【ヌンチャク サイ】琉球古武道総合スレ (385レス)
1-

90: 2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:H/zo7lbV(1) AAS
>>89
剛柔流の外間さんのこと?
剛柔流空手は比嘉世幸系、福地清幸系で
琉球古武道は又吉真豊系でしょ?いいと思うけど?
もっともDVDは観てない(笑)
91: 2013/09/02(月)18:07 ID:5EQ6YxQb(1) AAS
>>78
沖縄の武器にメリケンサック同様の武器がありますね?
あれ「手甲」って言うんでしたっけ?
以前、東京守礼堂で手に入れて、あれ使って
大極やピンアンの型練習したことある。
92: 2013/09/05(木)20:13 ID:9NeEsTIC(1) AAS
銀色に光ったサイもいいけど
黒メッキのサイもいい。
最近はこっちばかり使ってます。
93: 2013/09/26(木)12:53 ID:oTis/YG/(1) AAS
宗幹流ヌンチャク
94: 2013/10/02(水)00:48 ID:nIlEiMav(1) AAS
久々に燃えよドラゴン観たけど
ブルース・リーの棒術って映画だけと実戦的に見える。
95: 2013/10/14(月)01:55 ID:JewFcaFB(1) AAS
トンファーは使い方によっては剣術以上ですね。
96: 2013/10/14(月)05:35 ID:L7nR77jn(1) AAS
昔、伊吹吾郎主演のドラマ無用ノ介の中で
十手二丁と刀の対決があって、刀が敗れる。
そのあと主役無用ノ介も十手二丁と対決して敗れ悪役人に捕まってしまう。
しかし最後は無用ノ介が十手二丁を使う悪役人の手先を破る。
例えばサイでも使い手ともなれば刀に勝てるのかも
97: 2013/10/21(月)20:26 ID:1AjxIdwP(1) AAS
スルチン
98: 2013/10/23(水)10:26 ID:p9EUHn3F(1) AAS
サイとヌンチャクって型をみても全然強さがわからん
ていうかなんでこれらの武器で刀や棒を「受け」ようとするのか
リーチ短いんだから受けに回ってたら絶対勝てないだろうに
普通に突き刺したり殴ったりしろよwwて思うんだが
サイなんか自分の方に先を向けて持ってるじゃん
あれの演武見るたびに自分に刺さって怪我するんじゃないかと冷や冷やする

攻撃するのは簡単だから敢えて難しいことをやってみているとかいう思想なの?
99: 2013/10/23(水)21:36 ID:s2bLCWJo(1) AAS
サイの尖ってる部分を自分に刺すなんてあるの?
肘から、そんなに出てないし
戻したとき先端は左右か下になるよね?
あと、畳に刺す演武はあるがそんなに鋭く尖ってるわけでもない。
100
(1): 2013/10/25(金)01:08 ID:Lj0NICKT(1) AAS
サイは十手だからな。
いわゆるソードブレイカー。
刀を受けて折ってしまうんだよ
101: 2013/11/02(土)10:42 ID:f8b64ZTv(1) AAS
さっき、テレビの途中下車で
竹笛のヌンチャクと竹笛の竹箒が出てた。
振り回しながら、あるいは掃除をしながら笛を吹くそう。
作ってる人は沖縄の人。
102: 2013/12/07(土)00:55 ID:vPHMtX8H(1) AAS
初めてヌンチャク習ったとき棒の先端を持つように言われた。
その後、別の人物に習ったときは棒の真ん中よりもやや内側(つまり紐のほう)を
持つように言われた。
今は一人でやってるけど、どうしても先端を持ってしまう
103
(1): 2013/12/08(日)11:53 ID:8ud+/g1X(1/2) AAS
>>100
折れる!?。
104: 2013/12/08(日)12:12 ID:Y4g+eXZ8(1/2) AAS
>>103
時代劇では十手で刀を折る場面はあったけど
現実的には、どうなんだろ?
十手やサイを使う人が、力のある人で
刀を使う人の刀がナマクラだったら
あり得るかも
105: 2013/12/08(日)16:31 ID:8ud+/g1X(2/2) AAS
日本刀を知らない人の意見だな。
十手の受ける部分が溶接ならまずアウト。
一体の鍛造打ち出し品ならなんとかなるかも。
106: 2013/12/08(日)17:46 ID:Y4g+eXZ8(2/2) AAS
江戸時代に溶接あったっけ?十手は今のでも昔のままでしょ?
置物やおもちゃは知らないけど
サイも最近の物も昔の物も基本的に同じじゃないかな?
古い時代のサイは一度見たことあるが、それは一本物じゃなく
カギの部分は嵌め込み式(分かるかな?)の物だった。
ナマクラ刀だったら折れるかどうかは別に、あれだったら丈夫。
107: 2013/12/09(月)01:26 ID:AVqTROl5(1/3) AAS
十手捕縄は今でも、一部の柔術流派に伝承されてるからね。
空手にヌンチャクやサイのような琉球武器が伝わってるのと同じように
そんな柔術流派で使用する十手は、やはり本格的なものだと思う。
刀を折れるかどうかは別として
108: 2013/12/09(月)01:30 ID:AVqTROl5(2/3) AAS
でも、十手やサイで折られる刀があったとしたら
鈍刀だろうね。
109
(1): 2013/12/09(月)15:37 ID:7v2hoPOW(1/2) AAS
昔刀匠にサイを注文打ちしてもらおうとして値段聞いたことがあるよ。
1-
あと 276 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s