[過去ログ] 創価学会の教義改正を語る(3) [転載禁止]©2ch.net (969レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
29
(3): 2015/01/05(月)22:51 ID:hZoD5ORq(1/3) AAS
>>6-7さん
当方は単に真理を求めて探求を続ける一無名の求道者にすぎませんので、専門的な深い
教義や教理などについてあらゆる面に精通している者ではなく、その辺はあらかじめ
ご了解のほど、よろしくお願いします。

修行は若い頃には「座禅」と禅の思想に興味を持ち、本など読み自分なりに体験して
みました。また所謂、ヨガ的な瞑想やアファメーションを胸中で唱えるタイプの瞑想も
やっていました。そのときに、内分泌腺への反応を体感することができるようになった
ことが基礎となり、その後やはり本やネットで情報を得てTM(超越瞑想)も試みたこと
で胸中で無声でマントラを唱えたときの体感反応を感じ取る方法が掴めた下地となった
ものと思います。

体感反応を感じ取る方法は、たぶん誰にも可能ではないかなと思いますが、それは音節を
区切って唱え、唱えたら「一音節ごとに体内の反応を一定時間の間だけはじっと待つこと」
が大切なのだと。

これは、自分で行うのは音節を唱えることだけ、あとの反応は、自分では放下して自分の
身体、あるいはその奥にあるもの、あるいはもっと超越的なものにすべてお任せする、
委ねる、という「受身の精神的な姿勢」となることではないか、と感じます。

全体を一息で一気に唱えると、音節を区切って一音節ごとに待つ受身の時間がないため、
それを十分に受け取るいとまがなく、仮に体内反応が起きていても短時間の内にわずかに
出てくるものが蓄積していって、それがある程度溜まったときに徐々に無意識のうち
に感じ取られるという方式になるのではないか、と想像します。

これが全体を一息で一気に唱えるのとでの行じ方、感じ方の差にはなるのかもと思います。
1-
あと 940 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s