[過去ログ] あの本のタイトル教えて!@児童書板 17冊目 (910レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
88: 2014/08/22(金)13:24:19.94 ID:j4gkjiLj(2/2) AAS
>>87
画像検索したら間違いなくこれでした!
過去スレ、そうか、努力不足でごめんなさい・・・
他の作文もうっすら思い出してきました
ありがとうございました
108
(1): 2014/09/05(金)19:52:23.94 ID:R+6Chf4L(1/2) AAS
>>107
もう一つ覚えてるというのが
ロッド・サーリングの「真夜中の太陽」というのに似ているんだけど
違うでしょうか

これが収録されていた当時の雑誌類にあたりをつけて
1976年 6年の読み物特集
砂ばくに消えた王女 / たかしよいち

その冊子を手にしたことがないので自信がありませんが
143
(2): 2014/09/20(土)19:44:08.94 ID:Q7wjY8hi(2/2) AAS
751 名前:なまえ_____かえす日[] 投稿日:2014/05/31(土) 11:28:09.69 ID:Tfz7E/UA
【いつ読んだ】
 10年くらい前
【覚えているエピソード】
るるるるる号という船が出てきて、少年と少女がウミガメを助けるために奮闘する話でした。
沖縄あたりが舞台だったような気がします。

------------------------------------------------------------------------------
「るるるるる号」というのが該当しないので違うと思いますが
『東京ガラパゴス』  千世 まゆ子 (著), 吉田 純 (絵)がそういうお話でした
159
(1): 2014/09/26(金)07:38:00.94 ID:0dJefg28(1) AAS
>>157
>男の子がおばあさんの家へお使いに行き、もらったお土産をことごとくだめにする話
おはなしのろうそく1エパミナンダス
今はソフトカバーになっているけど図書館にある古いものはハードカバーだったと思う
161: 2014/09/26(金)20:18:23.94 ID:c9xgsrYU(2/2) AAS
質問じゃないのにageてすみません
356
(1): 2014/12/26(金)20:38:08.94 ID:XTnn29A4(1) AAS
【いつ読んだ】
 1970年代前半
【物語の舞台となってる国・時代】
たぶんヨーロッパ
【翻訳ものですか?】
はい
【あらすじ】
水中に住む水の精みたいなものの男の子が主人公。
具体的な内容は覚えていないのですが、どっちかというとその子の日常的な生活を描いていたような気がします。
やっぱりうろ覚えですが、もしかしたら水死した人間の子が生まれ変わったという設定だったかも。
省7
493
(1): 湯麺 2015/03/21(土)18:59:57.94 ID:IBoyQMoH(1/2) AAS
いつ読んだ】 
 2009年頃
【物語の舞台となってる国・時代】 
ファンタジーだったので、オリジナルだったと思います…
【翻訳ものですか?】 
原作者は外国の方でした。
【あらすじ】
おてんば娘の金髪のお姫様と、燐国の赤毛かオレンジのコリーン?とかいう名前の王子が色々旅をするという話だった気がします…。 
【覚えているエピソード】 
確か、3冊か2冊ほど、続編になっており、二冊目くらいでお姫様が女の子と現世(私たちのいる世界)にタイムスリップしたような話があったと思います。
省5
637: 2015/06/17(水)09:36:35.94 ID:u7K5xJbJ(1) AAS
>>636
これかもしれません!
すごい、こんなに早く見つかるだなんて。
どうもありがとうございました。
679
(1): 2015/07/05(日)16:54:11.94 ID:PyYjZDJR(1/2) AAS
>>660
御礼が書き込めていなかった・・
ゲバネコ大行進、それです。感謝!!!
タイトルを思い出せず諦めていましたが
おかげさまで入手できました!
701: 2015/07/16(木)13:32:18.94 ID:LrPzLqME(1) AAS
【いつ読んだ】
12年くらい前です
【物語の舞台となってる国・時代】
日本で現代が舞台です
【翻訳ものですか?】
違います
【あらすじ】
主人公(姉)の弟が事故で死んでしまって、母がカルト宗教にはまって家庭が崩壊
公園で弟と同じくらいの年の男の子と出会って一緒に遊んだりするんだけど実はその男の子は幽霊で、昔公園ができる前にそこにあった沼で死んだ子供だった
姉が男の子に連れていかれそうになるんだけど母親に止められて死なずにすむ
省7
812: 2015/09/14(月)10:15:25.94 ID:OPIY4fGA(1) AAS
>>811
ミヒャエル・エンデの「モモ」はどうだろうか
817
(1): 2015/09/16(水)03:24:25.94 ID:gxb2NNsa(1) AAS
【いつ読んだ】
1980年代
夏休みの推薦図書だったかもしれない。
【物語の舞台となってる国・時代】
近未来の日本・もしくは当時の日本
【翻訳ものですか?】
たぶん違う
【あらすじ】
主人公は小学生の男の子
どこかの惑星?か月?に移住するという話が出る。
省18
904
(1): 2015/10/19(月)23:34:15.94 ID:aifdEPge(1) AAS
【いつ読んだ】
 90年代後半〜00年代前半
【物語の舞台となってる国・時代】
日本
現代
【翻訳ものですか?】
翻訳ものではない
【あらすじ】
ほとんど覚えていません
主人公は小学生の男の子、喋る動物が出てきますがそれが当たり前の世界ではなく、主人公は喋る動物に驚いていたと思います。
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.106s*