[過去ログ]
日蓮って ver.29 (720レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
358
:
山椒島
◆AUtVVr2znk
2014/09/07(日)11:54
ID:KC/+76X2(3/5)
AA×
>>354-355
>>356-357
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
358: 山椒島 ◆AUtVVr2znk [sage] 2014/09/07(日) 11:54:33.79 ID:KC/+76X2 >>354-355 さん そうですね。それを妙楽が釈し、更に日蓮自身が引いた上で重書しているというのに。 あと、本尊抄の原文は漢文調です。中でも、この板的にもっとも有名なのが以下の節、 「此時地涌千界出現 "本門釈尊為脇士" 一閻浮提第一本尊可立此国」 ""内を、「本門の教主釈尊 を 脇士と為す」と読ませるのが日蓮本仏論最大の特徴ですね。 >>356-357 さん 度脱、解脱、得道、済度 etc. 色々ありますが、厳密な違いがあるのでしょうか。 白法隠没は法が隠れると言いますか、法益を喪う、という風に理解していたと記憶しています。 存在して、いくら流行っていても、無意味どころか法華を誹謗をする害悪!という主張だったかと。 それが成り立っているかどうかは知りません(笑 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1407027454/358
さん そうですねそれを妙楽が釈し更に日蓮自身が引いた上で重書しているというのに あと本尊抄の原文は漢文調です中でもこの板的にもっとも有名なのが以下の節 此時地涌千界出現 本門釈尊為脇士 一浮提第一本尊可立此国 内を本門の教主釈尊 を 脇士と為すと読ませるのが日蓮本仏論最大の特徴ですね さん 度脱解脱得道済度 色ありますが厳密な違いがあるのでしょうか 白法隠没は法が隠れると言いますか法益を喪うという風に理解していたと記憶しています 存在していくら流行っていても無意味どころか法華を誹をする害悪!という主張だったかと それが成り立っているかどうかは知りません笑
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 362 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s