繁体字が正體字 [無断転載禁止]©2ch.net (633レス)
1-

219
(1): 2017/08/08(火)22:28 ID:IBU4CWeL(7/8) AAS
>述語のない拙い文章ですね。

主語がないんでしょ。主語がないのは普通。
220
(2): 2017/08/08(火)22:40 ID:uupVqPOg(2/3) AAS
>>219
>外国に「繁体字」を押し付ける白川静のような人間が、ですよ。

>主語がないんでしょ。主語がないのは普通。

国文法も苦手か…
格助詞「が」の後に来るのは述語なんですが。

白川静のような人間が、何?
「マヌケ」と言いたいの?
マヌケはこういう的外れなことを言うあんたのことですよ。

省4
221
(2): 2017/08/08(火)23:01 ID:IBU4CWeL(8/8) AAS
>>220
>格助詞「が」の後に来るのは述語なんですが。
日本語さえ、文法・語法の参考書を見なきゃ使えないんだね。
「漢字も日本語も苦手じゃ会話は無理か」と君はいう。
それに対し次のように応える。「それは、あなたが、でしょ。」←この文の主語と述語はわかる?

例えば動詞も主語になる。「この文脈においては、行う、が間違っているのである。」
222
(3): 2017/08/08(火)23:03 ID:F2shE9cm(3/3) AAS
最近はコンピュータで使える文字も精細化が進んで、だいぶよくなったと思うけれど、
以前は、漢字は縦横18ドットなんて事もあったから、憂鬱なんて読めなかった。
今でも拡大しないと一点一画まではわからないものも多い。
32ドットくらいでも全部網羅なんてできないだろうな。

大漢和が完全に取り込めるくらいに進歩したら、漢字の簡素化なんてのも見直されるかも知れないね。

甲骨文字や金文なんかは、とっても味があって、芸術的だとすら思える。
たぶん、簡単に書けなかったから、そのぶん、文字は大切に思われていたと思う。

その意味で繁体字に遡るのも意味はあるんだろうね。
223: 2017/08/08(火)23:56 ID:uupVqPOg(3/3) AAS
>>221
うわぁ、いろいろバカすぎるね。

格助詞「が」の後に来るのは述語なんですが。
何度でも言ってあげる。

それで、白川静のような人間が、何?
「マヌケ」と言いたいの?
マヌケはこういう的外れなことを言うあんたのことですよ。

>繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。

質問に答えてもらえる?
省2
224
(1): 2017/08/09(水)05:26 ID:wCVJak3u(1) AAS
そもそも「繁体字」は台湾の文字ではなく、
中華思想の中国国民党を中心とする漢人たちが強制的に台湾原住民に押し付けた「中国国語」の文字です。

世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
225
(1): 2017/08/09(水)07:07 ID:JsXLL4Au(1) AAS
そもそも、中華人民共和国って毛沢東がつけた国名を、中国なんて呼んでいる時点で歴史認識ゼロ。
支那と言いなさい。

中国は古事記に出てくる葦原中国、つまり日本の古称の略称だ。
226: 2017/08/09(水)10:06 ID:fu0IfhI5(1/2) AAS
>>224
日本語会話のしかたを教えてあげよう

質問には的確に答えなさい

関係ないことを言ったり質問で返してはいけません

わかったかね?

それで、白川静のような人間が、何?
「マヌケ」と言いたいの?
マヌケはこういう的外れなことを言うあんたのことですよ。

>繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
省3
227: 2017/08/09(水)10:11 ID:fu0IfhI5(2/2) AAS
>>225
その通り。
中国は日本の中心、中国地方。
228
(1): 2017/08/10(木)16:15 ID:EXEdmcBD(1) AAS
ID:IBU4CWeL
質問に答えてもらえるかね?

白川静のような人間が、何?(5回目)
「マヌケ」と言いたいの?
マヌケはこういう的外れなことを言うあんたのことですよ。

>繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。

白川静の著書を読んだことある?(5回目)

漢字も日本語も苦手じゃ会話は無理か(笑)
229
(1): 2017/08/11(金)03:40 ID:+PNuiGhn(1) AAS
>>228
この程度↓の解説も理解できない人に、何を言っても無駄でしょう。

>>221
>>220
>格助詞「が」の後に来るのは述語なんですが。
日本語さえ、文法・語法の参考書を見なきゃ使えないんだね。
「漢字も日本語も苦手じゃ会話は無理か」と君はいう。
それに対し次のように応える。「それは、あなたが、でしょ。」←この文の主語と述語はわかる?

例えば動詞も主語になる。「この文脈においては、行う、が間違っているのである。」
230: 2017/08/11(金)13:35 ID:JhtnHQLg(1/2) AAS
>>229
丸二日かかってそれしか言えんのか(笑)
日本語会話のしかたを教えてあげよう

質問には的確に答えなさい
関係ないことを言ったり質問で返したりしてはいけません

わかったかね?
漢字も日本語も苦手じゃ会話は無理か(笑)

格助詞「が」の後に来るのは述語なんですが。
何度でも言ってあげる。

>例えば動詞も主語になる。「この文脈においては、行う、が間違っているのである。」
省14
231: 2017/08/11(金)13:44 ID:JhtnHQLg(2/2) AAS
新字バカのマヌケ発言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。

バカの妄想、偏見の塊。
白川静は中華思想の持ち主ではない。

新字バカのマヌケ発言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。

省9
232: 2017/08/12(土)16:25 ID:UWVgecuw(1) AAS
言い負かされてよっぽど頭に血が上ったみたいだね。
233: 2017/08/12(土)18:31 ID:+nfdCszP(1) AAS
新字バカがね。

繁体字が正體字
234
(1): 2017/08/12(土)19:06 ID:POZ8jj8D(1) AAS
 「訳」とは、正字の「譯」の手書きの際の略字に過ぎず、印刷字體として「訳」の字は元來無い。
詰り作家が原稿で手書きで「翻訳」と書けば、印刷屋は「飜譯」と拾つて吳れる。
「訳」といふ活字が無いから當然。
「訳」とは、詰り「門」の略字「冂の上部にノ」と同じ手書きの勞を嗇む爲の略字に過ぎない。
而して「訳(譯)」とは、「やくす」といふ意味であり、「わけ」といふ字義は無い。
大和言葉の「わけ」とは、動詞「わける」文語「わく」の連用形が名詞化した物で、
物事をわけて(分析して)說く事は、理由や由來を說明する事から、理由や由來を「わけ」と云ふ。
だから「わく」の自動形「わかる」が其の儘「理解出來る」の意になる。
要するに、「わけ」にあてる漢字は、分解、倍析の意であればどの字をあてゝも良い。
分、判、別、理など・・・。
省11
235: 2017/08/12(土)23:48 ID:wM7rCSEC(1) AAS
>>234
「わけ」は、「理由」という漢字をあてて「わけ」と振り仮名を打つことが多いよ。
「訳」で「わけ」と読むことは少ないと思う。

「そんな訳で」とか「言い訳するなよ」と言うときはまた別ですが。
236: 2017/08/13(日)12:42 ID:fJb2UhO7(1/4) AAS
繁体字が正體字
237
(1): 2017/08/13(日)17:44 ID:Sh9x5akQ(1/3) AAS
だから、それは支那人の主張。

支那…「大秦帝国以来受け継いできた中華国家」
支那人…「大秦帝国以来受け継いできた中華国家の大文明を誇る民族」

ちなみに、支那文明を徹底否定した共産党は、暴力革命を掲げて支那帝国を倒した。

結果として、支那人は、台湾や香港、東南アジア、世界各地へと逃亡したが、
自らの中華文明を誇り、繁体字を世界に押し付けようと画策している。
238: 2017/08/13(日)18:11 ID:fJb2UhO7(2/4) AAS
>>237
質問に答えてもらえるかね?

白川静のような人間が、何?(7回目)
「マヌケ」と言いたいの?
マヌケはこういう的外れなことを言うあんたのことですよ。

>繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。

白川静の著書を読んだことある?(7回目)

0229 名無氏物語 2017/08/11 03:40:23ID:+PNuiGhn

省3
1-
あと 395 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.475s*