[過去ログ] アメリカ合衆国オバマ大統領 part 54 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
43: 2009/04/28(火)16:44 ID:jy+evEuS(1) AAS
本当に事実を言っているのか?


>近年、CIAは何をやっているか。
>カルト団体でマインドコントロールを行った人々の子供達に対して、
>乱交パーティなどで性的虐待を行い、挙句の果てには、
>ロンドン、ドイツ、バハマ、日本、
>香港、マレーシア、アフリカ、コスタリカ、
>そしてヨーロッパなどで、子供を拉致しては性的虐待を行っている
>との事です。しっかりと、日本も含まれています。
>警察人脈ならぬ、CIA人脈の末端たちが、
省2
44: 2009/04/29(水)03:03 ID:bW3nXTBy(1) AAS
共和党議員が民主党にくら替え=議事妨害阻止可能に−米

【ワシントン28日時事】米共和党のスペクター上院議員(ペンシルベニア州)は28日、民主党へのくら替えを表明した。
現在、民主党は上院(定数100)で58議席(同党系無所属含む)を確保。ミネソタ州での上院の議席も民主党に加わる見込みで、
同議員のくら替えで民主党は60議席となる見通し。これにより、上院での共和党の議事妨害を阻止することが可能になる。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
45: 2009/04/29(水)06:53 ID:sWqV7fMT(1) AAS
軍の暴走で、極秘でニューヨーク上空を超低空でジャンボ機が飛んだ。
大統領専用ジャンボ機だ。一機の戦闘機を従え、グランドゼロ上空を、超低空で旋回。ニューヨークはパニックになる。
これは大統領とアメリカ国民への警告である。
46: 2009/04/29(水)07:08 ID:4tGSiFkt(1/2) AAS
確かに現段階で核軍備を減らすのは問題があるのでは?
日本の核武装にも時間がかかるし、韓国を含め東アジア
で核拡散が起こるのは好ましくない。アメリカの核の傘
が弱くなればドイツなどの国も核武装する必要があるか
もしれない。経済的な連携も限定的になるのでは?
中国・インド・ロシアの政治経済も黎明的だし政令経熱
でいいのでは?
47: 2009/04/29(水)07:09 ID:4tGSiFkt(2/2) AAS

48
(1): 2009/04/29(水)09:39 ID:gRADwGdd(1) AAS
アメリカの核戦力を減らす分、他国で肩代わりしてくれじゃなくて、
世界全体の核廃絶に向けて進むという話だから。
49: 2009/04/29(水)09:51 ID:xzeq92mx(1) AAS
アメリカ共和党こそ日本の友である
2chスレ:diplomacy
50
(1): 2009/04/29(水)15:26 ID:gDbgsgxk(1) AAS
スペクター議員の離党は結構ビッグニュースみたいだな
このままアメリカが景気回復した時は民主党一党支配の国になっていく
カルト的な共和党右派が内戦を起こすのも時間の問題に
51
(1): 2009/04/29(水)17:09 ID:C0vdgMBj(1) AAS
日本は8月6日に
核兵器保有宣言を
高らかに行い
在日米軍は全てアフガンに派兵を提案
日本は自主防衛を基本に 軍事的対米依存は脱却
同盟は容認

米国が認め無い場合は
どうするのか?
52: 2009/04/29(水)17:34 ID:rnj+CtFM(1) AAS
>>51
> 米国が認め無い場合は
> どうするのか?

個人的な脳内妄想について他人に問うても意味ないだろ。
53: 2009/04/29(水)17:42 ID:xVl/iIlP(1) AAS
脳内妄想じゃなくて、本気で選択肢に入れても良いと思う
54: 2009/04/29(水)18:16 ID:qwYzuBH2(1/2) AAS
 アメリカのイラクに対する軍事侵攻は、同じイスラム教徒のトルコ人を激怒させた。
その事もあり、トルコ政府はイラクに向かうアメリカ軍のトルコ領土通過を認めなかった。
結果的に、トルコとアメリカとの関係は冷却化していった。世論調査の結果、トルコでは
最も嫌いな国としてアメリカを挙げる者が非常に高い比率に達していたが、その後、
バラク・オバマ大統領のトルコ訪問が、両国関係に本格的な雪解けをもたらしそうだ
という期待が高まっていた。 

 オバマ大統領はトルコを訪問するにあたり、トルコとアルメニアとの間に横たわる
アルメニア人虐殺問題については深入りしないようにし、イスラム教徒と戦っているの
ではなく、アメリカが戦っているのはテロリストだと宣言した。オバマ大統領のこうした
発言は、トルコ訪問を大成功に導いた。
省16
55: 2009/04/29(水)18:20 ID:qwYzuBH2(2/2) AAS
 トルコのAKP (開発公正党)が与党になって以来、トルコはアルメニアとの正常な
関係を構築すべく、努力してきている。その結果、トルコはアルメニアとの間に、
アルメニア人虐殺事件を含め冷静に話し合っていくと共に、両国関係を正常化する
方向に進もうとしていた。それは、アルメニア側の意向でもあるようだ。今回のオバマ
大統領のアルメニア人虐殺事件に対する発言は、トルコとアルメニアの今後の関係
発展にとって悪影響を与えるものであり、決して歓迎すべきものではあるまい。

 オバマ大統領は、在米アルメニア人団体に対するリップ・サービスのつもりで発言
したのであったろうが、これはトルコ側からすれば、二枚舌外交ということになろう。
オバマ大統領の発言はトルコ側に、極めて強い不快感と不信感を抱かせることに
なるのではないか。
省15
56
(1): 2009/04/29(水)19:36 ID:ZTILwEpk(1) AAS
>>48
核廃絶の方向性は認識されてきたが、実際アメリカの核信仰は強い
どこまで強力なリーダーシップが取れるかはオバマの度胸次第
>>50
共和党の内戦を期待している暇に、この1年半が勝負と思って突っ走らないと
これもオバマの度胸次第

もういい加減、超党派や1つのアメリカなんて美辞麗句は取り払って
ガンガン走らないといけないんでないの?
57
(1): 2009/04/29(水)19:51 ID:QC4Duihp(1/4) AAS
>>56
>核廃絶の方向性は認識されてきたが

そんな認識はごく一部のリベラルの中にしかなかったよ。
これはオバマが新たなイニシアチブをとったと言うべきだね。
アメリカでも核廃絶は、まだマイナーな考え方に過ぎないだろうね。
オバマがどれだけその方向付けを出来るかが見ものだね。
3年半後の共和党大統領の元で、全くなかったことにされる公算が一番大きい。
58
(1): 2009/04/29(水)20:16 ID:QC4Duihp(2/4) AAS
スペクター議員は、単に州予備選で勝てそうにないから鞍替えしただけ。
共和党では異端児で、党指導部の意向に従わず、全く迷惑な存在だった。
オバマの景気刺激策に、コリンズ、スノウ氏と共に賛成に回り、
法案を通し、共和党の草の根から指導部まで大変な怒りを買った。
共和党は厄介者がいなくなって、本当に喜んでいる。
59: 2009/04/29(水)20:24 ID:SxSIAsYE(1) AAS
>>58
> 共和党は厄介者がいなくなって、本当に喜んでいる。

とはいえ厄介者であっても1議席は1議席。
フィリバスター使えるか使えないかというのは大きな違い。
60: 2009/04/29(水)20:35 ID:QC4Duihp(3/4) AAS
共和党の市井の活動家は、共和党がその原則に忠実になればなるほど
国民の支持が高まると思っている。
穏健派は全て追い出し、小さな政府、減税、温暖化は嘘、反米勢力には一切妥協しない、
それがここで一時的な議事妨害が出来なくなっても、貫くべき原則。
2010年の中間選挙はそれほど遠い未来ではないし、
オバマ民主党と完全な対立を演出するのが、その選挙で勝利するための賭けであることは間違いない。
61
(1): 2009/04/29(水)20:43 ID:tLoa+x3D(1) AAS
だったらさっさとスノーとコリンズも追い出せよw
62: 2009/04/29(水)21:05 ID:QC4Duihp(4/4) AAS
民主党に絶対多数を取らせるのは、悪い戦略じゃないよね。
間違いなくオバマ民主党は、リベラル路線を暴走して、国民の不興を買う。
一党独裁が悪い結果しか生まないのは馬鹿でも分かる。
1-
あと 939 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s