古語辞典 (275レス)
上
下
前
次
1-
新
134
(3)
: 2015/02/26(木)21:46
ID:92Z8+5Rw(2/2)
AA×
>>133
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
134: [] 2015/02/26(木) 21:46:42.15 ID:92Z8+5Rw >>133 また酷い文章を御書きになりますね。これがネトキムチとやらですか。 中學程度の國文法すら理解出來ないとは恐れ入ります。文法云々を理解して ゐなくとも、日本人であればもう少しまともな文章が書けますから矢張りネトキムチなのでせうね。 >「根拠なく」だけど、アナタ、言語学板でも暴れてた正書法崇拝者でしょ ?「なく」の活用?闊痰ミ・「だ」の接續?闊痰ミ・けど(けれども)省略形 ○根據「は」「ない」「の」「だ」「けれども」 ○暴れて「ゐ」た正書法崇拜者でしょ「う」「か」 正かな遣ひでは「でせうか」 形容詞「ない」の連用形「なく」を使ひ度いのであれば、「根據なく云ふ」などにする。 助動詞「だ」の接續は體言・一部の活用語連體形・一部の助詞「なく」は連用形であるから繫がらない。 接續助詞「けれど・も」の省略で「けど」は俗用法。 助詞の「は」「の」はこちらで補つた。 ?「暴れてた」では助動詞「た」の說明が附かない。「た」の接續は連用形であるが直前は助詞「て」であり 繫がらない。爰は「ゐる」の連用形「ゐ」が拔けてゐる。 「でしょ」は全く意味不明。正しいかな遣ひでは「でせうか」だが GHQかなつかひ「です」の未然形「でしょ」丈では意味不明。 推量意思の「う」を伴ひ疑問助詞「か」を附けなければ意味不明です。 他のも酷いけれども此の邊にしておきます。 一行だけでこれだけ?闊痰ミだらけとはほんたうに恐れ入る。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1322517492/134
また酷い文章を御書きになりますねこれがネトキムチとやらですか 中程度の文法すら理解出ないとは恐れ入ります文法云を理解して ゐなくとも日本人であればもう少しまともな文章が書けますから矢張りネトキムチなのでせうね 根拠なくだけどアナタ言語学板でも暴れてた正書法崇拝者でしょ なくの活用だの接けどけれども省略形 根はないのだけれども 暴れてゐた正書法崇でしょうか 正かな遣ひではでせうか 形容詞ないの連用形なくを使ひ度いのであれば根なく云ふなどにする 助動詞だの接は言一部の活用語連形一部の助詞なくは連用形であるからがらない 接助詞けれどもの省略でけどは俗用法 助詞のはのはこちらで補つた 暴れてたでは助動詞たの明が附かないたの接は連用形であるが直前は助詞てであり がらないはゐるの連用形ゐがけてゐる でしょは全く意味不明正しいかな遣ひではでせうかだが かなつかひですの未然形でしょ丈では意味不明 推量意思のうを伴ひ疑問助詞かを附けなければ意味不明です 他のも酷いけれども此のにしておきます 一行だけでこれだけだらけとはほんたうに恐れ入る
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 141 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.807s*