古文・漢文は高校の授業科目から外すべき! (647レス)
1-

599: 2016/03/13(日)22:23 ID:2dsbSzp8(1) AAS
マ イ ン ド コ ン ト ロ ー ル の手法

・沢山の人が、偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖 国 参 拝、皇 族、国 旗 国 歌、神 社 神 道を嫌う カ ル ト
省2
600
(1): 2016/04/05(火)10:59 ID:4h4X3BQP(1) AAS
原文見る機会あっても達筆すぎてどうせ読めないから習うだけ無駄。
601: 2016/04/13(水)06:47 ID:+BuV113k(1) AAS
>>600
 普通に活字化された者を讀めば宜いと思ふが。
602
(3): 2016/04/15(金)18:58 ID:CXDLzcEa(1) AAS
スレタイの「べき言い切り文」で爆笑

やっぱろくに読書もしないゆとりバカがコンプで立ててるなw
603: 2016/04/18(月)15:38 ID:L+9yD3cg(1) AAS
普通にある表現だからな
いちいちひとりで爆笑なんかしてたら笑い死にするよ
604: 2016/04/18(月)15:49 ID:XjkOfTCM(1) AAS
>>602
 基本的に口語體の場合、古語からいつて連體形の形にて終止する。
605: 2016/04/27(水)10:35 ID:b7/nSK1T(1) AAS
>>602特に問題ないぞ。
606: 2016/05/02(月)18:57 ID:9o/LYWQH(1) AAS
古文漢文なくそうと言っちゃうと、昔過ぎる時代の歴史もはっきり言って
役には立たないし、近代以降の最近の歴史だけをもっと丁寧に教えてくれよと思うけど
これらに共通しているのは、最近の歴史と国語状況は、価値観も混乱してて
学者がまとめ辛いからなんだろうね。意見がまとまらない。

だからなるべく、既に終わった政治下での古い歴史と国語をまったり研究したい
国文学者は基本的にお公家様みたいに優雅に研究したい

教科書利権はおいしいし、お金と政治と利権としがらみが絡んでてどうにもならない

終わった政治のことはどうとでも言えるが、近代以降はいろいろやばいし
ばれたら困るから、みっちり教えてくれないのに似てる

つまり無害な昔のことばかり学ばせたい権力者が背後にいるんだろうなと推測できる
省1
607: 2016/11/20(日)02:06 ID:CAfJpBK2(1) AAS
今は無駄かもしれないが、その内必要になる事もある。仮に無くしても結果そう変わらんだろう。
608: 2017/01/15(日)19:30 ID:vJlw/Pw6(1) AAS
AA省
609
(1): 2018/07/02(月)22:13 ID:TCey490n(1) AAS
>>1
大学からでは遅すぎる。
このようなスレを立てた>>1は古典が苦手ということを自己紹介したにすぎない。
610: 宇野壽倫「イエロー高橋の息子と娘にサリンをかけてあげてください」 2018/07/21(土)16:57 ID:xm5DdRoR(1) AAS
AA省
611
(1): 2018/08/03(金)03:11 ID:DaaSZnjW(1) AAS
漢文って結構面白いと思うんだがなあ
文法は英語と似てるからとっつきやすいし句法なんか基礎教養で知ってるであろう古風な言い方を漢字に直したようなのが大半だろ
興味の有無が分かれるのなんてどの教科も一緒だし言語能力の生育に漢文は役立つよ
第二次ゆとり教育みたいなのが起こったら古文漢文は廃止されるかもしれないけどその世代は国語能力が未熟なまま社会に出ることになって苦労すると思うよ
まあ国全体がが本格的に英語教育に注力しだしたら古文漢文は自然と消えてくことになるのかもね
612: 2019/04/29(月)14:20 ID:CErBkBjs(1) AAS
山本伸一の一行は、中州賓館に一泊することになり、宿舎に移った。

 突然の訪問にもかかわらず、中国人民対外友好協会の河南省分会の関係者が、熱烈歓迎
してくれた。

 夜には、食事を共にしながら、歓談のひとときがもたれた。

 伸一は、河南省分会の責任者に言った。

「雷雲のために、憧れの鄭州に泊まることができ、こうして新しい中国の友人と出会えま
した。雷雲に心からお礼を言わなければなりません」
省11
613: 学術 2019/05/04(土)10:39 ID:XE4h50jg(1) AAS
前漢後漢だけに限らない中国の文のほうがええで。
614: 2019/06/14(金)20:30 ID:kHnRTJeo(1/6) AAS
>>141
でも知らなくても何も困らないし、知ったからと言って日本語が上手くなる訳でもないよね
古文は古文、漢文は漢文、現代文は現代文でそれぞれ違ったジャンルなんだから
615: 2019/06/14(金)20:36 ID:kHnRTJeo(2/6) AAS
>>433
・古文を学んだから各地の方言が理解できるというのはおかしいでしょ、そんなんないよ
・能、狂言、歌舞伎は娯楽なので古文の存在意義が娯楽の理解を深める為ならば必修にする必要性が無くなる
・古文には現代文と違った法則性がある以上古文理解力が上がったからといって現代文の理解力が上がる訳では無い
・古文と現代文は違うものなのでアンカーにはなれない

現代文のために古文をわざわざ学ぶなら最初から現代文1つのみに絞った方がどう考えてもいい
存在意義が他のカテゴリーのためにある以上やはり古文自体に学ぶ価値はない
616: 2019/06/14(金)20:37 ID:kHnRTJeo(3/6) AAS
>>519
じゃあ古文っていらないものなんだね、わざわざ教える理由がない
そんな教える理由がないものに時間を割く必要はない、はい論破
617: 2019/06/14(金)20:39 ID:kHnRTJeo(4/6) AAS
>>609
>>1のレスちゃんと読んだか?

このようなレスを立てた>>609は現代文、日本語が苦手ということを自己紹介したにすぎない。
618: 2019/06/14(金)20:41 ID:kHnRTJeo(5/6) AAS
>>611
古文漢文が出来たからといって国語能力が上がるわけじゃない
国語能力を上げる方法は現代の日本語を学ぶことのみ、当たり前過ぎる
意味の無いことをやって能力が上がるわけない
1-
あと 29 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.386s*