓↓↓
------------------------------
省14
803: 2015/09/11(金)01:51 ID:uhIG6oza(1) AAS
【いつ読んだ】
 8〜9年前に小学校の図書室で読んだ。
【物語の舞台となってる国・時代】
【翻訳ものですか?】 多分
【あらすじ】 大人の男の人がペットの犬と一緒にコンピューターゲームの中に吸い込まれて、そこで冒険して帰ってくる。
【覚えているエピソード】
大人の男の人が家でゲームをしてると横にいた犬もろともパソコンに吸いこまれる。
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
ハードカバーの児童書。表紙は紫色でそこにジョン・スラデックの「遊星よりの昆虫軍X」の表紙の絵みたいな主人公の男と横で飛び跳ねている茶色い犬がパソコンの画面に吸い寄せられている絵が描いてある。表紙のタイトルは文字は赤か緑だった気がする。
【その他覚えている何でも】
省2
804: 2015/09/11(金)05:39 ID:qJOjoubE(1) AAS
【いつ読んだ】
10年ほど前です
【物語の舞台となってる国・時代】
未来で崩壊した世界
シェルターの外は霊体?が闊歩しており人は生きてられない
【翻訳ものですか?】
だと思います
【あらすじ】
シェルターで暮らしている主人公らは他のシェルターからの救難信号を受信し助けに向かう
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】
省5
805
(1): 2015/09/13(日)00:57 ID:it9FdtbB(1) AAS
>>801
「こねこムー」のシリーズは違うかなー
806
(1): 2015/09/13(日)11:44 ID:TNKsuMqT(1/2) AAS
タイトルより作家のお名前を知りたいのです
宜しくお願いします

【いつ読んだ】
20年位前
【物語の舞台となってる国・時代】
日本
エッセイコミックっぽいんですが子供がテーマです
【翻訳ものですか?】
違います
【あらすじ】
省15
807: 2015/09/13(日)15:10 ID:U/Cv2OH+(1) AAS
>>805
それでした、思っていたよりシリーズが沢山でているんですね
とても懐かしい気持ちになりました
ありがとうございます
808
(1): 2015/09/13(日)15:30 ID:UqFSRYLi(1) AAS
もう一度読みたいのですがタイトルが思い出せず…
見つけられたらいいなと思っています
【いつ読んだ】
2008年ごろ
【物語の舞台となってる国・時代】
覚えいません。日本のような気もしますが内容的には海外な気がします
【翻訳ものですか?】
おそらく
【あらすじ】
2人の姉妹が父親に連れらて遠い親戚のおばあさんの家に夏休みの間だけお世話になる話です。確か両親が離婚したとかそんな感じだったと思います。
省10
809: 2015/09/13(日)21:56 ID:TNKsuMqT(2/2) AAS
>>806
自己レスです
むちゃくちゃ読みたくて考えたりググったりを繰り返してたらだんだんと近くなりついに思い出しました
おかべりか よいこへの道 でした
失礼しました!
810: 2015/09/14(月)00:37 ID:lCdBLiqj(1) AAS
>>808

前にスレで出ていた「花になった子どもたち」(ジャネット・テーラー・ライル)かな?
811
(1): 2015/09/14(月)09:46 ID:gcs58v0k(1) AAS
【いつ読んだ】
 今から15年程前
【物語の舞台となってる国・時代】
 外国。国名までは分かりません。
【翻訳ものですか?】
 おそらく。
【あらすじ】
 主人公の女の子とおばあさんが一緒に暮らしている所に、謎の黒い男
 (確か魔法使い)がやってくる。
【覚えているエピソード】
省9
812: 2015/09/14(月)10:15 ID:OPIY4fGA(1) AAS
>>811
ミヒャエル・エンデの「モモ」はどうだろうか
813
(1): 2015/09/15(火)15:27 ID:RdkMZjRW(1/2) AAS
【いつ読んだ】
 23年ぐらい前に学校図書室で
【物語の舞台となってる国・時代】
現代日本
【翻訳ものですか?】
確か違ったと思います
【あらすじ】
家族に不満を持っていた男の子がトリックや道具を使って、一人ずつ家族を殺していくお話しでした。
確か最後がお父さんだった気がします。
【覚えているエピソード】
省6
814: 2015/09/15(火)17:53 ID:b67SvJoW(1) AAS
【いつ読んだ】
 15〜20年程前
【物語の舞台となってる国・時代】
ライオンの国という設定
【翻訳ものですか?】
違うと思います。
【あらすじ】
ライオンの国がシマウマ(ラクダ?)の国から来る客人をもてなす料理を作るようにと犬のコックに命じ、犬が胡椒を初めて使おうとライオン王に話すとライオン王は胡椒だけを食べ、辛さに驚きこんな物は駄目だ全部捨ててこいと命じます。
犬は渋々川に胡椒を全部流し、普段通りの料理を作りお出ししました。シマウマ王は一口食べると馬鹿にしたように『この国は胡椒も知らない遅れた国』とせせら笑い、顔を真っ赤にしたライオン王は犬のコックに胡椒をもってこいと命じますが、どうしようもない…という話です。
【覚えているエピソード】
省6
815
(1): 2015/09/15(火)19:27 ID:1nZhfHUp(1) AAS
>>813
『幸せな家族 そしてその頃はやった唄』とか
細部覚えてないから違ったらごめん
816: 2015/09/15(火)23:44 ID:RdkMZjRW(2/2) AAS
>>815
タイトルと作者名で調べてみた所、多分合ってると思います。
今は絶版になってるんですね、頑張って探して読みたいと思います。
ありがとうございました。
817
(1): 2015/09/16(水)03:24 ID:gxb2NNsa(1) AAS
【いつ読んだ】
1980年代
夏休みの推薦図書だったかもしれない。
【物語の舞台となってる国・時代】
近未来の日本・もしくは当時の日本
【翻訳ものですか?】
たぶん違う
【あらすじ】
主人公は小学生の男の子
どこかの惑星?か月?に移住するという話が出る。
省18
818
(1): 2015/09/18(金)11:45 ID:acCHQ6MY(1) AAS
【いつ読んだ】
 16、7年前
【物語の舞台となってる国・時代】
現代イギリス
【翻訳ものですか?】
確か作者は外国人だった気がします
【あらすじ】
少年が家出をして、少ない金でフィッシュ&チップスなど買いながらフラフラする。金が無くなり
無人島(?)で貝を取って食べながら暮らす、冒険する
【覚えているエピソード】
省7
819
(1): 2015/09/18(金)17:57 ID:dvQr5WeJ(1) AAS
>>818
ロバート・ウェストール『海辺の王国』はいかがでしょうか?
外部リンク[htm]:www.hico.jp
820
(2): 2015/09/19(土)21:00 ID:HjgDDWOR(1) AAS
【いつ読んだ】
 1980年代後半〜90年代前半

【物語の舞台となってる国・時代】
現代日本

【翻訳ものですか?】
周りの本が日本の本ばかりだったので、ちがうと思います

【あらすじ】
小学生のワルガキ?なかよし?○人組の話(人数は3人以上だったと思う)

【覚えているエピソード】
省8
821
(1): 2015/09/19(土)22:19 ID:xVVSzzYI(1) AAS
>>820
>251>257で出てる『ぼくら三人にせ金づくり』だと思います
1-
あと 89 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s