ジークンドーのスレ [転載禁止]©2ch.net (324レス)
上下前次1-新
27: 2015/02/21(土)17:38 ID:PXSeAXL3(13/14) AAS
私は、無とか空とか聞くと般若心経にある「色即是空・空即是色」や老子の「無為自然」や道元の
「仏道をならふといふは、自己をならふなり。自己をならふというふは、自己をわするる
なり。自己をわするるといふは、万法に証せらるるなり。万法に証せらるといふは、自己
の身心および他己も身心をして脱落せしむるなり。」という言葉が思い浮かんできます。
この仏教と老子・荘子(老荘思想)には、関係があるようです。紀元前後、仏教は
インドからシルクロードを通って中国に伝来したとされています。この時期、膨大な量の
経典が持ち込まれ翻訳されました。インドでは異なった時期に編纂されたものが同時に伝
えられたため、伝来当初から、中国人の仏教理解には混乱が生じました。 さらに、儒教を
はじめとした既存の思想の存在や中華思想などの理由から、外来宗教である仏教の定着は
容易ではなく、そこで、仏教者たちは、儒教や道教の思想を借用して仏教を翻訳・解釈す
ることにより、その存在の保持と拡大をはかりました。 この風潮は、後の老荘思想によっ
て仏教を理解する「格義(かくぎ)仏教」を生み出すこととなります。
この分野の専門家・森三樹三郎氏は、著書「老子・荘子」の中で次のように述べ
ています。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 297 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.003s