ENTP 雑談スレ part16 その2 (866レス)
上下前次1-新
461: 2020/10/13(火)12:19 ID:fHlrKjLY(6/9) AAS
理屈で相手を詰めることをロジカルハラスメントって言うらしいけど、これの両者の争いがFiとTiなのかなって思った
この言葉に嫌悪感しか感じないのはTiが強すぎるんかな
どう考えても感情より理屈のが優先されるべきだと思うけど
462(2): 7w8のNTP 2020/10/13(火)12:30 ID:5f03HaSj(3/6) AAS
FiとTiでぶつかると最悪だよね
半日くらいLINEで言い争って何も変わらなかった事あるけど、もう懲り懲りだしそれならTiは隠した方が楽だった
そもそもNT型自体が少数派だからなあ
理屈を受け入れない人の方が多数なんだと思うし、感情を出来るだけ読み取って欲しい言葉を返してやるしか出来る事がないな
時々ある彼女の短絡的なレスには思う所があるけど、それは自分にとって関わりない事だし、ちゃんと思考の伴った物だけ読んでる
463(2): 2020/10/13(火)12:53 ID:P4nTV1lL(4/5) AAS
>>462
タイプ5のNTPが言い争うのはよく聞くけど
7w8って何言い争うの?仕事でもなさそう?だし
464(1): 2020/10/13(火)13:04 ID:U/ssy9+j(17/22) AAS
>>460
ロジカルハラスメントは正論で追い詰めることだけど、私はあなたが正論を言っているようにも思えないかな。
私は自分の言い分が正しくて、自分の願いは全部叶うべき事。
私のことをおかしいなんてレッテル貼りする人なんて、文章や対話としては一個人と認識できても、
気持ちの中ではそこら辺の虫と同等位にしか認識できないの。
465(1): 2020/10/13(火)13:05 ID:fHlrKjLY(7/9) AAS
>>462
最近はいかに相手の感情を読み取って害さないようにTiを主張できるかのスキルを得ようとしている
結局理解してくれないなら意味ないし下から目線なら案外耳を傾けてくれることがある
根源的には感情が先なんだけど、感情のぶつかり合いだと収まりがつかないから最大多数の最大幸福ということで落としどころを見つける為に理屈が生まれたんだろうにね、それを理解してくれない人が多くて困る
まぁそもそもTi-Feって恐らくそういう事なんだろうね
466: 2020/10/13(火)13:05 ID:U/ssy9+j(18/22) AAS
>>463
そういや自分、4w5で5の要素はあるわ。
467: 2020/10/13(火)13:11 ID:fHlrKjLY(8/9) AAS
>>464
残念だなぁ
私もあなたのことが正しいとは思えないし、両者ともに苦手な人のようだね
何が正しくて何が正しくないかは理屈が決めることであって私が決めているわけでも貴方が決めているわけでもないと思っている
だからそこから既に考え方が違う
468: 2020/10/13(火)13:15 ID:Th9olDqv(1) AAS
羅生門を読んでみたらいい
469(1): 2020/10/13(火)13:17 ID:U/ssy9+j(19/22) AAS
>FiとTiでぶつかると最悪
自分の出くわした中では多分、過去に何度スマドラとかアプリとか医療機関のカウンセリング勧めてもデモデモダッテやらかした、
既に診断下りてる発達障害の知り合い(副業ライターの後輩)とか、
2chスレ:keihatsu
こっちのENFPスレに書いた、逮捕された元彼の本命彼女がそれなんだろうな。
フッた元彼に付き纏われたり、家に無言電話や嫌がらせの電話が何百件と着信してるのに、
「あなたが悪いんです彼はあなたがストーカーだと言っていますあなたは絶対嘘ついてますあなたが大人しくしてれば私は助かるんです」
とか意味不明の濡れ衣(元彼の嘘を信じ込んだ)着せてきて、元彼が家に放火するまで何もしなかったんだよね。
私はそもそも、本命にフラれてメンタル滅茶苦茶になった彼にフラれてからは未練自体なかったし、何もするわけないのに。
警察に行けって5回くらい行ったけどその度に「めんどくさい、行きたくない」で家燃やされて、あれは本当に理解が出来なかった。
470(1): 7w8のNTP 2020/10/13(火)13:18 ID:5f03HaSj(4/6) AAS
>>463
いや……お恥ずかしながら職場の上司だねえ…
何か提案しても良いとも悪いとも言わずに答えが延々と保留され続けるし、そもそも報連相どころか引き継ぎすら曖昧だから一方通行だな?って思って
仕事として成立しないなら言わなきゃいけないなと思った
でも指摘したらじゃあお前はあの時どうだった、過去にこんなミスしてた、俺にはお前がこう見えるだの言われて凄く話が噛み合わなかった
面倒くさかったけど何処まで話になるのか実験も兼ねて相手の主張に返してたけど、結局は視点が違いすぎて解ってやれないから適当に距離とって相手の要求はこなしてるよ
まだ何か文句言ってるけど、それに対しては感情面に訴えられても理解出来ない、貴方の指摘した点はクリアしている、貴方が仕事をしやすいように尽くしているとは主張した
471(1): 2020/10/13(火)13:28 ID:U/ssy9+j(20/22) AAS
>>459
今もそうだからまだまだ技量は足りてないよ。
おばさま方は40前半〜50後半まで幅広いね。子供が小さい人から、子育て終わった人とかもいるし。
一人、化粧やネイルのことで話も合う人がいたんだけど辞めちゃった。
全体的に皆様ちょっと仕草や言動とか物音で品が無いなぁ……って傾向があって、いつまでも慣れない。
あー、内側で処理はしてるかも。
外、外かー……
自分自身が頑固なくせに、メンタルがスポンジのように簡単にちぎれて外の水分を吸ってしまう、しかも絞り出せないという自覚はあるかも。
メラミンスポンジみたいによく削れるしね。
472(2): 7w8のNTP 2020/10/13(火)13:30 ID:5f03HaSj(5/6) AAS
>>465
あまり薦めるような物でもないけど、道化の愚者を演じるのは楽だよね
朗らかに聞いてもらえる確率が高く、そして己の欲も通りやすい
分からないと言って教えてもらう事で得られるのはその知識だけじゃなく、彼らが親しみやすい土俵もだと思える
日本の場合は教育が悪さしてる様にも思えて悲しいけどね
Tiが悪いものでないと認識されればTiユーザーにも未来はあるんだけども
473(1): 7w8のNTP 2020/10/13(火)13:45 ID:5f03HaSj(6/6) AAS
>>471
内側で処理してる事に気付けたなら一歩前進だよ、一歩でも前に進めたならそれは小さくても成長だ
スポンジのように外の世界を吸ってしまう自覚があるのなら、まずはそのスポンジの吸いすぎから直すのが出来そうか、それとも絞る練習から入るのがやり易いかを自分の状況から見て考えてみたら良いと思う
全部同時にやる必要は無いよ、どれか一つを選んでやってみる、出来なかったら出来そうなもっと小さな所から
474: 2020/10/13(火)14:35 ID:U/ssy9+j(21/22) AAS
>>472
そういや私、愚者から程遠い感じだなぁ。
堅苦しいしあまり笑わない。
>>473
周囲から聞いたり見たりしたものを外に置いておけないっていうのかな。
ただ聞いているだけでもSAN値が減る感じ。
退勤したら、ほったらかしにしているスキーマ療法の本と、若干オカルトだが自己ヒーリングの本と両方開いてみるわ。
475: 2020/10/13(火)14:47 ID:fHlrKjLY(9/9) AAS
>>472
そうだねぇ
演じることにより意見が通るならそうするよ
Yes but…(あなたは正しいですが、こうするとより良くなると思います)とまず相手を肯定すると意見が通りやすくなると
意見を否定されたら自分の否定に捉えてしまう人が想定以上に多いらしい
世の中の話がうまい人ってそういうテクニックを使えるから凄いなと思う、尊敬だなぁ
話が上手くなりたい
とりあえず人に合わせなさいっていう同調は楽ではあるかもしれないけど一生理解できない気がするわ
476: 2020/10/13(火)16:59 ID:U/ssy9+j(22/22) AAS
うーん、また外に置けなかったかもしれない。
・華麗に生きててめっちゃリスペクトしてる知り合いが、リアルで信仰している神様が一部モチーフになってるゲームキャラをボロクソに言ってて、
「私が好きなキャラはこれこれこうで神様が一部使われてるの!」と言い返せないことに後悔。
言い返したら自分もボロクソに言われそうで。
私はそのキャラが好き。つか>>408で言っているメルトリリスなんだけど。
・土曜に2時間特番で鬼滅の刃やってて、職場のおばさま方とおっちゃん共が「ブームだけどあまり面白くない」「グロテスク」
と言ってたのに言い返せず黙る。
ぶっちゃけ、>>288でも書いたけど元彼や他の男のネトゲ仲間からの勧めでブーム前にはハマってたし、
後から知った人が言うのもなんだかなぁ……な感じ。
そういえば別板のENTPスレで、鬼滅関連の話でテーブルトーク民の人が反論してたけど、
省2
477(1): 2020/10/13(火)17:47 ID:4TQoDSpl(1) AAS
他人に怒りにくい人の特徴に
・そもそも他人に期待してない
・細かいことへのこだわりが少ない
・他人に関心がない
があるということを聞いたことあるけど自分もこれで納得がいってる
じゃあこの人の特徴ってこれと真逆?なのかな
年間何日怒りが込み上げてんのだろうってくらいに常に怒ってるよね
あと上記で説明した人に自分の怒りをどれだけ吐露したところでなぜそんな面倒なことに関わってんの?となるかと思う
そういう人に対しても共感や同情を要求してしまうのは相手の立場に立ててないってことはわかる?
478: 2020/10/13(火)18:46 ID:P4nTV1lL(5/5) AAS
>>470
2、3回言って駄目なら、その人の事は諦めたら?給与貰えればいいし、仮に出世したいとしてもその人に言っても繋がらないでしょ
加えて無意味にお前だって論法使ってくる人を相手にしたら言うだけ悪者扱いされて不利益被るだろうし
部下同士、周りを動かすしかないかな?知らんけど
479(2): 2020/10/13(火)19:06 ID:nKuHgdpb(1) AAS
別にブーム後に読んだ人でもブーム前に読んだ人でも感想を持つのは自由じゃない?
自分は自分の好きな物を嫌いな人の意見をより深く知りたくなってしまうな
好きな作品のアンチスレとかみるの大好き
他人の嫌いなポイントを聞くことで、一理あるなとか、逆に自分はそこが好きだなとか自分の作品に対する感情の理解をを深められる気がしてる
480: 2020/10/14(水)09:28 ID:Q6ljfMx3(1/15) AAS
>>477
私だって怒りたくて怒ってる訳じゃない。
思い通りにならない現実が悪いって思う!
なんで面倒って思うの?理解できない……
自分を取り巻く現実をよりよくしようって思うのは人間の本能でしょ?
「私」がその「環境・状況」を自分の思う方向に曲げることで「私」が快適に過ごせるんだから、
そのために相談したり行動したりするのはよ良い事でしょ?そう思わない?
別に、相手の立場に立とうとなんて思わない。
これまでの人生、何度も何度も相手の立場に立とうと思って行動したり話したりしたけど、
全部悪い方向になったり自分ばっかり辛くなったからやめちゃった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 386 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s