漢字の疑問を書き込んだら智者が教えてくれる板 (139レス)
1-

79: 2020/05/06(水)14:37 ID:8NUasu+r(1) AAS
立場だろうがなんだろうが、異体字も略字も借用字もバンバン使ってる
古文書読んで見りゃわかる
当の中国だって使ってるんだから
この頃だと明代かな?
その前の宋や元の時には中国でたくさん異体字やら略字が生まれて多用されている
その頃留学僧が持ち帰ってるから、その辺の略字俗字も日本で広まってる
中国の正字が唯一正しい学ぶべき漢字だという考えは当時にはない(今もない)
年齢の才の代用は、そもそも年齢を記載する資料がなかなかないので、わからないけど、上の古文書にもあるように日本ではすでに採用されている
中国では知らん(当時の発音が異なるなら日本独自のものとなる)
80: 2020/05/11(月)05:43 ID:oPGSq50O(1) AAS
動画リンク[YouTube]
81: 2020/05/25(月)10:53 ID:bTykeN5f(1) AAS
訓読を直ぐに検索出来る辞書、サイト、アプリなどご存知の方はいらっしゃいますか?
意味→こころのあじ、熟語→ごになれる、など
今は新漢語林で妥協してます
82: 2020/06/23(火)22:58 ID:8R/wqnXp(1/3) AAS
はいはい質問!!
83: 2020/06/23(火)22:58 ID:8R/wqnXp(2/3) AAS
はいはい質問!!
84: 2020/06/23(火)22:58 ID:8R/wqnXp(3/3) AAS
はいはい質問!!
85: 2020/07/02(木)23:25 ID:ypEFUT1U(1) AAS
?? ←この漢字なに?
86: 2020/07/03(金)13:11 ID:VmMaZqZv(1) AAS
すみません、漢字ではないのですが高校生の頃(10年前です)に国語の資料集か何かで見た漢詩?を探しています。

「光明」という題だったと思ったのですが検索をかけてもヒットしなくって…… ご存知の方いるでしょうか?
87: 2020/07/05(日)02:18 ID:AfJkvVgv(1) AAS
うんち
88: 2020/07/13(月)16:29 ID:0g/5pw7/(1) AAS
諸橋大漢和の解説欄の中で、

「『峰』と『峯』は、字体が異なるが字果が同じ」

というようなくだりを見かけましたが、
「字果」という単語を他に見かけたことがありません。

実際に広く使用されている文字なのでしょうか?
89
(1): 2020/07/19(日)17:47 ID:oK7eVWSS(1/2) AAS
質問スレがなかったのでこちらで失礼します。

宇野哲人氏の著作についてなのですが、『周易釈義』という著作がどうしても見つからないのですが
過去一般に販売されているのでしょうか?
あるいは『国訳漢文大成 経子史部 第1、2巻』の易経と同じものでしょうか?
90: 89 2020/07/19(日)18:31 ID:oK7eVWSS(2/2) AAS
質問スレありました。失礼
91: 2020/08/07(金)04:30 ID:KVTB4Jqa(1) AAS
正仮名正字基地外はただの基地外だから智者ではないので寄り付かないスレ
92
(1): 2020/08/13(木)00:45 ID:sFJwLr3T(1) AAS
あの、「なんじ」つて同等以下の相手に使ふ第二人稱なんですよね?
調べてもさう出てきました、のですが、
youtubeの「古代日本語→未來日本語で主の祈り]」
と云ふ動畫に、?~?主?に對して「なんじ」と言つてゐるのですが、
此れは基督教の祈祷文を譯したからなのか、何であるのか。
あと、「なんじ」には「爾」と「汝」がありますが、どう違ふのでせうか。
調べたら同義だとは言ふものの、使ひ分け等はないのでせうか。
93: 2020/08/13(木)01:13 ID:2QRbboLU(1) AAS
「祈祷」の舊字體知らないのこいつ
94
(2): 2020/08/29(土)04:31 ID:8e2+rk3O(1) AAS
倭猿の翻訳能力は機械翻訳未満
95: 2020/09/03(木)04:12 ID:EPwFdrGX(1) AAS
>>94
猿おつ
96: 2020/09/03(木)05:02 ID:e/SFL2S1(1) AAS
>>94
ほんとこれ
97: 2020/09/12(土)01:48 ID:a4cD0iys(1/2) AAS
文語体で書くなら「なんじ」ではなく「なんぢ」
「若」という漢字もよく使われる

「虞兮虞兮奈若何(虞や虞や若を奈何せん:ぐやぐやなんぢをいかんせん)」

項羽が愛する虞美人を思って残した言葉です。
98: 2020/09/12(土)21:59 ID:a4cD0iys(2/2) AAS
>>92
もともとは、尊敬を示す二人称は「御前(おまへ、ごぜん)」「主(ぬし)」でした。
最高の敬意は「御前」、軽い敬意は「主」。

ところが近世以後、とりわけ近代明治以後は「御前(おまへ)」や「お主(ぬし)は対等以下の相手に対して頻繁に使われるようになり、尊敬する相手に使うのがはばかられるようになりました。

もともと対等以下だった「汝(なむち→なんぢ)」の方は近世以後ほぼ使われなくなって、「対等以下」という印象が薄まりました(中世までの文章を読む際は重要ですが)。

また、「あなた」は近世に入るまでは二人称ではなかったため、古典的雰囲気を重視する文章では使用が難しい。つまり「あなた」を二人称で使うと古典的雰囲気が失われてしまいます。
1-
あと 41 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.553s*