古文漢文板の質問スレ5 (381レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

41
(3): 2019/07/02(火)05:45 ID:KLDPzntV(1) AAS
>>40
それは「登れらむ」
53
(1): 2019/07/15(月)12:11 ID:hFwNGdvK(1) AAS
やはり、AKIという人の書いていることの方が正しいのでは?

以下のコメントをみても、AKIという人を批判しているフンドシさんのほうがあきらかに間違っているから。

AKIという人は知らないけど正しい。

40名無氏物語2019/07/02(火) 02:51:57.64ID:qRAfninJ>>41
>>38
>のぼらむ 「登ろう(登りたい)」

まーたAKI婆が嘘教えてんのかw
この場合のらむは完了の助動詞「り」の未然形+推量の助動詞「む」の終止(連体)形であって願望ではない
55
(2): 2019/07/16(火)11:33 ID:kmQ2jObq(1) AAS
AKIという人は知らないけど、AKIという人を批判しているフンドシさんが間違っているから、AKIという人が正しい。

以下のコメントをみても、分かるだろう。

40名無氏物語2019/07/02(火) 02:51:57.64ID:qRAfninJ>>41
>>38
>のぼらむ 「登ろう(登りたい)」

まーたAKI婆が嘘教えてんのかw
この場合のらむは完了の助動詞「り」の未然形+推量の助動詞「む」の終止(連体)形であって願望ではない
64
(1): 2019/07/31(水)01:59 ID:UrmncdNa(1) AAS
わたしも、AKIさんが言うように
「のぼらむ」は「のぼる」の未然形に意志の助動詞「む」がついた「のぼろう、のぼりたい」だと思います。

フンドシさんのいう完了の助動詞「り」は「のぼらむ」の中には見受けられません。
完了の助動詞「り」の前には必ず「エ」の段があるはずですから。

>>40名無氏物語2019/07/02(火) 02:51:57.64ID:qRAfninJ>>41
>>38
>のぼらむ 「登ろう(登りたい)」
まーたAKI婆が嘘教えてんのかw
この場合のらむは完了の助動詞「り」の未然形+推量の助動詞「む」の終止(連体)形であって願望ではない
恥を知れ!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.941s*