[過去ログ]
【空調】Panasonic エアコン【Part15】 (1002レス)
【空調】Panasonic エアコン【Part15】 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1710579836/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
881: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2024/10/05(土) 21:08:34.13 ID:fFo9DQvVM >>879 そんなもん電気食うからもう乗ってないぞ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1710579836/881
882: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2024/10/05(土) 21:14:58.78 ID:14Jh7jRm0 >>881 電熱しゃないんだから激増はしない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1710579836/882
883: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2024/10/05(土) 22:24:38.79 ID:o4Et5QnU0 https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries_k/feature07.html 再熱方式でしっかり除湿できるから洗濯物の部屋干しもおまかせ。 これやな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1710579836/883
884: 目のつけ所が名無しさん [] 2024/10/05(土) 23:21:32.57 ID:DHzNV8hS0 >>877 それは2気筒x1基だからコンプレッサーとしては1つとみなされる 在庫限りのタイ製暖太郎DRNEぐらいしか載ってないよ https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/air_conditioners/drne/feature/ 東芝のデュアルコンプレッサーやエナジーセーブコンプレッサーは 2気筒コンプレッサー1基で可変気筒(容量可変)のギミック https://faq-toshiba-lifestyle.dga.jp/answer.html?id=654&category=126&page=1 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1710579836/884
885: 目のつけ所が名無しさん [] 2024/10/05(土) 23:25:20.61 ID:T06nnz+50 パナソニックの除湿運転は温度が下がって、肌寒くなるんだけど 再熱方式は採用しないのかね? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1710579836/885
886: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2024/10/05(土) 23:27:30.54 ID:zxI5B5kEM ヤマダのVXYシリーズはエオリアで唯一、除湿力の高い「再熱除湿」搭載 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1710579836/886
887: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2024/10/06(日) 02:11:13.79 ID:szu9n0lD0 >>885 パナソニックにそんな技術力は無い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1710579836/887
888: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2024/10/06(日) 05:22:58.14 ID:YZvipepP0 888ゲ>< http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1710579836/888
889: 目のつけ所が名無しさん [] 2024/10/06(日) 07:16:28.66 ID:fTyhPgX80 再熱方式はエネルギーの無駄、省エネじゃなくなるから採用しないのでは? 省エネ助成金の対象外になりそうだし 素直に除湿機かって室内に排熱すればよろし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1710579836/889
890: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2024/10/06(日) 08:50:39.56 ID:I3G24fBW0 釣り針大きすぎ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1710579836/890
891: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2024/10/06(日) 17:25:47.44 ID:+PklX0Rq0 3.11震災前の機種を知らない人が増えたな 冷房除湿モードで外気室温イコールで湿度50~55%くらいだ (湿度指定は不可) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1710579836/891
892: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2024/10/06(日) 20:48:03.56 ID:XBZOqGvg0 Switchbotのハブ2に丁度温湿度計の機能が付いてるけど 除湿運転で気温28-30度に設定して湿度50%台、室温29度前後で過ごし易い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1710579836/892
893: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2024/10/06(日) 21:39:39.33 ID:FmrH1y1LM >>882 するが >>883 冷房でいい >>884 デュアルコンプレッサー書いてあるやろハゲ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1710579836/893
894: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2024/10/06(日) 21:41:12.06 ID:FmrH1y1LM >>886 高くない 電気代2倍速で温度が下がらないというだけ >>889 そのとおり http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1710579836/894
895: 目のつけ所が名無しさん [] 2024/10/07(月) 01:26:49.45 ID:fQdeUyHF0 湿度戻り避けるなら再熱ってのもわかるんだが、再熱付きの日立使ってた時は そもそも冷房で湿度戻りなんかしなかったから再熱使うのは梅雨の時くらいだったんだよな なぜパナが高湿度になっちゃうのか理解できん しっとり冷房とかいう謎機能があるくらいだから、パナ内部にジメジメ好きがいるのか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1710579836/895
896: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2024/10/07(月) 07:25:33.49 ID:g8dMc5bl0 冷房・除湿運転をしてもジメジメ感じる場合は? 湿度戻りとは? https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/9698/ 再熱除湿は除湿を優先するために設定温度になっても冷房運転を止めない でもそんなことし続けたら設定温度の意味がなく寒くなるので同時に暖房もして寒さを帳消しにする 力こそパワー、エコなど捨ててしまえというやつだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1710579836/896
897: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2024/10/07(月) 07:28:31.94 ID:8JFZlZkW0 >>895 日立を使っていた時に湿度戻りしなかったのは、設定温度になった時にサーモオフせずに再熱除湿に切り替わったからだろう パナは確かに除湿でも冷房でもやや高めの湿度だから、あまり湿度を下げない方がいいという考えはあるかもしれないけど高湿度にはならないよ せいぜい65%くらい 40%台とか目指す人には物足りないかもしれないが むしろにおいカットでサーモオフ時の湿度戻りを防いでいる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1710579836/897
898: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2024/10/07(月) 07:37:45.55 ID:g8dMc5bl0 エコかつ寒くならずに湿度を下げるなら熱交換器の一部を室内機側でもてば再熱除湿のためのヒーターなるものは不要になる(か最低限ですむ)のでエコに近づくよ https://j-net21.smrj.go.jp/development/energyeff/Q1260.html でも風量を落としてちんたら冷房運転まがいのことをする弱冷房運転(一般的にはドライモード?除湿モード?)のエコさに敵わない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1710579836/898
899: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2024/10/07(月) 07:43:03.10 ID:g8dMc5bl0 ゼロからスタートなら何分間かはがっつり冷房で設定温度に近づいたら弱冷房運転に切り替えればいいんじゃないかな(わけ分からん各社の非再熱除湿な変名除湿モードはたぶんこれ) モデルによってはそれでも送風に切り替わって湿度戻りってのも世の中にあるかもだけど(うちではそうならない) 弱冷房運転を続けるので微妙に設定温度より寒いってのはまあある これが気に食わないなら除湿機か再熱除湿しかないね どうせいまの関東みたいに肌寒くて高湿度なときに除湿機ほしくなるから除湿機でいいと思うよ 除湿機ってつまりエアコンの室内機室外機が合体したもの 熱交換自体が完結してるので湿度下げつつ寒くならない(むしろ完全効率じゃないから暑くなる) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1710579836/899
900: 目のつけ所が名無しさん [sage] 2024/10/07(月) 07:47:19.53 ID:g8dMc5bl0 再熱除湿だといまの関東みたいなときに困るもしくは除湿機に比べて電力食うのでエアコンに再熱除湿は個人的に不要派 除湿機も使おうよ 気密がまともならいったん湿度下がりきったら除湿機の運転止まるし 寒くならない湿度低くできる再熱除湿より活用範囲が広いよ まあドレン水処理面倒で力こそパワーなところもあるのでエコ度の悪さは再熱除湿に近くなっちゃうけどね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1710579836/900
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 102 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s