[過去ログ] あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目 (910レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
55
(3): 2014/08/11(月)23:14:24.56 ID:I6wVL9gX(1) AAS
【いつ読んだ】
1976年から1977年にかけて

【物語の舞台となってる国・時代】
読んだ時期のアメリカが舞台だと思います

【翻訳ものですか?】
わかりません。

【あらすじ】
【覚えているエピソード】
主人公がねずみ、またはねずみに似た動物が、お金(お札、コイン)を集め(貯め)て、
何かをする(どこかへ行く)という話だったと思います。
省8
124
(1): 2014/09/11(木)11:14:23.56 ID:WXbgIdEs(1/2) AAS
【いつ読んだ】
2005年ごろ
【物語の舞台となってる国・時代】
わからない
【翻訳ものですか?】
だったようなきがします
【あらすじ】
竜が子どもたちを一つの建物に閉じ込めてて竜となぞなぞの掛け合いをしてなぜ?と言わせたら勝ち、逆になぜ?といったら食うというもの
【覚えているエピソード】
竜に「その答えはな、ゼロだ。」と答えさせなぜっていった!って子ども全員で大合唱して竜になぜ?!そんなこといってないじゃん!って言わせて倒すごり押し戦法
省4
194
(2): 2014/10/14(火)22:27:18.56 ID:FtMSnB9Z(1) AAS
>>190
表紙の絵が違うから別の作品だと思うけど、神沢利子の「銀のほのおの国」が思い浮かんだ。
325
(1): sage 2014/12/09(火)15:53:44.56 ID:Jouvg4es(1) AAS
【いつ読んだ】 25〜30年前
【物語の舞台となってる国・時代】 おそらく現代
【翻訳ものですか?】 多分違う
【あらすじ】
主人公の通う小学校に転校生がやってくる。
主人公・転校生・その他二人ぐらいで、教会から盗まれたガラスの置物?を探す。

【覚えているエピソード】
登場人物は全て動物の擬人化だったと思います。主人公・転校生は猫。
盗まれたのは、戦争で落とされた爆弾によってとかされた教会のステンドグラスで、「女神の涙(または雫)」と呼ばれていました。
犯人は神父。
省3
369: 2015/01/04(日)12:38:28.56 ID:ik8pluFc(1) AAS
まとめありがとうございます。

>>355ですが、自己解決しました。
「わがままいっぱいの国/アンドレ・モーロワ」でした。
426: 2015/01/27(火)00:47:27.56 ID:/hzj8EGm(1/3) AAS
そういえばパイナップルも出てきたような
431
(1): 2015/01/27(火)16:14:59.56 ID:/hzj8EGm(2/3) AAS
【いつ読んだ】 1980年代前半から中ごろ?
【物語の舞台となってる国・時代】 その当時の日本だろう
【翻訳ものですか?】 国産
【あらすじ】 小さな男の子と、お気に入りの水色?のタオルケット?毛布?バスタオル?のお話
【覚えているエピソード】 水色?のタオルケット?毛布?バスタオル?を川に見立てて釣りをする男の子
【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 絵本だったような
【その他覚えている何でも】 覚えていることは以上です
607: 2015/06/05(金)00:37:13.56 ID:nxDBfy31(1) AAS
【いつ読んだ】
 わりと最近、2015年3月くらい?

【物語の舞台となってる国・時代】
 日本の現代

【翻訳ものですか?】
  日本の作家が書いたもの

【あらすじ】
 恐い話の短編集です。

【覚えているエピソード】
 白い紙?が空から落ちてきて「おまえの居場所はどこにもない」と書いて
省18
657
(1): 2015/06/27(土)02:05:32.56 ID:+xyNISkr(1/2) AAS
【いつ読んだ】
 10年くらい前。小学校中〜高学年だったと思います。
 図書館で借りて読みました。

【物語の舞台となってる国・時代】
  現代、西洋

【翻訳ものですか?】
  そうだと思います

【あらすじ】
 主人公の女の子の名前はセシー。
 老人ホームのおじいちゃんたちと仲良くなったような?
省11
793: 2015/09/07(月)01:54:43.56 ID:zC9zwUQT(1/2) AAS
【いつ読んだ】15〜18年前
【物語の舞台となってる国・時代】
【翻訳ものですか?】おそらく
【あらすじ】小動物(ネズミかも)が主人公。オスメスのコンビで色々やるシリーズものだったような
【覚えているエピソード】南極へ行って皇帝ペンギンと出会う話あり
【その他覚えている何でも】小学校の図書館で読みました。最初はアナトールかなと思ったのですが、ペンギンの話が見あたりません。ペンギンと相対する挿し絵があったと思います。

よろしくお願いいたします。
823: 820 2015/09/20(日)06:43:36.56 ID:Lcmdys6H(1) AAS
>>821
ありがとうございます!
内容を調べてみたらこれのようです

>251さんの書かれた内容をまったく覚えていなかったのでぴんと来なかったのですが、
印象に残る内容は人それぞれですね
842: 2015/09/24(木)20:44:46.56 ID:S1JdQMGS(2/2) AAS
他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
安全な原子力エネルギーをつくることはできません。
それはわれわれの免疫組織を破壊し、ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
magazines/si5n7k/04zpzf/tdgsoh
免疫システムが弱体化し、慢性疲労、癌、エイズなどの多くの病気を引き起こします。人類全体がこの汚染の脅威の下にあります。
magazines/ahjzfl-1/c6gix5/omw5ne

認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
省16
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.530s*