[過去ログ] 創価学会の教義改正を語る(3) [転載禁止]©2ch.net (969レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2015/01/04(日)15:42 ID:EoBzODWn(1/5) AAS
2014年11月8日付けの聖教新聞三面に「創価学会会則 教義条項の改正」が
公表された。
今までの教義条項(2002年に改正)
『この会は、日蓮大聖人を末法の御本仏と仰ぎ、一閻浮提総与・三大秘法の
大御本尊を信受し、日蓮大聖人の御書を根本として、日蓮大聖人の御遺命
たる一閻浮提広宣流布を実現することを大願とする。』
今回、
『この会は、日蓮大聖人を末法の御本仏と仰ぎ、根本の法である
南無妙法蓮華経を具現された三大秘法を信じ、御本尊に自行化他にわたる
題目を唱え、御書根本に、各人が人間革命を成就し、日蓮大聖人の御遺命
省5
2: 2015/01/04(日)15:45 ID:EoBzODWn(2/5) AAS
>>959さん
>>962さん
948です。
”本尊はただの紙、信力を補助するための道具に過ぎない。
これは私も聞いたことがありません。3つめは退転者に言うセリフですね。未活動家、退会希望した人に
「本尊だけは持っていて」というのです。「勤行の経本を持っているだけでも守られる、いいことある」という
思い込みと同じ様なものかと。この2つは私も言われました。前者は退会する時に。
後者は現役時代に聞きましたし自分でも言ってました。本尊は捨ててすっきりしました。
6(2): 2015/01/04(日)20:20 ID:EoBzODWn(3/5) AAS
>>4
948です。
>当方は学会の関係者でも正宗の信徒でも、また他の宗教の信者でもなく、いろんな
>行や教義、教理について自分なりに体験したり思索してきたりした者にすぎません。
つまりはどこかの一般仏教のお坊さんに習ったわけではなく、自己流ということでしょうか?
>マントラ行法もヨガ行や密教などで正式に行う場合は体操的な準備をしっかり行なって
>取り組むのでしょうが、ここで記した効果は、座禅や通常の瞑想の作法に関わらず、
>体の姿勢も正座、胡坐、椅子、仰臥あるいは立ち姿勢に関わらず、かつ有声、無声にも
>関わらず、基本的に同じ効果が得られることが確認できると思います。
有難う御座います。ここの内容は大胆でちょっと驚きです。
省9
7(1): 2015/01/04(日)20:21 ID:EoBzODWn(4/5) AAS
>他のマントラでも同じことで、いわゆるマントラ行法はおよそそうしたものでした。これは
>自分で行じれば体験可能だと感じます。
他の人は無理では?(笑)ヽ(^o^;)ノ お坊さんはともかくとして、普通の人でも難しいのでは?
ましてや仏教学の語彙も間違えていた過去の私や学会員のレベルではレベルが低すぎると思います。
天台の修行は唱題ではなく座禅というのを分かってなくて、にもかかわらず日蓮さんが文底秘沈を継承した
天台の正統派だと誤解している学会員(あるいは法華講員)がほとんどだと思います。
12(1): 2015/01/04(日)23:43 ID:EoBzODWn(5/5) AAS
>>10
948です。
天台の止観(座禅)でなおかつ、そうした目的意識のある方であれば、経典に則った仏道修行と言えると思います。
唱題の修行もダメとは思いませんが、「学会の唱題と呼吸法」では全くダメでしょうね。
天台の教えも全く伴っていないと考えています。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.150s*