繁体字が正體字 [無断転載禁止]©2ch.net (633レス)
上下前次1-新
229(1): 2017/08/11(金)03:40 ID:+PNuiGhn(1) AAS
>>228
この程度↓の解説も理解できない人に、何を言っても無駄でしょう。
>>221
>>220
>格助詞「が」の後に来るのは述語なんですが。
日本語さえ、文法・語法の参考書を見なきゃ使えないんだね。
「漢字も日本語も苦手じゃ会話は無理か」と君はいう。
それに対し次のように応える。「それは、あなたが、でしょ。」←この文の主語と述語はわかる?
例えば動詞も主語になる。「この文脈においては、行う、が間違っているのである。」
230: 2017/08/11(金)13:35 ID:JhtnHQLg(1/2) AAS
>>229
丸二日かかってそれしか言えんのか(笑)
日本語会話のしかたを教えてあげよう
質問には的確に答えなさい
関係ないことを言ったり質問で返したりしてはいけません
わかったかね?
漢字も日本語も苦手じゃ会話は無理か(笑)
格助詞「が」の後に来るのは述語なんですが。
何度でも言ってあげる。
>例えば動詞も主語になる。「この文脈においては、行う、が間違っているのである。」
省14
231: 2017/08/11(金)13:44 ID:JhtnHQLg(2/2) AAS
新字バカのマヌケ発言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
↑
バカの妄想、偏見の塊。
白川静は中華思想の持ち主ではない。
新字バカのマヌケ発言その2
>世界中の傲慢な華人(漢民族)や、香港等でも使われている「中国国語」の文字が繁体字。
↑
省9
232: 2017/08/12(土)16:25 ID:UWVgecuw(1) AAS
言い負かされてよっぽど頭に血が上ったみたいだね。
233: 2017/08/12(土)18:31 ID:+nfdCszP(1) AAS
新字バカがね。
繁体字が正體字
234(1): 2017/08/12(土)19:06 ID:POZ8jj8D(1) AAS
「訳」とは、正字の「譯」の手書きの際の略字に過ぎず、印刷字體として「訳」の字は元來無い。
詰り作家が原稿で手書きで「翻訳」と書けば、印刷屋は「飜譯」と拾つて吳れる。
「訳」といふ活字が無いから當然。
「訳」とは、詰り「門」の略字「冂の上部にノ」と同じ手書きの勞を嗇む爲の略字に過ぎない。
而して「訳(譯)」とは、「やくす」といふ意味であり、「わけ」といふ字義は無い。
大和言葉の「わけ」とは、動詞「わける」文語「わく」の連用形が名詞化した物で、
物事をわけて(分析して)說く事は、理由や由來を說明する事から、理由や由來を「わけ」と云ふ。
だから「わく」の自動形「わかる」が其の儘「理解出來る」の意になる。
要するに、「わけ」にあてる漢字は、分解、倍析の意であればどの字をあてゝも良い。
分、判、別、理など・・・。
省11
235: 2017/08/12(土)23:48 ID:wM7rCSEC(1) AAS
>>234
「わけ」は、「理由」という漢字をあてて「わけ」と振り仮名を打つことが多いよ。
「訳」で「わけ」と読むことは少ないと思う。
「そんな訳で」とか「言い訳するなよ」と言うときはまた別ですが。
236: 2017/08/13(日)12:42 ID:fJb2UhO7(1/4) AAS
繁体字が正體字
237(1): 2017/08/13(日)17:44 ID:Sh9x5akQ(1/3) AAS
だから、それは支那人の主張。
支那…「大秦帝国以来受け継いできた中華国家」
支那人…「大秦帝国以来受け継いできた中華国家の大文明を誇る民族」
ちなみに、支那文明を徹底否定した共産党は、暴力革命を掲げて支那帝国を倒した。
結果として、支那人は、台湾や香港、東南アジア、世界各地へと逃亡したが、
自らの中華文明を誇り、繁体字を世界に押し付けようと画策している。
238: 2017/08/13(日)18:11 ID:fJb2UhO7(2/4) AAS
>>237
質問に答えてもらえるかね?
白川静のような人間が、何?(7回目)
「マヌケ」と言いたいの?
マヌケはこういう的外れなことを言うあんたのことですよ。
↓
>繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
白川静の著書を読んだことある?(7回目)
0229 名無氏物語 2017/08/11 03:40:23ID:+PNuiGhn
↑
省3
239: 2017/08/13(日)18:14 ID:fJb2UhO7(3/4) AAS
日本語會話の苦手なおバカさんに教えてあげる。
人の質問には的確に答えましょう
質問に關係ないことを言ったり質問で返したりしてごまかしてはいけません
わかったかね?
新字バカのマヌケ發言その1
>白川静…漢文学者、中国史家
>つまり中華思想の持主。日本を中国の属国にしたくてそう言ってるんでしょ。
>結局、繁体字大好きなのは、中華思想にとりつかれて、日本を見下している連中。
↑
バカの妄想、偏見の塊。
省13
240: 2017/08/13(日)18:16 ID:Sh9x5akQ(2/3) AAS
かつては支那文明を徹底破壊しようとした中国共産党は、1980年代の社会主義の壊滅的
弱体化を受けて、人民の歓心を得ようと、支那文明を許容し始め、
最近では、むしろ支那帝国を共産党主導で復活させようという行動に出ています。
かつて簡体字を押し付けた共産党のエリートたちも、古典教養として繁体字を尊ぶよう
になり、かつては民族伝統を否定弾圧したはずの共産党統治下で、民族主義が広まっています。
支那の復権を防ぐためにも、ネットで繁体字を押し付ける中華派には注意が必要です。
241(1): 2017/08/13(日)18:18 ID:Sh9x5akQ(3/3) AAS
最近、延々と同じ話を繰り返す変人がいる。
職業まできいてストーキングしてるけど無視されてる。
242: 2017/08/13(日)18:43 ID:fJb2UhO7(4/4) AAS
>>241
新字バカ、質問の答えまだ?
243(1): 2017/08/14(月)00:04 ID:eTwr5HMh(1/3) AAS
台湾では、漢人たちと原住民たちとの混血が進んで、今では人口の8割以上が原住民との
混血だと言い張る人が非常に多い。
だが、実態はと言うと、がんらい、満州族による清建国にあらがって台湾に渡ってきた
誇り高い漢人たちは、漢人同士で婚姻関係を結ぶのが普通であって、原住民との結婚な
どよっぽどな恥知らずしかできない蛮行だった。
台湾を統治していた清国政府も、台湾に住む漢人たちのみを臣民として扱い、原住民は
「化外(けがい)の民」(「皇帝の支配する民ではない」、「中華文明に属さない民」
の意)として無視した。
今でも、台湾原住民たちはそれぞれの土地に暮らし、それぞれの言語を持ち、台湾の
国語を使わない。
244: 2017/08/14(月)00:13 ID:+6LnlxzL(1/6) AAS
繁體字が正體字
245: 2017/08/14(月)01:30 ID:VwkjqhA5(1/2) AAS
所謂新字は唯の略字や俗字や代用字でしか無く、手書なら兔も角、手書の勞すら存在せぬPC上の變換に於て迄遣ふ縡を正當化する輩は唯の尾籠である。
246(2): 2017/08/14(月)07:56 ID:eTwr5HMh(2/3) AAS
繁体字変換ソフトをパソコンに入れてるってことがそんなにご自慢?
たくさんの文字が書けると自慢するだけでも小学校低学年(6〜8歳)以下レベルなのに、
まして意味も分からずただソフトを持ってるだけでこんなに大はしゃぎとは…
他動詞の使い方も、前置詞の使い方も、助字の意味もほとんどわかってないってことを隠そうともせず、ひたすら繁体字を打ち込めるパソコンを持っていることを自慢し続ける愚かさを省みることもなく恥を積み重ねるなんて。
ちなみに「自慢し続ける愚かさ」これが同格。こういうとこでは「之」が使えます。
「自慢し続ける愚か者」は連体修飾(関係)節。違いわかるかな。
関係節を作りたければ「之」をつけないことですね。どうしても何かつけたければ「的」をどうぞ。
247(1): 2017/08/14(月)09:58 ID:+6LnlxzL(2/6) AAS
「以」に他動詞の意味があることを知らなかった新字バカ
とにかく繁體字が正體字
248: 2017/08/14(月)13:23 ID:VwkjqhA5(2/2) AAS
>>246
「繁体字変換ソフト」つて具體的に何を指してゐるのかね(嗤)。
繁體字を遣ふと何うして「自慢してゐる」と云ふ縡になるの歟(嗤)。
之を逆說に捉ふれば、繁體字を遣ふ縡に就いての妬みとしてしか受取れぬが(嗤)。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 385 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.661s*