日中越鮮旧漢字圏の合従で漢文を世界共通語にしよう [転載禁止]©2ch.net (87レス)
上下前次1-新
54: 2017/07/22(土)11:24 ID:kAKEDHO4(1/3) AAS
繁体字が正體字
55: 2017/07/22(土)17:29 ID:rIFC0Co5(1) AAS
その繁体字を、最初に日本が放棄して新字体を作り、大陸中国とシンガポールが、日本に追従した
56: 2017/07/22(土)18:23 ID:kAKEDHO4(2/3) AAS
繁體字が正體字
國語教育には正體字を用いるべし
これが白川静の主張
57: 2017/07/22(土)20:25 ID:gqi17gLn(1) AAS
諸外国に言わせれば、日本が最初に繁体字を放棄したくせによく言うよ、って話だな
58: 2017/07/22(土)21:20 ID:kAKEDHO4(3/3) AAS
繁体字が正體字
これが真理
59: 2017/08/18(金)13:18 ID:01dGI4SK(1) AAS
繁體字者正體字也。
60: 2017/08/22(火)23:33 ID:Jgw/BqIx(1) AAS
如AKI、擁護新字者、是愚者也。
61(1): 2017/08/23(水)06:50 ID:BkZKKivq(1) AAS
日本の携帯では旧字体はなかなか打ち込めないな
中国の携帯は、両岸詞典とかいうアプリで一発で相互変換できると聞いたが、そうだとすると、旧字体からいちばん遠いのは日本だな
62: 2017/08/24(木)07:30 ID:+UJOvoAj(1) AAS
>>61
兩岸詞典、ダウンロードしたがなかなか便利よね。
ほとんどの正字はガラ携でも入力できたが、一部の康熙字典體(教・者・朝・産など)は入力できんね。
63: 2017/09/17(日)16:44 ID:pdB6beSo(1) AAS
大漢和辭典
【正字】セイジ
1,字畫のただしい文字。もとの字。本字。俗字・譌字・省文即ち略字などの對。
【正體】セイタイ
3,ただしい形の書。正しい書體。
64: 2018/04/17(火)12:47 ID:+PjZQxPJ(1) AAS
繁體字が正體字
65: 2019/01/27(日)18:31 ID:4G3yqtKV(1/3) AAS
★新字バカAKIのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
★新字バカAKIのマヌケ發言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
★新字バカAKIのマヌケ發言その3
>繁体字というのはシナ文字のこと。
>朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。
★新字バカAKIのマヌケ發言その4
省10
66: 2019/01/27(日)18:33 ID:4G3yqtKV(2/3) AAS
★新字バカAKIのマヌケ發言その8
>現在の国語教育の乱れは、漢字の増加によるものかもしれない。
「北海松贇,性剛烈,重名義,為石門府隊正。大業末,有賊楊厚擁徒作亂,來攻北海縣,贇從郡兵討之。」
★新字バカAKIのマヌケ發言その9
>北海の松(河)に贇は住んでいた。
>大業年間の末(615年頃)に謀反が起こり、楊(おそらく煬帝)にとても寵愛を受けていた人物が協力して乱を起こした。
★新字バカAKIのマヌケ發言その10
>台湾繁体字は平均的な日本人でもわかるような過去になかった
新字バカAKIのマヌケ發言その11
>台湾繁体字台湾繁体字とわめいているが
省12
67: 2019/01/27(日)18:35 ID:4G3yqtKV(3/3) AAS
★新字バカAKIのマヌケ發言その16
>世界史と日本史のどちらかを選択するということは不可能だろ?
>世界史の代わりに日本史とか、日本史の代わりに世界史という選択はありえない。日本の高校なら。
★新字バカAKIのマヌケ發言その17
>「〜がごとし」を「〜が若し」と書いたら間違いとされ、「〜が如し」のみが使われる
★新字バカAKIのマヌケ發言その18
>日本では繁体字は正字にはなりえない
痴呆老人無知AKI婆は死ぬしかない。
68: 2019/02/17(日)08:25 ID:DlQPnHgL(1) AAS
新字馬鹿AKI婆は、繁體字 = 正字という常識を學んだようだなw
69: 2019/03/21(木)08:48 ID:ERy5M1z5(1) AAS
簡体字も考えとしては良いんだが、なるべく繁体字を復元できるような規則的なものだけにするべきだな。
70: 2019/03/21(木)12:46 ID:vk1WALyL(1) AAS
外部リンク:blog.goo.ne.jp
【新字は漢字學習の障碍になる】
>元々の方針として漢字の全廢を目指してその移行期間の物として定められた新字なのですから、 その方針が破綻した以上、破綻したシステムで有ることは當然なのです。
>PCの普及によつて、記者でも作家でも、 自分が知らない漢字を簡單に出せるやうに爲りました。
>勿論今から50年も前に現在の状況を豫想すると云ふことは不可能だつたでせう。
>然し、漢字は少ない方が便利、印字のさい難讀字にルビを打つのは手間が掛る、ローマ字に移行する方が便利など、
>傳統を安易な考へで變更すると、後で取り返しの附かないやうな弊害を生むと云ふ實例でせう。
>ちなみに正確に書ける事は餘り重要では有りません。
>實生活では、最近ではPCや電子辭書など有りますし、さうで無くとも漢字は相手に傳はる程度に其れらしく書ければ良いのです。
>一線一線正確に書けねば爲らないと云ふ、 思ひ込みが更なる混亂を生んでゐると思ひます。
省2
71(1): 2019/03/29(金)13:38 ID:eEXHD7hH(1) AAS
新字馬鹿は、繁體字 = 正字という常識を學んだようだなw
72(1): 2019/04/07(日)17:13 ID:fayy/jn+(1) AAS
>>71
少しだが繁体字にも正字じゃないの混ざってるんだよな… 確か
個人的にだが、最初に同音の漢字による書き換えを直してほしい。単語の意味地味に変わってるだろ
外部リンク[pdf]:www.bunka.go.jp
73: 2019/04/08(月)10:37 ID:N0u+RSw5(1) AAS
>>72
>少しだが繁体字にも正字じゃないの混ざってるんだよな
↑
例えば?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 14 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.530s*