[過去ログ] あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目 (910レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
53(1): 2014/08/11(月)07:50:11.93 ID:ir1cJ6sw(1) AAS
【いつ読んだ】 2003年から2006年の間(私が小学生の時に教室に置いてありました)
【物語の舞台となってる国・時代】当時と同じかそれよりは前の時代の北欧?主人公は白人で洋風な外国だったと思います
【翻訳ものですか?】 挿絵のタッチや世界観からおそらくそう。でもひょっとしたら違うかもしれません
【あらすじ】 10歳くらいの双子の姉弟が主人公で、ちょっとした冒険をする話だったと思います。
【覚えているエピソード】 主人公ら姉弟は廃墟みたいな薄暗い塔に住んでいて、片方に縄で縛られた後自力で抜けだしてからもう片方を探すかくれんぼみたいな遊びをしていた。・・・気がします。
あと二人はいつも殴り合いのケンカをしていました・・・多分
【本の姿】おそらくソフトカバーでした。
【その他覚えている何でも】
挿絵がかなり独特のタッチで描かれていて、下記の様なティム・バートンの絵に近かったです。
画像リンク[jpg]:iup.2ch-library.com
省9
156(2): 2014/09/25(木)19:43:22.93 ID:XKvS3JhW(1) AAS
【いつ読んだ】
今から10年前です
ただ大分古い本だったので発行された年はもっと前の可能性アリ
【物語の舞台となってる国・時代】
現代の日本です
【翻訳ものですか?】
いいえ
【あらすじ】
主人公は小中学生くらいの女の子
ある日学校で参観日があり 何らかの理由で
省12
168(1): 2014/10/02(木)22:15:53.93 ID:VWH8L16S(1) AAS
【いつ読んだ】
1980年代頃
【物語の舞台となってる国・時代】
たぶんヨーロッパの近代より?
【翻訳ものですか?】
はい
【あらすじ】
貧乏な子沢山の大家族が、貧乏なりに幸せに暮らしている日常を描いていたような・・・
【覚えているエピソード】
獅子座の流星群を見るために、兄弟たちが夜遅くまで起きている。
省13
248(5): 2014/11/13(木)22:40:37.93 ID:MeYOT5vt(1) AAS
宜しくお願いします。
散々Googleや知恵袋など検索しましたがどうしても見つけられずにいます。
【いつ読んだ】
昭和51〜56年
【物語の舞台となってる国・時代】
日本、昭和の農村
【翻訳ものですか?】
いいえ。
【あらすじ】
果樹農家の子供たちがみんなで木に登って採ったり食べたり…
省15
313(1): 2014/12/07(日)20:01:03.93 ID:GZZXpb5a(1) AAS
>>312
中尾三十里「あいつ探し」はいかがでしょう。
小学生じゃないけど、まんま「なぞの転校生」という眉村卓の小説もあります。
あとは有名だから違うっぽいけど、宮部みゆきの「ブレイブ・ストーリー」とか。
331: 314 2014/12/14(日)11:00:29.93 ID:qdzrNZqx(1) AAS
>>328
ありがとうございます!
確かに、「ついてくるなよ、おばけのべー」でした!
おかげでスッキリしました!
421: _________ 2015/01/26(月)03:14:48.93 ID:NutALLVd(1) AAS
【いつ読んだ】
2006年頃
【舞台となっている国】
思い出せないです
【覚えているエピソード】
主人公の男の子が目に特殊な能力を持っていて、
でもそれを学校や友達の前では隠していて、
確か序盤で主人公に何か物がぶつかりそうになって
特殊な目を持ってるから本当は避けれるんだけど
能力を隠すためにわざと避けないっていう
省11
556(1): 2015/05/10(日)12:30:31.93 ID:Iwe4ZEsN(1) AAS
自分でも思いつく限りのワードを入れて検索してみたのですが、それらしいのが発見できず書き込ませて頂きました。
【いつ読んだ】
10年ほど前に小学校の図書室で
【物語の舞台となってる国・時代】
〜レストランシリーズの本のようにオムニバス形式で、一話ごとに違う国違う時代が舞台だったと思います
【翻訳ものですか?】
日本の出版社が出しているオムニバス形式の怪談(もしくはそれに準ずるジャンル)だったはずです
【あらすじ】
覚えておりません
【覚えているエピソード】
省5
568(1): 2015/05/18(月)21:00:47.93 ID:sjyFenzj(1/2) AAS
>>538
ミステリーゾーン進学塾 末吉暁子著 では?
違ったらごめんね
756: 2015/08/19(水)11:49:38.93 ID:/HMTNipL(2/3) AAS
>>755
訂正。スレがSCと分かれたのは前スレの16冊目から。
813(1): 2015/09/15(火)15:27:37.93 ID:RdkMZjRW(1/2) AAS
【いつ読んだ】
23年ぐらい前に学校図書室で
【物語の舞台となってる国・時代】
現代日本
【翻訳ものですか?】
確か違ったと思います
【あらすじ】
家族に不満を持っていた男の子がトリックや道具を使って、一人ずつ家族を殺していくお話しでした。
確か最後がお父さんだった気がします。
【覚えているエピソード】
省6
887: 2015/10/08(木)17:02:46.93 ID:cT4mgV3+(2/2) AAS
>>885
表紙を画像検索して、まさにこれだ!と思いました。
ありがとうございました!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s