[過去ログ]
おすすめのエアコン Vol.204 (1002レス)
おすすめのエアコン Vol.204 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1729088462/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
5: 目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 4b56-XFrn) [sage] 2024/10/16(水) 23:52:34.39 ID:iTBhKmov0 ◆各メーカーの特徴 だいたい国内シェア順 ●ダイキン *上位機種は日本製、下位機種(3.6kW以下)は中国製 うるさら上位機種はある程度の加湿能力がある。中国の格力と、開発と生産で提携 全機種スイング式コンプ(振動面ではツインロータリーと同等?)。PAMについての記述なし ●パナソニック *上位機種は日本製、下位機種は中国製 エネチャージのXシリーズ推奨 エネチャージ機は霜取り時も暖房風が途切れず快適。センサーが充実した上位機種Xシリーズの制御が優秀 LXシリーズ無給水加湿付き。 自動排出式掃除機能は条件によっては難あり、ダストボックス式を推奨 室外機は軽い傾向。コンプ方式やPAMについての記述なし ●三菱電機 *全機種が日本製 コスパからS、R、ZWシリーズ推奨 ムーブアイ赤外線センサーの制御が優秀。快適さと省エネを両立 一般ユーザーが奥まで分解清掃できる構造で手入れが楽。自動掃除メカも着脱可能 メンテナンスし易い設計。 FZ、FL、Z、Xは全機種、RとSとGEは(2.8kw以上)に、PAM搭載。コンプ方式の記述なし ●日立 *上位機種は日本製、最下位機種は中国製 再熱のW、Xシリーズ推奨 再熱除湿機の湿度制御が優秀で快適。2023年型以降はコストダウンでくらしカメラ省略 PAMは X、床置に搭載。XのAPFが高い 低振動のスクロールは4.0kw以上。寒冷地仕様(XK,EK,HK?,床置)は全サイズに搭載 ●富士通 *中国製 コスパからVシリーズ推奨 コンプ停止時に送風のON-OFFを選択できる。風が止まる暑さより湿度戻りが気になる人向け 機能を絞った住設モデルAS-VシリーズはAPF6後半の高性能機では各社中最安クラス 熱交換器加熱除菌は全機種搭載。PAMはX、その他の4.0kw以上のサイズに搭載。コンプ方式の記述なし インターリーブPAMは、XとZの4.0kw以上のサイズ、その他の5.6kw以上に搭載 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1729088462/5
254: 目のつけ所が名無しさん 警備員[Lv.16] (ワッチョイ f956-/t+3) [sage] 2024/11/02(土) 17:39:23.99 ID:xLYBkUcS0 >>253 このスレは富士通ステマが常駐しているので注意を 拙速に決めてしまう前にまず>>2-7あたりも参考に 富士通は安い小型のVシリーズが唯一薦められるかな、という程度です 基本的に安心して進められるのはは>>6のダイキン〜日立で、国外生産が主の富士通以下は耐久性などを考慮に入れるとやや割安でも引き合わないのではと >>2のテンプレで相談しなおしてみては? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1729088462/254
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s