ENTP 雑談スレ part16 その2 (866レス)
上下前次1-新
689: 2021/07/29(木)11:42 ID:nrCA+ENR(1) AAS
あーわかる
ワイン片手に討論してぇ、うずく
690(1): 2021/07/29(木)23:58 ID:169cpLbq(2/2) AAS
きのこたけのこみたいな割とどうでもいい話題でやるといいのかもな
だいたい何主張してもジョークにしかならんし
利害や信条が絡むとどうしてもギスギスするからね
691: 2021/07/30(金)04:54 ID:tv0cmYdq(1/3) AAS
>>690
わかる。討論はしたいけどギスギスはしたくないんだよな
似たタイプの友達とだとお互いどうでもいいと思ってることについて永遠議論し続けちゃう
692(1): 2021/07/30(金)09:55 ID:c+LfRMUG(1/2) AAS
面白いことに690,691は既に討論のあり方についての議論を始めてるんだよw それに乗ろうって感じ
テーマについてはまずタイプ関係なく好みはあるとは思う。
個人的には仕事柄ビジネス関係や、理屈だけで完結せず現実で応用する中で自分もしくは誰か「人間」に向かう方向性が好き。
(ヒトが絡まない理屈も含めそれは比較的INTPが話してるイメージで、ENTPはヒトに寄る傾向あり。この仮説どうだろ?それともただの好み?)
ジョークってのは何?はいはい何か理屈言ってるねーみたいな?
罵り合いはしたくないけど、ギスギスしそうな雰囲気を第三Feで感じ取りつつ何とか場の感情レベルを抑えて議論をいい方向に持っていこうとするのは燃える。
ただ最近はもう心地よい環境だけでやることが多いが。ゆるい議論も好きだし良いけどNeとTiを駆使するスリリングさは体験できないとは思う
693(1): 2021/07/30(金)10:05 ID:c+LfRMUG(2/2) AAS
んーなんか的を得ないな。別の言い方をすると、ゆるい議論だとギスギスしそうならすぐにやめることができる(揉めるのはいやだから)けど、仕事のチームとかだと共通目的の為に議論は続けないといけないし生産性も出さないといけないから、そう言う場でさっき言ったみたいな自分の強みが発揮できて嬉しかったり、スリルが楽しいって感じ。
694(1): 2021/07/30(金)12:10 ID:N9rbYri5(1) AAS
議論は好きだけど議論に勝つ為に客観的基準ばかりを考えると「無意味」に行き着いてしまう
そう言うものは嫌い
ソフィスト的な奴も嫌い
それを言い出したら全部無意味なんだから黙ってろや。となる
しかもそれを言い出すくせに(おそらく無意識に何かを信仰して)生きてるからねそいつら
イドとエゴで矛盾してる馬鹿だと思う
主観を抑圧する客観の傀儡
みたいな感じわかる?
あくまでも理屈というのは価値観の上に立つ物
感情のために論理がある
695: 2021/07/30(金)12:21 ID:tv0cmYdq(2/3) AAS
>>694
自分たちが主観を持つ人間である以上、感情と理論は切っても切り離せないものだと思ってるからわかるなあ
そこを自覚せずに自分は客観視できてると思い込んで他者を論破しようとしてくる強引さって嫌悪感あるよね
よく感情論って言う人いるけど、人間の感情というものもなにか原因があって起きるものだし、感情の経緯を説明できるならそれも理論を語る際に考慮すべき要素のひとつなんじゃないかと思ってる
696(1): 2021/07/30(金)12:25 ID:tv0cmYdq(3/3) AAS
>>693
そこにスリルを感じて楽しめるのはわかるけど羨ましいな
Feが発達してきて昔に比べればだいぶうまくやれるようにはなってきたけど、まだ過去の経験とかからそういう場だと場の空気を壊さず誤解されずに上手く伝えられるかドキドキしてしまうww
697(1): 2021/07/30(金)19:40 ID:XUVEbkmY(1) AAS
>>692
>ジョークってのは何?
元が茶番だから、いかに誇大的な主張をしても真面目に受け取られないというか、
どうやってもネタにしかならんわけで
むしろ糞真面目に統計データや栄養価の比較等を示して説得的に主張を展開したり、
情熱的に商品の魅力を力説したり、屁理屈を並べまくって強弁したりしたほうが面白くなるか
あるいは本題の勝ち負けはそっちのけで、いかに強引なこじつけをしたり、
高度なボケをかましたりするかで勝負し始めるかも知れんな
698(1): 2021/08/03(火)01:30 ID:9yUogVSe(1) AAS
>>685
遅レスだけどブラックユーモアはなんか、不謹慎ネタも含めた冗談、笑いを提供する的なニュアンスで語ってたな
ゆるくトークに参加した感じで、議論の為に厳密に意味合いを調べた訳じゃないから若干齟齬が生まれたかもなあ
683で言ったのは確かにユーモア全般での話で、
Ne→ネタを思い付く、閃き
Fe→そのネタを披露する必要があるかどうか(いま緩衝材が必要か)の判断
みたいな働きよなあーみたいな事を言いたかった
ブラックジョークになるとFeに「互いの倫理観が合致しているか」の判断や調整も入る感じ?
685が言うように互いの知能レベルが高いとTを交えた冗談が交わされて有意義
699: 2021/08/03(火)20:20 ID:TZmt0Eqp(1) AAS
>>697
具体的にピンとこないから話がよくわからんわすまん
>>696
まあ難しいよな。人数多いと全員に満足してもらうのは不可能だし誤解はどうしても生まれるときもあるし。
>>698
遅レスいいじゃん?でもよく見てくれブラックユーモアの定義は684に対してで、682,3は概ね同意よ。685ではNe Feという観点を拝借して意見しただけで。698もそうだと思うよ
700(1): 2021/08/12(木)18:59 ID:/GoUyri8(1) AAS
みんなはどんな性格(型)が嫌い?
701: 2021/08/13(金)23:40 ID:qfjA0Mtq(1) AAS
MBTIじゃないけど
ホットな話題でいうと炎上商法しちゃえるタイプだな!
702: 2021/08/14(土)00:07 ID:X1sMpf9s(1) AAS
脳筋
703: 2021/08/14(土)02:08 ID:i/v+4NCS(1) AAS
ENTPは炎上商法できないよ
炎上はできるけど
商法みたいな利己に使えない
704: 2021/08/15(日)01:59 ID:Lpyj4mHD(1) AAS
>>700
一番嫌いなのは口が悪い人
そういう人は勝ち負けだのマウントだのに重きを置いてるから
話し合いという一番大事なことが全くできなさそう絶望する
705: 2021/08/16(月)06:20 ID:KKPPkaF1(1) AAS
炎上商法なんて存在しない
間違って炎上したものを予定通りと開き直るバカがいるだけ
706: 2021/08/16(月)09:22 ID:kAYeAbZR(1) AAS
ネットビジネス黎明期は炎上商法だらけだったけどね
サラリーマンを奴隷だとディスった上でアフィリエイト商材へと誘導する手法が結構取られてたし
有名になりたきゃ既に有名人の人とコネを作って紹介してもらうか、そういうのがない個人なら炎上させて知名度を上げるのが手っ取り早かった
707: 2021/08/16(月)09:43 ID:bzmgcJ7A(1) AAS
炎上商法自体の話になってるのはなんなんだ
ENTPが「炎上商法しちゃえるタイプ」かどうかについて語ろうや
708: 2021/09/15(水)23:02 ID:1KLgTJco(1) AAS
【自認タイプ表記必須】MBTI総合雑談スレッド Part1
2chスレ:hobby
「名前欄に自認タイプ表記必須」を条件とするMBTI雑談スレを立ててみました
どのタイプでも参加OKなので興味がある方どうぞ
※書き込みの際は名前欄にMBTIの自認タイプの表記をお願いします
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 158 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s