繁体字が正體字 [無断転載禁止]©2ch.net (633レス)
1-

126: 2017/07/18(火)16:21 ID:3TFQXWvI(8/9) AAS
云々のウンをデンと読み間違える人はそう多くないでしょう。
授業中、生徒に読ませてるとき、「読めない…」って返事されることは確かに多いけど。
「デン」と読む子を見たことはない。
127: 2017/07/18(火)16:29 ID:PgQyHXJV(4/5) AAS
見たことはないだろうし、まあ多くてたまるかと言った感じはするが
まあ、読み間違えたのは例によって政治家なんだがな
128: 2017/07/18(火)20:48 ID:cqc2ZU9m(3/4) AAS
>>122
やはりバカだったかw

>外国に「繁体字」を押し付ける白川静のような人間が、ですよ。

主語がないねぇw
それに「外国」とはどこの国を指すのかね?
文章が支離滅裂ですよ

>「繁体字」は台湾の文字ではなく、中華思想の中国国民党が強制的に台湾人に押し付けた「中国国語」の文字です。

漢字も日本の文字ではなかったがw
省15
129
(1): AKI ◆BJ/DbLEryQ 2017/07/18(火)23:07 ID:3TFQXWvI(9/9) AAS
文章も理解できない人間が偉そうだな。
シナ人が繁体字に執着するのはわかるけど、日本人のところに来て虚しく繁体字を宣伝し続けるシナ人はキチガイだ。
130
(1): 2017/07/18(火)23:13 ID:PgQyHXJV(5/5) AAS
取り敢えず自国の首相が漢字をどう読んだのかも知らない情弱は黙ってた方が得よ
131
(1): 2017/07/18(火)23:59 ID:cqc2ZU9m(4/4) AAS
>>129
漢字の苦手なバカは日本語も苦手www
バカのくせに偉そうなのは白川先生をバカ呼ばわりマヌケ呼ばわりするあんた。

>>130
首相はあんたらよりは書写体の知識はあると思うよ、きっとw
132: 2017/07/19(水)00:05 ID:59MVk43q(1) AAS
>>131
まあ、責任の一文字を抱えた立法府の長に勝てる人間はありませんね
133
(1): 2017/07/19(水)10:33 ID:gAroizhH(1/11) AAS
繁体字というのはシナ文字のこと。
中国本土では、共産党が開発した簡体字が使われるようになって、
シナ文字はほとんど使われなくなった。

ところが、シン帝国以来の覇者としての歴史を誇る愛国心の強い華僑、華人たち、
共産党の影響を受けていない香港や台湾に住むシナ人たちは、
今もシナ文字を使い続ける。

また、最近では共産党のエリートたちの間でも、ここ二十年ほどの国家主義、ナショナリズムの解放によって、
伝統文化、古典へのシンパシーから、シナ文字を懐かしみ愛する人が増えているという。

そんなわけで、シナ文字は今後も中国古典として、シナ人の心に存続し続けることになるだろう。
一方で、中国共産党の覇権とともに、台湾人、香港人や世界に広がる華僑、華人たちも"普通話"を学び簡体字を使うようになれば、
省4
134: 2017/07/19(水)11:26 ID:YcRoBFzZ(1/5) AAS
繁体字が正體字
135
(1): 2017/07/19(水)11:45 ID:p01Cn3+W(1/14) AAS
>>133
……朝鮮の漢字は簡略化する前で止まってるから旧字体準拠だぞ
136
(1): AKI ◆BJ/DbLEryQ 2017/07/19(水)11:52 ID:gAroizhH(2/11) AAS
>>135
朝鮮人は漢字使わないよ。
137
(1): 2017/07/19(水)11:55 ID:p01Cn3+W(2/14) AAS
>>136
漢字教育なら朴槿恵が復活させたけど
138
(1): ◆BJ/DbLEryQ 2017/07/19(水)12:25 ID:gAroizhH(3/11) AAS
>>137
へぇ、それはすごいね。
朴槿恵って、いろいろとすごい大統領だったんだよね。
それをバッシングしまくって、左翼を支持した韓国の大衆ってほんとバカ。

でも、朴槿恵さんがせっかく漢字教育を復活させても、
やはり韓国人にとって、繁体字というものはあくまで懐かしみ楽しむ「趣味」の範疇でしかないってことに変わりはない。

なんでも韓国人に訊くと学校で習う漢字は、日本人が学校で学ぶ「漢字の種類」的な知識らしい。
日本で言えば重箱読みとか湯桶読みとか、あと書道みたいなもの。

大多数の国民は小学校時代に触れたことがある程度で、大人になったら覚えていない。
139
(1): 2017/07/19(水)12:39 ID:p01Cn3+W(3/14) AAS
>>138
それ以前の話で、朝鮮では繁体字が正字だという話だが
140
(1): 2017/07/19(水)12:41 ID:p01Cn3+W(4/14) AAS
とっころで、文化帝国主義の馬脚が見えているのは何かの練習かね
141: AKI ◆BJ/DbLEryQ 2017/07/19(水)12:43 ID:gAroizhH(4/11) AAS
>>139
だから?
なんどもいうけど、朝鮮でも日本でも、繁体字はあくまで「古代文字」に過ぎない。

もちろん、外交の舞台では、
中華人民共和国とのやりとりは簡体字。
台湾とのやりとりでは繁体字。

でも、朝鮮人(韓国人含む)にとって、繁体字はあくまで懐かしんだり楽しんだりする趣味の世界。
そこは日本人と同じ。
142
(2): AKI ◆BJ/DbLEryQ 2017/07/19(水)12:46 ID:gAroizhH(5/11) AAS
>>140
確かに、日本人にシナ文字である繁体字を押し付けようとするのは文化帝国主義。

日本が国家主権を維持する限り、そんなことは絶対に許されない。
143: 2017/07/19(水)13:14 ID:p01Cn3+W(5/14) AAS
>>142
中共も台湾も大して変わらんよ
簡体字を敷衍しようとしているのならそれも滑稽だふぁね
144
(1): 2017/07/19(水)13:21 ID:pESGdx4l(1/6) AAS
>>142
 成程。
GHQに押附けられた現代表記は文化帝國主義の産物であり、其を實行してゐる御前は文化帝國主義者つて訣だな(嗤)。
145
(1): ◆BJ/DbLEryQ 2017/07/19(水)13:31 ID:gAroizhH(6/11) AAS
>>144
漢字節減および、現代の常用漢字は、GHQに押し付けられたのではありません。

戦前、戦時中の帝国政府は我が国の国語を守るために、国語教育の発展のために、
常用漢字を決めました。

1910年8月の小学校令施行規則では尋常小学校で教授すべき漢字は1200字以内と制限し、
1914年に国定の「小学国語読本」が発行されると、尋常科用8冊に501字、高等科用4冊に355字、あわせて857字の漢字を教授するとした。

文部省は1916年から再度国語調査事務に着手し、1919年12月その成果のひとつとして「漢字整理案」を発表した。
1923年5月、常用漢字の最小限度として1962字の標準漢字表、いわゆる常用漢字表を発表し、略字154字も併せて発表した。

常用漢字表は1930年(昭和5年)、一部改訂をみて1851字となった。
省1
1-
あと 488 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.062s