古文・漢文は高校の授業科目から外すべき! (646レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

106
(1): 2012/02/15(水)00:04:27.69 ID:3GxGOemf(1/2) AAS
>>105
「原文の味わい」などという、何のカネも生まないもののために
高校生の柔軟な頭脳を使う必要があるのかどうか分からない。
優秀な生徒は読めばいい。

いわゆるゆとりで甘やかされてるのは高校生だけではないだろう。
腹の中にいる時からゆとりだよ。
昔の子どもと今の子どもは違う生き物だ。もちろん、大人も。
今の子どもにとって最適な学習手段を取るべき。そのひとつの案が現代語訳をテキストにすること。

豊かな言語表現のヒントを得ているであろう貴殿が「バカ」という言葉を
使うのは不思議でしょうがないですね。
省6
113: 2012/02/16(木)06:55:45.69 ID:woKh/G6h(1) AAS
>>111
>「楽しむ」なら趣味でいい。
話の趣旨が変わってる以上、揚げ足取りにもなってないなw

そのあとの「ふと考えた」ことの方が重要なんだよ。
戦後の日本の教育とメディアがムキになって「戦前」を抹消してしまった結果、
近世と現代を結ぶ言語と文化の連続性が絶たれているのがこの状況。

中高生が古文ではない「文語」に触れる機会なんて、
明治に創立された学校の校歌や応援歌ぐらいしかない。
それだってどんどん廃止され改訂され気息奄々だ。
そういう事を一方的にしているのは、思想的に非常に偏った人たち。
省2
129: 2012/04/21(土)12:20:12.69 ID:3jzEVeI8(1) AAS
>>125
学校は趣味のための機関ではないから
古典の素晴らしさを味わいたければ自宅で勝手に学べばいい。
教育現場では数学や物理と同じく文法中心の詰め込み方式を徹底すべき。
173: 2012/08/06(月)16:02:12.69 ID:CFB9i+e2(1) AAS
>>171
確かに世界的に見て日本の古典が格別優秀かと問われると
日本人以外にとっては、まだしも読むに値するのは「源氏」くらいだろう。
ただ、そのような人類普遍的な価値とは別に、国民国家アイデンティティの形成という意味で
自分の祖先が何を考えてたかを知るのは意味があると思う。
日本人として日本や古代中国の文化や精神を受け継ぐことは大事なことだ。

まあ、だったら文法暗記より現代語で多読すべきと言われればその通りだが
308
(1): 2012/09/09(日)06:39:19.69 ID:byNG3Gdx(1) AAS
中高の教科書で学ぶ古文漢文を齧ったくらいでは
昔の文献が読めるようにはならないというのなら、
「昔の文献が読めることの恩恵」は少なくとも
中高の古文漢文教育それ自体の目的にはなりえないね。

昔の文献が読めるようになるのは、
さらに自主的に学ぶことを選択したごく例外的な一部のみ。
とすればもとよりその例外的な一部がやればいいことであって、
全員に強制的に学ばせる必要はない。
340
(1): 2012/09/13(木)04:01:33.69 ID:W5ma3ly6(1) AAS
変体仮名や旧字体をものにしてなければ、
江戸の原書なんて読めない。

高校の古文漢文なんて、初めの一歩なんだが。
400
(1): [age] 2012/09/22(土)16:10:53.69 ID:6LuzD2nd(1) AAS
この手のネトウヨ風キチガイさんは孤独から逃れようと必死なんだ。
誰かが反応してくれると分かればいつまでも無内容な書き込みを続ける。
ボランティア精神に富む奴だけ、優しく相手してやれ。
598: 2016/03/13(日)20:23:45.69 ID:FM/YRaNe(1) AAS
詞の正しい使ひ方

「美人」は容貌美なるが上に美?コあるを云ふ。
「佳人」は單に容貌の美なるを云ひ、「麗人」とは容姿服裝の美なるを云ふ。
亦、「美人」「佳人」は女子に限らず男子をも稱す。

「囘復」は元通りにする意なり。
「恢復」は元通りに大きくする意なり。

「本國・本邦・本朝」は内國自稱の詞なりて、「我が國・我が邦・我が朝」は他國に對する自稱なり。

「抵觸・牴觸・觝觸」は皆同じ。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.329s*