【ヌンチャク サイ】琉球古武道総合スレ (385レス)
1-

8
(1): 2012/05/17(木)07:41 ID:df4Tja16(1/2) AAS
三ヶ月前に8000円で買ったトンファーにもうガタがきてる
やっぱりオーダーメイドで作ってもらった方がよかったかな
9
(1): 2012/05/17(木)19:33 ID:bNbhwT+R(1/2) AAS
トンファーは一組しか持ってない。
だいぶ前に買ったから値段は忘れた。
あまり、使わないからわからないけど、
そんなにちゃちな物なのかな?
造りは簡単な感じだけど
10: 2012/05/17(木)20:18 ID:/a6vmfkP(1) AAS
棒は難しい…
11
(1): 2012/05/17(木)22:40 ID:df4Tja16(2/2) AAS
>>9
持ち手がぐらぐらするんだ
激しく打ち合うような対人稽古はしてないのに
12: 2012/05/17(木)22:58 ID:bNbhwT+R(2/2) AAS
>>11
それで8000円は気の毒だね。
よほどのはずれ品だったのかな?
13
(1): 2012/05/18(金)11:32 ID:Dv5u0j6g(1) AAS
三節棍って沖縄武術でもやるものなの?
14: 2012/05/18(金)18:12 ID:vhZdi/xz(1/2) AAS
>>13
あるよ。10年以上前になるけど
沖縄で故又吉真豊先生追悼演武大会があったときに
又吉派の人がやってた。
あと、沖縄には一つの棒が23センチほどの小型三節棍もある。
これは片手で使うんだけど、ヌンチャクとちがい棒が一本多いから
手に戻すとき一動作増える。
まぁ、実戦であんな使い方はしないんだろうが
15: 2012/05/18(金)19:43 ID:vhZdi/xz(2/2) AAS
ついでに書いとくけど、その故又吉真豊先生追悼演武大会で
農具のクワの演武もあった。カマなら、本土にもあるけど、
さすがにクワは、あの時見たのが初めて
16
(1): 2012/05/19(土)09:33 ID:cuOj/aYt(1) AAS
クワにしろエークにしろ日用品をなんでも武器にしてしまうのがすごいよね
17: 2012/05/19(土)11:57 ID:IRTSRh11(1) AAS
みんな、得意な武器好きな武器は何?
自分はヌンチャクとサイです。
サイは金属であることと、あの重量感かな。
あと、練習しててもそれなりに楽しい
18: 2012/05/20(日)09:10 ID:4XMHKpgD(1) AAS
>>16
そういえば、いつもほうき持ってた
お爺さんがいたよね。
19: 2012/05/21(月)12:47 ID:y03gasoA(1) AAS
上地流っていう流派の唐手は武器術を重視しないらしい
上地は体を極限まで鍛えることで有名だがそこまでいくと武器はいらないということなのか?
20: 2012/05/21(月)18:18 ID:yShNhQrI(1) AAS
上地流でも又吉派の武器術を取り入れてるところがあるよ。
小林流の山下タダシさんも武器術は又吉派だし、剛柔流でも又吉派古武道を取り入れてるところがある。
だから10年以上前の故又吉真豊先生追悼演武大会では那覇手、首里手関係なく
又吉派古武道を取り入れた、いくつもの空手流派が演武に参加した。
21
(1): 2012/05/22(火)19:09 ID:w+oC2hv1(1) AAS
トンファー、好きな人も多いのかな?
アメリカ映画じゃ、トンファーに似た武器を女刑事や警官が持ってることがある。
でも、あれ持つ部分が回る仕組みなんだってね。
22: 2012/05/24(木)20:57 ID:g8EerZlL(1) AAS
今日もグロリア・エステファンのコンガを聞きながら
サイを振り回す。
23
(3): 2012/05/30(水)22:26 ID:QcXRT7XU(1) AAS
>>21
>でも、あれ持つ部分が回る仕組みなんだってね。
それ使い物になるのかな
24: au 2012/05/31(木)01:16 ID:f82Bvefz(1/2) AAS
>>23
自分も聞いた話で、現物を手にしたわけじゃないから何とも言えない。
映画「地獄の女スーパーコップ」で主人公の女が使うが確かに、そんな感じだった。
でも、そういう構造だとすると、ふり打つのに使うには便利という見方もできる。
だが、受けたり長い方で攻撃するとなると問題ありそう
25: au 2012/05/31(木)21:31 ID:f82Bvefz(2/2) AAS
>>23
トンファーバトンとか調べてみたけど回転式トンファーなんて出てないね。
嘘だったのかも(笑)
26: 2012/05/31(木)21:56 ID:8H915qyK(1) AAS
>>23
SD合気道だかSDトルネードだっけ?
特殊な携帯トンファーも取り扱ってた。
ハンドル部分を手に持った状態で 長短を変えるのに
クルクル回すのが難しいから
(昔ながらの木製のは、丸棒でなく角があったりするみたい)
ベアリングを仕込んであって回転するみたいだよ。
27: 2012/06/02(土)02:34 ID:SJe7ViRU(1) AAS
>>8
この前、ある武道具屋に行ってきたけど
トンファーは5000円ちょっとで、サイは黒いのが9000円だった。
1-
あと 358 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s